和の武道にふれる!合氣道体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
一燈館 合氣道場(松戸市秋山道場)北総線 秋山駅より徒歩5分北総線・JR武蔵野線 東松戸駅より徒歩10分
心身を鍛えることを目的とした武道である合氣道(合気道)に、親子で挑戦する体験ができました。
武道は習い事としても少しハードルの高いイメージがありますが、合氣道は相手の力を利用する技が多く、護身術にも最適と言われています。また腕力に頼らない分、姿勢や動き方をとても大切にするため、合氣道を通して正しい姿勢や上手な動き方を体感することができます。
今回教えてくれるのは合氣道の世界大会である「国際合氣道競技大会 第3位」という実績をお持ちの小野学さんです。一燈館(いっとうかん)合氣道場を設立し、男女問わずお子様から社会人まで幅広く指導されていますので、初心者のお子様でも安心してご参加いただけます。
今回の体験では準備運動から合氣道の動き方を取り入れていきます。そして独特の体の使い方や間合いの取り方を学んだら、保護者の方にも手伝ってもらって護身術の稽古です。コツを掴むと小さなお子さんでも大人を投げられることもあります。体験の後半は間合いの取り方を、実践を通して感じることができるアクティビティの時間なども用意しており、合氣道をしっかりと体感してもらえる内容になっています。
護身術や正しい姿勢にも役に立つ合氣道の体験に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
小野 学 道場長 都立三鷹高校にて躰道、早稲田大学にて合氣道(主に富木合氣道)を学ぶ。 社会人になってからも合氣道や他の武道の仲間と稽古を続ける。 古武術の甲野善紀先生に師事し、NHKや書籍等に出演。2016年4月、一燈館合氣道場を創立。現在に至る。 【実績】 1992年 全国社会人大会 優勝 1993年 第二回国際合氣道競技大会 ベスト8 1997年 第三回国際合氣道競技大会 第3位
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
一燈館 合氣道場(松戸市秋山道場)北総線 秋山駅より徒歩5分北総線・JR武蔵野線 東松戸駅より徒歩10分
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
6組
(1組=子ども1人、大人1人)
- 持ち物/服装
-
運動のできる格好、お飲み物、タオル
- 備考
-
特にありません