アナウンサーの基礎をマスター!気象キャスター体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
JR総武線亀戸駅 東口より徒歩2分
今年の夏休みに大人気だったアナウンサー体験の新展開、NHKでも活躍された気象予報士の藤井南美キャスターを講師にお迎えして、気象キャスター体験を開催します。
今回の体験は、現役フリーアナウンサーの考案した正しい発声や滑舌、表現方法などのアナウンス技術の基礎レッスンと、クリスマスの話題とお天気情報を組み合わせた原稿制作&読み上げのキャスター体験の二本立てになります。
アナウンサー直伝の「伝える力」の基本をマスターし、季節の話題とお天気情報を届ける気象キャスター体験に、ぜひ親子でお越しください。
アナウンサー直伝の発声・滑舌の基本や表現方法を学べる基礎レッスン!
様々な情報が飛び交う現代で、情報を発信する力が必要になってきています。ただ伝えるだけではなく、自分の言葉として魅力的に伝えたり、わかりやすく伝えることが大切です。今回の体験では、情報や気持ちを伝えるプロフェッショナルであるキャスターやアナウンサーの先生たちと一緒に、相手に伝えるための発声・滑舌のテクニックや表現のポイントについて学んでいきます。練習の中にはチームでアイデアを出し合いながら考えるゲームや体を動かすアクティビティもあり、楽しみながら取り組めます。
また、気象キャスターのお仕事のお話も一歩踏み込んだ内容でお届けします。NHK総合「ニュース7」など天気予報の第一線で活躍されてきた藤井南美キャスターに、気象予報士のお仕事やニュース番組の裏側など普段聞けないお話を聞いてみましょう。天気の専門家である気象キャスターの知られざる魅力も、ぜひ楽しみにしていてください。
季節の話題を盛り込んだお天気情報番組の原稿制作&キャスター体験!
情報や気持ちを伝える準備ができたら、いよいよキャスターのお仕事体験として、ニュース番組の原稿制作にチャレンジします。参加者同士でグループに分かれての原稿作りは、とても盛り上がります。今回伝えるニュースのテーマは、「季節の話題とお天気情報」。2022年の締め括りに、師走を彩る話題「クリスマス」をテーマに発信してみましょう。
当日ニュースで伝える内容を考えたら、原稿をわかりやすく伝えるための準備をします。原稿を一から作るのは大変ですが、アナウンサーの先生方が原稿を作りやすいキットを用意してくれているので、無理なく安心して取り組めます。
準備ができたらいよいよみんなで気象キャスターに挑戦です。藤井キャスターの進行で、キッズ気象キャスターたちが自分の担当地域のお天気を発信していきます。親御さんはぜひカメラマンとして、お子様のレポートを記録してください。
お子さま向けイベントの経験豊富な現役フリーアナウンサーが先生!
今回のメイン講師は、NHK総合「ニュース7」で気象キャスターを担当されていた、気象予報士の藤井南美キャスター。お天気に関しては知識も伝え方もプロフェッショナルです。ぜひ楽しみにしていてください。また、サポート講師として「LLP ことば屋」所属のフリーアナウンサーの先生方も参加します。都内を中心に関東各所で発声講座の講師を務めている方ばかりですので、お子様にもわかりやすく発声の基本や自己表現の仕方を教えてくれます。
アナウンサー直伝の「伝える力」の基本をマスターし、季節の話題とお天気情報を届ける気象キャスター体験に、ぜひ親子でお越しください。
【参考情報】
・気象キャスター体験のこぼれ話をご紹介しています。
▽天気図にも衣替えの時期がある?▽
https://miray.gifte.jp/2541
・気象キャスター体験の一部を動画とスライドでご紹介します
- 先生プロフィール
-
藤井南美キャスター 気象予報士・元NHK気象キャスター 。こどもアナウンス発声協会会員。現在は気象キャスターや発声インストラクター、コミュニケーション検定認定講師として活躍中。 <主な出演歴> ・NHK総合 「ニュース7」気象キャスター ・CATV向け気象番組「お天気チャンネル」 その他の出演歴(いずれも気象キャスター) テレビ:NHK-BS、NHK水戸、新潟テレビ21、東京MXテレビ等。 ラジオ:FM横浜、bayfm、FM富士、FM NACK5、FM群馬、等。
- 体験者の声
-
・とてもわかりやすく、こどもの教育とともに、私自身の勉強にもなりました。また是非、アナウンサー講座があれば参加したいと思います。・初めて皆さまの前で発表したり、自分の考えを伝えたりという経験が出来た。
- 対象年齢
小学校 1 年生~6 年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
JR総武線亀戸駅 東口より徒歩2分
- 集合場所
現地集合アクセスはこちら ※詳細はメールにてお送りいたします。
- 定員
各回8組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
飲み物筆記用具ビデオカメラやスマートフォン等の撮影機器(任意)
- 備考
-
特にありません