【全4回】苺畑で季節ごとの栽培&おやつタイム!いちごオーナー体験

販売価格

1組(子ども1名、大人1名) :¥29,700(税込)

1組4株のいちご栽培と収穫&各回のフルーツおやつや野菜収穫付きです。
1名につき 全4回:14,850円(税込、試食&お土産つき)でご家族の追加が可能です。(1名ごとに2株追加)
※2人目以降の2歳以下のお子様のご見学は無料(体験参加、お土産はなし)

お申し込み
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

10月11日(土) 10:00-11:30  [+ 2/28(土) + 4/4(土) + 4/25(土) 10:00-11:30]  (残3)

開催場所

アグリス成城

ギフテの新しい農業体験の舞台である、都心のど真ん中の駅チカ菜園「アグリス成城」から、季節を巡ってフルーツを育てる「いちごオーナー体験」が新登場です!

秋から春にかけての全4回の主役は甘くて美味しい「いちご」です。赤ちゃん苗を植える初回から、肥料をあげたり、鳥から守るネットを張ったりと、季節ごとの成長を見守りながら、親子で栽培します。

さらに、アグリス成城で収穫したフルーツや野菜などを活かした「おやつタイム」もお楽しみいただけます。最後は、大切に育てた自分だけのいちごを収穫し、オリジナルいちごパフェを作って味わいます。

最終回の収穫体験後は、26年5月末まで自由に来園して、自分の育てた株のいちごをいつでも収穫できます。1週間あたり1株で1~4粒程度の追加収穫ができる予定です。体験後も、いちごオーナーとして収穫の喜びが続きます。

いちご職人の田中先生の優しいサポートと、アグリス成城の充実した施設があるため、農業体験が初めての親子でも安心してご参加いただけます。

季節を巡る全4回を通して、いちごの成長を大切に見守り、収穫の達成感を味わえる「いちごオーナー体験」に、ぜひ親子でお越しください。

いちご畑で苗植えをする子どもたちの様子

Day1:いちごの苗植え&ビーツのラッシー作り!


体験会場の「アグリス成城」は、東京都世田谷区の小田急「成城学園前」駅の西口正面に位置する、都会の駅チカ菜園です。この畑で秋から春にかけての全4回でいちごを育てていきます。

秋の初回は、いちごの苗植えからスタートします。まだ小さな「赤ちゃんいちご」を自分の手で植えて、いちごオーナーとしての一歩を踏み出します。

いちごの赤ちゃん苗を植える子ども

苗植え体験の後は、お楽しみのおやつタイムがあります。
アグリス成城で採れたビーツを使って、自分でミキサーを使い、鮮やかなピンク色のラッシー作りに挑戦します。

ミキサーを使ってラッシーを作る子ども

ビーツは、とても栄養価が高く、「奇跡の野菜」や「食べる血液」とも言われています。

アグリス成城で採れたビーツを加熱して、ヨーグルトなどと一緒にミキサーにかけると、着色料を入れたのかと思うくらい、鮮やかなピンク色のドリンクになります。この美しい色の秘密を、ぜひ体験してみてください。

完成したピンクのラッシーを飲む子どもたち

Day2:いちご畑のマルチング&フルーツサンド作り!


冬のDay2は、順調に大きくなってきた赤ちゃんいちごのお世話です。いちごの成長を助けるため、「マルチング」という作業に挑戦します。

マルチシートは、野菜の毛布のようなもので、株元を温かくして成長を助けてくれます。この日はいちごを育てるための肥料やりも体験します。

いちご畑でマルチング作業をする子どもたち

おやつタイムは、カラフルなフルーツを用意して、自分だけのフルーツサンド作りに挑戦します。

いちごの生育について学び、お世話をしたご褒美に、甘くて美味しいフルーツサンドで休憩しましょう。

フルーツサンド作りを楽しむ子どもたち

Day3:いちご畑のネット張り&無限レタス収穫


春のDay3では、いよいよ実がなってくるいちごを、鳥たちから守るためのネット張りを行います。大切な実を無事に収穫するための、重要な作業です。

いちご畑にネットを張る子どもたち

この日のお楽しみは、春野菜のレタス収穫です。アグリス成城には、収穫の仕方で無限にシャキシャキのレタスが楽しめるとっておきの方法があるそうです。

フルーツだけでなく、野菜の収穫のコツも学んで、美味しい春の恵みを味わいます。

レタスを収穫する子ども

Day4:いちごの収穫&オリジナル苺パフェ作り!


いよいよ体験最終日、Day4は、待ちに待ったいちごの収穫です。赤ちゃん苗から大切に育ててきたいちごが、真っ赤に実っている姿は感動的です。

いちごを収穫する子ども

収穫したいちごは、オリジナル苺パフェ作りに活用します。自分で育て、自分で摘んだいちごで作るパフェの味は、きっと忘れられない美味しさになるでしょう。いちご栽培の集大成を、みんなで楽しみましょう。

オリジナルパフェを作る子どもたち

都心の駅から1分の大規模都市菜園で、いちご職人が万全サポート


体験をサポートしてくれる先生は、「いちご職人」の田中邦雄先生です。田中先生は、東京都の職員として都内の農家に技術的な指導を定年まで続け、アグリス成城では7年前から栽培指導員として勤務しています。

いちごのプロフェッショナルである田中先生が、いちごオーナーの皆さんを、やさしく丁寧にサポートしてくれるので、初めての方でも安心してご参加いただけます。

いちご職人の田中邦雄先生

会場のアグリス成城は、小田急「成城学園前」駅の西口正面に位置する貸農園施設です。

貸農園とは思えない抜群のアクセスと、充実した施設、そして広大な貸農園スペースを備えた、ユニークな菜園になります。



そしてこの施設の2階には、利用者専用のワークショップ会場とキッチンが整備されており、お手洗いだけでなくシャワーまで完備されています。

体験当日はこの2階のワークショップ会場とキッチンを利用できるので、レクチャーや、おやつ作り体験などを清潔&快適な環境で実施できます。



苗植えから収穫まで、季節の移り変わりとともにいちごの成長を見守る「いちごオーナー体験」に、ぜひ親子でご参加ください!

先生プロフィール

【メイン講師(写真)】
田中 邦雄(たなか くにお)先生

出身は東京都台東区で、実家は袴の仕立屋でした。
家業は全く農業とは関係ないのですが、母の実家が埼玉県の農家でしたので、小さいうちから母に連れられ、よく遊びに行ってました。
その頃から少しずつ農業に関心を持つようになり、大学進学時に農学部を志しましたが、何せ下町の高校でしたので、農学部を受験する生徒もほとんどいないため、友達からは「お前は変わり者だ」とよく言われてました。
大学卒業後は東京都の職員として都内の農家に技術的な指導を定年まで続けました。
アグリス成城には7年前から栽培指導員として勤務しています。


【サポート講師】
川村 和江(かわむら かずえ)先生

北海道旭川市出身(旭山動物園と寒さで有名)
北海道帯広市の大学では、にんじんのクローンの研究をしていました。
また、在学中に韓国の大学で胡蝶蘭のクローンの研究を一年していました。
社会人になってから、イギリスのお庭の専門学校に1年留学していました。
ずっと花業界にいましたが、アグリス成城がオープンした2007年から野菜作りのインストラクターとして勤務しています。
育てるのが好きな野菜はにんじん。食べるのが好きな野菜はとうもろこし。趣味は草とりと、虫とたわむれること(特にカマキリとイモムシがすき)。
保育士資格を持っている、子どもが大好きな2児の働くママです。


★当日の講師やサポートスタッフは状況により追加・変更になる可能性がありますが、アグリス成城の経験豊富なメンバーが対応します

対象年齢

3歳以上
2人目以降の2歳以下のお子様のご見学は無料ですが、安全管理のため体験にはご参加いただけません。(お土産もなし)

学べる要素

考えるチカラ
協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

10月11日(土) 10:00-11:30  [+ 2/28(土) + 4/4(土) + 4/25(土) 10:00-11:30]  (残3)

開催場所

アグリス成城

集合場所

現地集合
アクセスはこちら

小田急線「成城学園前」駅 西口正面(バスロータリーの先)

定員

各回8組(15-20名程度)

提供元

株式会社ランドフローラ

持ち物/服装

・汚れてもよい格好
・帽子
・汚れてもよく、動きやすいお履き物(晴れの場合はスニーカー推奨)
・お飲み物
・雨具と長靴(お天気に応じて)

当日のスケジュール

<初回の10:00-11:30の場合>

 9:45-10:00 集合
 10:00-10:15 オリエンテーション
 10:15-10:50 畑ツアーといちごの苗植え体験
 10:50-11:00 キッチンへ移動&小休憩
 11:00-11:20 ピンクラッシー作り&試食
 11:20-11:30 クロージング

備考

・全4回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできませんので、ご了承ください。
・体験は小雨開催です。台風など警報の出るような悪天候の場合は前日までに中止のご連絡を差し上げます。中止の際は、可能な限り振替日を設定し、ご都合がつかない場合は中止回分の返金とします。
・26年4月の最終回のあと、26年5月末までは自由に来園し、自分のイチゴを収穫することができます。(最終回にイチゴオーナー専用の会員カードをお渡しいたしますので、来園時に受付にご提示いただくことで入園パスがもらえます。)

お申し込み


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験