秋川の河原で遊びながら地球を探究!岩石標本作り体験
- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥13,750(税込)
参加者1名ずつに岩石標本ケースをプレゼントします。人数追加の場合は、大人・子どもとも6,875円/名でご参加可能です。安全管理のため3歳以下のご参加は不可とします。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
秋川流域の河原JR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲
秋川の河原を舞台に「岩石標本作り」を通して、地球を知って、石で遊ぶ体験です。 岩石標本作りに加え、石を磨くとどんなことが起きるの?「石磨き」や、河原で拾った石を火打ち石にした「火起こし」などにも挑戦します! 体験の舞台は東京都あきる野市の秋川渓谷。JR武蔵五日市駅がある奥多摩の玄関口のエリアです。秋川渓谷には、地球の歴史を体感できる自然が数多くあります。今回は、河原にあるたくさんの種類の石や岩を調べて、地球のロマンを体感しましょう! 地球は「岩石惑星」といわれ、まさに岩と石でできた星です。そのため、岩石を知ることは、地球を知ることに直結します。先生は秋川で環境活動を精力的に展開されているチームで、今回の岩石標本作りは、教育テレビ番組に特集された実績のある企画です。 秋川の渓流と河原を舞台に、「岩石標本作り」を通して地球を学び、火起こしや研ぎ石にも挑戦する探究型の体験に、ぜひ親子でご参加ください。
岩石を知ることは地球を知ること、大地のスケールを体感する岩石標本作り!
体験の舞台である秋川流域には奥多摩の山々と悠久の地層が重なり、たくさんの種類の岩石が集まります。 玄武岩や石灰岩、閃緑岩など、大人でも名前は知っていても、その外見や特徴までは分からない方も多いのではないでしょうか。それぞの岩石ができるまでのストーリーを知ることは、そのまま地球を知ることにもつながります。 今回は秋川の河原を舞台に、色々な岩石を探し、それぞれのストーリーも学び、自分だけの「岩石標本」を作っちゃいましょう。まずは、河原に散らばっている石の仲間探し。「石ころ分類ゲーム」を行い、どんな種類の石があるのか、自分の五感で理解していきます。 ▼石ころ分類ゲーム、何種類見つかるかな? 地元秋川で岩石標本作りのイベントの実績のある先生達が、親子の好奇心をくすぐる、地球の歴史を伝えてくれます。このイベントはNHK教育の自然番組でも取り上げられていて、お子さんの探究的な学びにぴったりの内容です。 岩石標本のケースはこちらでご用意するので、筆記用具とノートを持ってきてもらい、色んな種類の石を探しましょう。好奇心と知識が加わると、河原に転がっている石を集めた「岩石標本」が、お子さんだけの「宝石箱」になるのではないかと思います。 ▼清流・秋川の河原が、石を教科書に地球を学ぶ青空教室になります ▼岩石標本のケースはこちらでご用意します
化石のお話や、火打ち石での火起こし体験など充実のコンテンツ!
今回の体験は岩石標本作りだけではありません。一言に石と言っても様々な種類があります。例えば、宝石や化石なども岩石の一部です。 岩石は宝石には見えませんが、特殊な岩石は磨くことで美しく光る石になります。今回の体験の中では、「石磨き」もチャレンジしてみましょう。石を磨くとどんなことが起きるのか、石の種類によって反応が違うのか、など、ぜひ自分の五感で確かめてみてください。
化石の多くは動物の骨が「石化」したものです。標本などになっている骨と違って、大地に埋もれた骨は、中の構成要素がその地層の成分と置き換わることで石化します。そのため、恐竜の化石は、恐竜の骨ではなく、恐竜の骨だったものが置き換わった石です。 体験では化石発掘は行いませんが、実際に現地周辺で先生達が発掘した化石を見せてもらいました(写真)。そんな石にまつわる様々な不思議についても先生から教えてもらえます。 ▼現地周辺で実際に先生が発掘した貝の化石 また、河原にある石を自分で選んで「火打ち石」として、火打ち鎌・炭シートを使って「火起こし体験」にも挑戦します。河原で拾った石で火が起こせるとは思えないので、新鮮な驚きのある体験になると思います。 ▼火打ち石と火打ち鎌・炭シートの火打ち体験キット
地元で環境活動を展開するチームが準備する安心体制!
今回の体験の先生は、一般社団法人フォースウエルネスと秋川流域ジオの会の経験豊富な皆さんです。フォースウエルネスさんは秋川流域にある自然や文化の資産を、次の世代のために有効活用することを目的とした組織で、ギフテ!では秋川流域の探求アドベンチャー体験や田んぼ体験も企画してくれています。
彼らのライフワークとも言える活動の1つが、秋川渓谷のリバークリーンナップ活動で、その一環として秋川流域の岩石を使ったワークショップなども行っており、経験豊富な講師が多く在籍しています。中には自然科学系のテレビ番組の企画・監修を手掛ける方もいて、まさに自然探究学習のプロフェッショナル集団です。
▼リバークリーンナップ活動の様子
今回のメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん先生)です。ギフテ!の秋川での探求体験の多くをプロデュースしてくれている自然探求学習のプロフェッショナルです。元環境省自然保護官(レンジャー)で、NHK Eテレの「なりきり!む~にゃん生きもの学園」の番組アドバイザーを務め、『みちくさの達人』として番組へも出演されていたユニークな経歴の持ち主です。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを企画・運営しています。ギフテ!でも親子に大人気の先生です。
▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演もしています
もう一人の講師の橋本先生は元教員で、中学・高校で教育者としての経験を積まれ、今は小学校に関わる教育のプロフェッショナルです。今回の岩石標本体験にも長く携わっており、参加者からも好評を得ている安心できる先生なので、岩石や地球の疑問にも、わかりやすく答えてくれます。
▼橋本先生、元教員で岩石標本体験の講師歴も長い安定感抜群の先生です
体験のベースキャンプは、奥多摩の玄関口とも言える「武蔵五日市駅」から徒歩圏内の秋川の河原です。電車でも車でも、都心からもアクセスしやすい場所になります。
秋川の河原に大型のテントを複数設営してベースキャンプにしますので、休憩や日除けはもちろん、悪天候の場合も安心してお越しいただけます。また駅前に近いので、昼食やお手洗いなども、コンビニや公共施設が複数存在していて便利です。
秋川の渓流と河原を舞台に、「岩石標本作り」を通して地球を学び、火起こしや焚き火にも挑戦する探究型の体験に、ぜひ親子でご参加ください。
- 先生プロフィール
-
■櫻澤 裕樹 先生(写真:みちくさの達人 サクちゃん) 元環境省自然保護官(レンジャー) なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー 『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。 東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。 ■橋本 勉 先生 東京都あきる野市在住 秋川流域ジオの会メンバー 元教員です。中学・高校で教育者としての経験を積んで来て、今は小学校に関わっています。教育や子育ての究極の目標は、意欲の根っこを剥奪しないこと、そして育むことだと思っています。 そのツボを、皆さんと一緒に活動する中で分かち合えればと、とても楽しみです。 動画撮影や編集が好きで、YouTubeを自分の作品の書庫として、9年前から利用しています。 ★体験当日はサクちゃん先生か橋本先生のどちらか、もしくは両方がメイン講師を担当します。 また、参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 体験者の声
-
・普段自分たちではなかなかできない体験が出き、楽しかったです。先生たちがとっても親切で、子供たちの質問に対して丁寧に答えてくれました。 ・遊びながら勉強もでき、いっぱい遊んでいるうちに、いろいろな知識を身につることができ、子供たちにとっては最高の学習スタイルだと思う。 ・子供向けかと思いましたが、地理や歴史、化学の知識なども織り込んだお話を聞けて、大人もとても勉強になりました。 ・先生が複数人いて、ちゃんとサポートしてくれたので、とても安心感がありました。石の標本だけでなく、焚き火、火起こしと、子どもがずっと目を輝かせて参加していました。また行きたいぐらい楽しかったです。
- 対象年齢
6歳~12歳5歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
秋川流域の河原JR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲
- 集合場所
JR「武蔵五日市駅」隣接した大型の有料駐車場あり詳細な集合場所はお申し込み後のご案内メールでお伝えします
- 定員
40名
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・長袖、長ズボン(半袖シャツに羽織りものでOK、汚れてもいい、体を動かしやすい格好) ・運動靴 ・帽子 ・着替え ・水着(任意) ・雨ガッパ ・タオル ・飲み物 ・筆記用具 ・昼食用のお弁当 ・レジャーシート ・健康保険証 ・軍手
- 備考
-
少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。