コンパスを使った宝探しから焚き火まで!東京山側サバイバル体験

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥8,800(税込)

焚き火タイムの軽食(人数単位のマシュマロやおやき)と宝箱の中身(子ども単位)のプレゼントを含みます。
追加の場合は税込4,400円/名でご参加可能です。

お申し込み
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

05月31日(土) 09:00-12:00    (△)
05月31日(土) 13:00-16:00    (△)

開催場所

東京山側DMC探究型自然体験学習スクール拠点

コンパスを使って山の中を宝探ししながら、サバイバルに必要な能力までゲットできる冒険プログラムがバージョンアップして再登場します!

「コンパス」の使い方をマスターし、お宝を示した「地図」を読み解いて、「宝探し」にチャレンジしましょう。楽しい冒険プログラムに没頭しながら、サバイバル能力を高めるコンパスや地図の使い方を学びます。

2024年冬から大きな反響を集めた本企画ですが、「宝探し体験」にフォーカスしてお宝の量や質、また宝探しの進め方などをブラッシュアップして、更に魅力的な冒険アクティビティに生まれ変わりました。

宝探しの後は、焚き火を囲んで、宝探しの遊びを、改めてコンパスや地図、地形などの学びに落とし込む時間と、冒険のご褒美に焚き火で温めるマシュマロとおやきを楽しみます。

体験の舞台は、奥多摩の山と森と川に囲まれたベースキャンプとその周辺の「お宝の眠る山」です。ギフテ!で大人気の自然探求のお兄さん達が宝探しの冒険をガイドしてくれます。

宝の地図を読み解き、焚き火で美味しいスイーツも楽しみながら、サバイバルに役立つ能力をアップさせる宝探し体験に、ぜひ親子でお越しください。


コンパスの使い方をマスターして、地図を読み解く宝探し体験!


今回の体験では、冒険要素満載の「宝探し」を通してサバイバルに必要な知識や能力を体感します。

宝探しのキーアイテムは、「宝の地図」と「コンパス」です。山の中にある宝箱を示した地図の読み取り方を学び、方角を教えてくれるコンパスの使い方をマスターします。



半径1キロ内に10個の宝箱を用意しており、また宝箱の中身は人数分あるので、参加者全員が達成感を味わえます。

自然探求のプロフェッショナルチームが考えた渾身のプログラムなので、冒険の楽しさと、自然から学ぶ要素をしっかり体感できます。



宝箱の中身は当日のお楽しみですが、その後の展開にもつながるアイテムを予定しています。宝の地図を読み解いて、親子でお宝をゲットしましょう。



お宝をゲットしたら、焚き火を囲んで大団円!


宝探しが終わったら、運営側で用意した「自然にやさしい焚き火」をみんなで囲んで、お話しと軽食を楽しみます。

まずは、地図とコンパスを使った宝探しの振り返りと、お宝の眠っていた山や森の地形や自然のことを思い出して、宝探しの遊びを、自然からの学びにする時間を作ります。



最後は、運営側でご用意するマシュマロやおやきを焚き火で温めていただくご褒美タイムです。

宝探しの冒険で集めたお宝はプレゼントにお持ち帰りいただけます。

 ▼焼きマシュマロのイメージ


自然探求学習のプロ集団が企画するサバイバル教育プログラム!


体験のプロデュースは、東京山側DMC(旧フォースウエルネス)さんです。秋川流域にある自然・文化の有効活用を目指し、ギフテ!では探求学習体験や農業体験を多数企画し、大好評を得ています。

メイン講師は山下光貴(こうき)先生か村野夏生(なつ)先生のいずれか1名が担当し、ご参加人数に応じて経験豊富なスタッフがサポートに加わります。

こうき先生は探求学習を専門に学んだスペシャリストで、企画からこの体験に携わっており、宝探しや焚き火のアクティビティで、楽しくみんなをリードしてくれます。

 ▼今回の宝探し体験の企画から携わっている山下光貴(こうき)先生


なつ先生も探求学習のスペシャリストであり、ギフテでも子ども達から大人気のお兄さん的存在で、宝探しや焚き火を通して、遊びながら学ぶ環境を作ってくれます。

 ▼ギフテ!の自然探求系のイベントの運営を多数担当している村野夏生(なつ)先生


体験の舞台は、奥多摩の大自然の中にある絶好のロケーションです。ベースキャンプの「東京山側DMC 探究型自然体験学習スクール」は、きちんとメンテナンスされていて快適なベースキャンプになります。

現地へのアクセスは、お車の場合は現地に駐車場があります。公共交通機関の場合は、JR「武蔵五日市」駅よりバス乗車、「西戸倉」バス停より徒歩2分です。

 ★東京山側DMC 探究型自然体験学習スクールの写真に差し替え予定★



宝の地図を読み解き、焚き火で美味しいスイーツも楽しみながら、サバイバルに役立つ能力をアップさせる宝探し体験に、ぜひ親子でお越しください。


先生プロフィール

■山下 光貴 先生(こうき先生:写真)

富士山、サッカー、お茶の静岡県生まれ。
高校生時代に山岳部に所属したことをきっかけに登山にはまる。
静岡県の川根本町という町で地域おこし協力隊を経験し、南アルプス南部の山域をお客さんを連れて案内したり、登山道を整備したりする活動を行ってきた。
自然環境、地域の文化や産業、地域の人全てがwinwinになるような持続可能な活動を目指して2024年から探求型自然体験学習スクールメンバーとして加わった。
子供達の意欲の根っこを育て、探求学習を全力でサポートします!!


■村野夏生(なつ)先生

NPO法人 Green Elephant 代表
東京都あきる野市在住
幼い頃から自然の中で遊ぶ事が多く、何か社会や環境に対してできないかと考え、高校卒業後、NPO法人グリーンバードを中心に渋谷区で街づくりやクリーンナップ活動をリーダーとして盛り上げる。
ある日の農業体験をきっかけに農業に興味を持ち、あきる野市に移住。若者ならではの観点から農業や自然と触れ合うことの楽しさを伝え、現状の農業問題の解決に挑戦する。


■メイン講師はこうき先生、もしくは、なつ先生が務めます。
■参加人数に応じての野外体験イベントの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。

体験者の声

・親子共々コンパスをきちんと使ったことがなかったので、とてもいい経験になりました。お宝が食事やおやつに使う道具や材料だったことも良かったです。子供におにぎりを作ってもらったり、親子で協力しながら芝刈りや火起こしをしたり、スタッフの方々(すずくん、たいらさん)も丁寧に親身に接してくださるので、気持ちよく一日を過ごすことができました。
★旧1Day版の感想です。本プログラムにはおにぎり作りはございません。お宝の内容も変更となる場合がございます★

・宝さがしや焚火など、最初から企画されていたもの以外にも、おにごっこもたくさんしていただいたようで、子供がとても喜んでいました。

対象年齢

4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下は無料です)

学べる要素

考えるチカラ
協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

05月31日(土) 09:00-12:00    (△)
05月31日(土) 13:00-16:00    (△)

開催場所

東京山側DMC探究型自然体験学習スクール拠点

集合場所

東京山側DMC探究型自然体験学習スクール拠点

・お車
現地駐車場 あり
※有料/1000円(現地にてお支払いください)

・電車
JR「武蔵五日市」駅よりバス乗車、「西戸倉」バス停より徒歩2分

定員

30名
最小催行人数:12名

提供元

株式会社東京山側DMC(旧フォースウエルネス)

持ち物/服装

・長袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好)
・着替え
・運動靴
・帽子
・軍手
・雨ガッパ
・タオル
・飲み物
・レジャーシート
・健康保険証

当日のスケジュール

09:00-09:30  オリエン、コンパスの説明
09:30-11:00 宝探し体験
11:00-11:15 お宝山分けタイム
11:15-12:00 焚き火&おやつタイムと振り返り

備考

・基本的に雨天決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・お申込日程が最少催行組数に満たない場合、中止となる可能性がございます。

お申し込み


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験