【原宿】タブレットで未来の創作活動!デジタルマンガ家体験
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 02月15日(土) 10:00-12:00 (残2)
02月15日(土) 13:00-15:00 (○)
03月23日(日) 10:00-12:00 (残1)
03月23日(日) 13:00-15:00 (残3)
- 開催場所
アシスタント背景美塾
原宿の竹下通りを抜けた先、裏原エリアにある漫画アシスタントを育成する専門塾です
ギフテ!のお仕事体験の中でも、5年以上開催しているロングセラー「マンガ家体験」の、デジタルバージョンの体験です。
今回は、専用のiPadと、マンガを描くためのアプリをご用意し、デジタルでの創作活動を体験します。デジタルでのマンガ作りのプロセスや技術の解説もしてもらえます。
また紙とペンで描くマンガ家体験のでは画力の制約などから背景中心でしたが、デジタルバージョンではキャラクターを中心に描くことができます。完成したデジタル作品は、漫画原稿用紙(A4サイズ)にプリントアウトして、お土産にお渡しします。
日本の文化として世界的な発信力のあるマンガを、ポップカルチャーの聖地原宿を舞台に、新しい制作手法であるタブレットで創作する特別なお仕事体験、ぜひご家族でお越しください。
数々のマンガの現場で活躍してきた先生方が、マンガの魅力を教えてくれます
体験ではアシスタント背景美塾の先生方が教えてくれます。マンガ家になるための第一歩、漫画アシスタントとして背景や全体観をマンガ家の卵に教えている、マンガのプロフェッショナル集団です。今回の体験で中心となって教えてくれる前田先生は背景美塾の塾長で、「ハヤテのごとく!」の作家さんをはじめ、様々な週刊連載の人気マンガの現場で活躍していた実績をお持ちです。 背景美塾で行われている前田塾長のマンガ講座は遠方から参加者の方がくるほどの人気で、先生としての経験も豊富です。ギフテ!のマンガ家体験も300組以上の親子にご参加いただいており、お子様にもとても評判の良い先生です。2022年3月にはマンガを題材にしたバラエティ番組「ハナコ書店」にゲスト講師として登場するなど、ユニークなキャラクターの持ち主でもあります。 最近ではマンガの世界の創作活動もデジタルに大きく移行しており、背景美熟でも、プロ・セミプロのマンガの世界の方に向けて、タブレットでのマンガ制作も指導しています。今回はそのノウハウをしっかり活かしながら、未来の創作活動を体感してもらえます。デジタルならではのレイヤー(階層)に分けた制作や、3Dの世界での表現など、専用のアプリケーションを用いてデジタルのマンガ制作を体験します。
デジタルでのマンガができるまでを体感!プロの実演を間近で見られます
体験ではデジタルの世界でマンガがどんな風に創られているか、実際のデジタル機材やアプリケーション、本物の作品データなどを使いながら楽しく教えてくれます。また、デジタルのマンガ制作のデモンストレーションも行ってもらいます。プロフェッショナルの技術を間近に見ることができると、マンガ家のお仕事も具体的なイメージに変わっていきます。
デジタルの世界でのマンガ家のテクニックも伝授!オリジナルキャラクター作りに挑戦します
マンガができるまでの流れを学んだら、今度はうまく描くためのテクニックを習います。マンガ制作アプリ「クリップスタジオペイント」を使って、まずは立体を描く練習から始め、慣れてきたらキャラクター作りにも挑戦します。
立体を描く練習は、背景美塾のオリジナルキャラクター「リッポウちゃん」が出てきて、デジタルならではの制作のコツを先生と一緒に楽しく学んでいきます。またキャラクター作りについては、3Dの人形データを予め用意して、そこに表情や服、小物などを描き加え、オリジナルのキャラクターが比較的簡単にできるように工夫してくれています。細かい表現などは初心者には難しいので、マンガ家の先生に協力してもらって、ある程度パーツを事前にご用意します。そうすることで、誰でもある程度形にすることができます。もちろん、それを使わず独力で描いても大丈夫です。
完成したデジタル作品は、現地で漫画原稿用紙にプリントアウトしてお土産にお渡しします。タブレットを使った未来の創作活動を、ぜひ現地で体感してもらえればと思います。
日本の文化として世界的な発信力のあるマンガを、ポップカルチャーの聖地原宿を舞台に、新しい制作手法であるタブレットで創作する特別なお仕事体験、ぜひご家族でお越しください。
- 先生プロフィール
-
前田耕作先生(写真) 鹿児島県出身。福岡の短大卒業後、瀬口たかひろのアシスタントとして2年半活動。 その後12年に渡り週刊連載のアシスタントを勤め、チーフアシスタント的な役割も担う。兄弟子は「プロのアシスタントとしては恐ろしく有能でもの凄い技術の持ち主」と評する。「MAEDAX」名義で声優名鑑に載るなど多方面の活躍があり、漫画家アシスタントとして日本で一番の知名度を誇る。独立後、フリーのアシスタントを経て2013年11月、アシスタント背景美塾を立ち上げる。 少女漫画家の先生 現役の漫画家さんのため詳細なプロフィールはお伝えできないのですが、2017年10月まで大手少女マンガ雑誌に連載されていた漫画家さんです。ペン入れやトーン貼りの実演の時間もありますので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。
- 体験者の声
-
・少人数で、子供のペースに合わせてゆっくりと進めてくれたので、分かりやすく子供も楽しくて参加できていた。 ・子供が本当に楽しかったと言っていました。最近学校支給のタブレットでイラストを描くようになり、デジタルで上手く描く方法を知りたかったそうです。親も教えられないので、とても有り難かったです。 ・はじめ少し緊張気味だった子どもたちを上手く楽しませながら、とても分かり易く説明をして下さり、デジタルで絵を描く楽しさを親子で実感することが出来ました。分からないことがあった時も、すぐ対応して下さり、作業もスムーズに行えました。 ・実際に漫画家が利用しているツールを使ってイラストが描けた。
- 対象年齢
小学校1年生から6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 02月15日(土) 10:00-12:00 (残2)
02月15日(土) 13:00-15:00 (○)
03月23日(日) 10:00-12:00 (残1)
03月23日(日) 13:00-15:00 (残3)
- 開催場所
アシスタント背景美塾
原宿の竹下通りを抜けた先、裏原エリアにある漫画アシスタントを育成する専門塾です
- 集合場所
現地集合、地図はこちら
JR 山手線「原宿駅」、地下鉄千代田線・副都心線「明治神宮駅」徒歩10分
- 定員
4組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
汚れてもよい格好
飲み物
- 備考
-
特にありません