【オンライン】プロが教えるおいしい秘密!パティシエとお菓子な科学教室(クリスマスクッキー&ゼリー)




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
※オンラインイベントです※
パティシエのお仕事に隠れたお菓子の秘密や、学校の勉強にもつながるお菓子の学びをテーマにした、親子で楽しめる人気体験がご自宅で楽しめるクリスマスバージョンが登場します。 挑戦するレシピはSNSでも話題の「ステンドグラスクッキー」。インスタ映えも間違いなしのクッキーを、クリスマスのデザインを中心に作っていきます。また、今回はステンドグラスクッキーを通じて砂糖の効能や特徴について知う!というテーマでお届けします。クッキーと一緒に季節を感じるクリスマスゼリーも作ります。 クリスマスを美味しいスイーツで彩るパティシエ体験に、ご自宅から是非ご参加ください。

お菓子作りは「科学の世界?!」パティシエールがお菓子の不思議や学びを解説します
「クッキーはどうしたらサクサクになるの?」「チョコレートはどうして固まるの?」など、お菓子の世界には不思議がたくさん!今回のテーマは 「砂糖の効能や特徴について知ろう!」です 。
調味料のなかでもよくつかわれる「砂糖」は、お菓子作りにも欠かせない素材です。体の運動エネルギーや、頭の回転を促進するためにも重要な役割を果たしています。パティシエが砂糖の性質をどう活用し、引き出しているのか、ぜひ楽しみにしていてください。また、先生がレストランやホテルなどで見る簡単な飴細工の飾りも、おうちで再現できるようにオリジナル動画で解説してくれますので、ぜひお楽しみに!
またステンドグラスクッキーと一緒に作るクリスマスゼリーは、パーティの際のウエルカムドリンクになるように、果物・ゼリー炭酸を注いだおしゃれなドリンク風のゼリーです。クリスマスパーティが楽しく、華やかになるスイーツの演出をお伝えします。
「大切な人を幸せにするお菓子づくり」パティシエのお仕事を学ぶ
お菓子は食べる人の心を癒したり、元気づけたり、笑顔にしてくれる素敵な食べ物です。そして、「ありがとう」「おめでとう」の心を伝えることができるものです。そんなお菓子を作るパティシエは、小学生に人気の職業ランキングの上位にもあがるお仕事。好きなことを仕事にできたらと夢みるお子さんも多いと思います。
パティシエとしてパレスホテル東京など様々なお菓子作りの現場で活躍してきた川野先生から、お菓子づくりを通じてパティシエのお仕事のやりがいや喜びを学べる体験です。
また、今回はクリスマス特別バージョンとして、色々な場所で活躍される現役のパティシエさんに、川野先生が事前アンケートを取って、「ケーキ屋さんのクリスマスの裏側の話」もお伝えする予定ですのでお楽しみにしてください。
パティシエのお仕事も小学校の勉強につながっている?!
パティシエのお仕事には、小学校で勉強している理科や社会、算数につながる要素があります。今回は世界のクリスマスを知ったり、砂糖の特徴を知るといった家庭科の要素を含んだお話をしてくれたり、盛りだくさんの内容でお届けします。
オンライン体験の流れ
体験当日はご自宅のキッチンで、zoomを使って先生とつないで一緒にレッスンをしていきますが、それまでのご準備でも色々とお楽しみいただける工夫をしています。当日の流れを以下に記載します。 【体験の流れ】 1.お申し込みをされると、食材のリスト、体験の説明資料、当日書き込むワークシートをご連絡します。 2.食材のリストを確認してもらいながら、親子でお買い物を楽しんでいただきます。体験当日に使用するので、賞味期限を気をつけてご準備ください。 3.体験4日前のリマインドメールの際に、レシピ動画をお送りします。体験の最初にもおさらいするので、ご覧になれなくても大丈夫ですが、よろしければご覧ください。動画はずっと共有しますので、体験ごもご確認いただけます。 4.体験当日、食材とキッチン用品、ワークシートをご用意してもらい、体験を行います。クッキー作りの合間に、ゼリー作りの体験や、世界のクリスマスのレッスンも行います。 5.体験が終わるとクッキーとゼリーが完成するので、その日の夕食後のデザートなどにお召し上がりください。
「人に幸せを届ける仕事」とも表現されるパティシエのお仕事をご自宅で体感できる体験に、ぜひ親子でお越しください。
★川野先生のブログにて、ギフテ!でのオンライン体験の様子をまとめてもらっているので、ぜひご覧ください。
▽ギフテ!オンラインはどんな感じ?▽
https://ameblo.jp/azusa-alive-sweets/entry-12649716448.html
- 先生プロフィール
-
川野 梓 先生
東京製菓学校洋菓子科を卒業後、パレスホテル東京で2年勤務。その後神楽坂のアトリエコータで修業を積み、アトリエコータ鎌倉店のオープンや、アトリエコータ腰越・江ノ島店の再オープン、店舗統括を担当。
企業の経営の在り方についての論文コンクールで最優秀賞を受賞したことをきっかけに、勉強にもなるお菓子教室の開業準備中。
<実績>
2013年・2014年「文鳥とお菓子のカレンダー」レシピ制作
2016年11月 SAM日本チャプター立石信雄懸賞小論文コンクールにて、最優秀賞である「立石信雄賞」を受賞
2018年3月 神楽坂のフレンチレストラン「アロム」にてスイーツメニューの開発と技術指導
- 体験者の声
-
・先生が親しみやすく、話がわかりやすかった。体験が楽しかった・思っていたより簡単だったので家でも試してみたい ・パティシエの仕事って面白そうだなと思った ・失敗する理由がまさか化学的な理由だとは思わなかった・子供にも大人にもわかりやすく、丁寧に説明をしてくださり良かったです。途中、子供が自信を持てるよう褒めて頂いたりして、子供も大変満足をした教室でした。
- 対象年齢
小学校1年生~小学校6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
※オンラインイベントです※
- 集合場所
それぞれのご自宅のパソコンからZoomにアクセスしていただきます。 ※詳細はメールにてお送りいたします。
- 定員
5組
(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
オンライン接続機器(パソコン・タブレット・携帯などをWi-Fi環境に接続。Zoomをインストール)・エプロン
・タオル
・食材(レシピはお申し込み後にお送りします)
- 備考
-
・小麦、卵、乳製品を使いますのでアレルギーの方はご留意ください。