霞ヶ浦の湖畔に潜む大型魚を釣り上げる!怪魚ハンター体験

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥9,900(税込)

釣り用の竿一式のレンタル料(体験時間内で親子2名で1本)を含みます。かすみがうら市水族館の入園料(大人330円、小中学生160円)は現地各自支払いです。
追加の場合は、大人(竿なし)税込3, 850円/名でご参加可能です。子ども(竿あり)税込6, 050円/名で追加可能です。

お申し込み
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

06月21日(土) 09:30-12:00    (○)
06月21日(土) 13:00-15:30    (○)

開催場所

「かすみがうら市水族館」から近い霞ヶ浦の湖畔

東日本最大の湖、霞ヶ浦に潜む大きな魚にチャレンジするダイナミックな釣り体験が新登場です。

大きな魚を釣り上げることに全力を傾ける「怪魚ハンター」として、茨城県の霞ヶ浦に潜む大型淡水魚「アメリカナマズ」に挑戦します。

世界に飛び出して数々の大物を釣り上げてきた怪魚ハンターのたっちゃん先生が、釣り道具一式をご用意してお待ちしています。

また湖畔にある「かすみがうら市水族館」の協力により、水族館を釣り体験のベースキャンプとして集合や休憩に使用でき、また湖の魚の事前レクチャーも行ってもらえます。

大きな霞ヶ浦の湖水に潜む「アメリカナマズ」の釣り上げを目指す怪魚ハンター体験に、親子でぜひお越しください。



霞ヶ浦に潜む大型外来魚「アメリカナマズ」釣りに挑戦!


今回の体験の舞台は、茨城県と千葉県にまたがる日本で2番目に大きい湖「霞ヶ浦」です。

広大な湖には多くの淡水魚が生息し、釣りの対象としてはタナゴ、ワカサギ、ブラックバスなどが人気です。



この怪魚ハンター体験のターゲットは、霞ヶ浦に生息する「アメリカナマズ」です。アメリカキャットフィッシュやチャネルキャットフィッシュとも呼ばれています。

名前の通り、アメリカ大陸原産のナマズで、特定外来生物に指定されており、旺盛や食欲から湖の生態系への影響が懸念されている外来魚になります。

アメリカナマズは、日本のナマズより大きく、ヒレも大きいため動きが早いです。大きな個体だと1メートルを超すものもいる「怪魚」として有名です。

今回はこの怪魚を相手に、ダイナミックな釣り体験に挑戦します。メイン講師は、怪魚ハンターとしてアマゾン川にも進出した師岡 龍也 (たっちゃん)先生です。



たっちゃん先生は霞ヶ浦でアメリカナマズ釣りの経験も豊富で、サポートしたお子さんも「キッズ怪魚ハンター」になっています。

今回の体験では釣り道具一式は現地でご用意しますので、手ぶらで気軽にご参加可能です。

親子でダイナミックなアメリカナマズ釣りにチャレンジし、ぜひ皆さんも「怪魚ハンター」を目指してもらえればと思います。



水族館協力のもと、霞ヶ浦の外来種や生態系などを探求学習!


今回の体験では、怪魚ハンターとしての釣り体験だけでなく、魚や生態系についても学んでいきます。

霞ヶ浦の湖畔にある「かすみがうら市水族館」が本企画に協力してくれるので、館内の展示や説明を通して、アメリカナマズや外来種、生態系について理解を深めていきます。

 ▼霞ヶ浦の湖畔にある「かすみがうら市水族館」


水族館は、体験の集合場所や休憩場所だけでなく、体験終了後も入場可能なので、釣りのあとで展示を確認すると、更に湖の自然への理解が深まると思います。

 ▼「かすみがうら市水族館」のロゴも使用許可をいただいています


霞ヶ浦にはアメリカナマズ以外にも、多様な生き物が生息しています。

水族館の展示はもちろん、湖畔で本物の自然にふれて、霞ヶ浦の自然を体感しましょう。



怪魚ハンターのレッスンの中では、アメリカナマズの特徴なども詳しく知ることができます。

ターゲットの魚の生態を知ることは、釣りを成功させる上でとても大切です。アメリカナマズは「匂い」を敏感に感知すると言われるので、実際の釣り体験の中でも工夫していく予定です。



怪魚ハンターのたっちゃん先生と、霞ヶ浦の釣り名人チームの強力サポート!


体験のメイン講師は株式会社東京山側DMCの師岡 龍也 (たっちゃん)先生です。東京山側DMCは、東京都西部の山間部の自然を次世代に遺す活動を精力的に行っています。

たっちゃん先生は、東京山側DMCのコアメンバーの一人で、自然探求学習のプロフェッショナルであるだけでなく、大の釣り好きで、怪魚ハンターとしても数々の実績を誇ります。

 ▼あきる野市のニジマス釣り大会でも優勝する腕前です


集合場所は前述の「かすみがうら市水族館」です。本企画に賛同・協力してくれているので、釣り体験のベースキャンプとして心強い存在になります。

車でお越しの場合は現地に100台の無料駐車場があり、公共交通機関でもアクセス可能です。詳細はこちらのリンクをご参照ください。




大きな霞ヶ浦の湖水に潜む「アメリカナマズ」の釣り上げを目指す怪魚ハンター体験に、親子でぜひお越しください。


先生プロフィール

【メイン講師】師岡 龍也 (たっちゃん)先生
一般社団法人フォースウェルネス 講師兼広報担当
アースデイ東京事務局

あきる野市の猟友会会長の祖父から影響 を受け、幼いころから自然環境に対して興味を持つ。
地元の秋川流域で水中昆虫や魚類などを網や釣りで捕獲して生き物の観察を続け、子どもたちに学習として生物多様性を伝えている。
釣りに関しては、南米アマゾン川の奥地まで行くほど。
趣味のサーフィンをする中で、海洋プラスチック問題に着目し、 地元の秋川渓谷でリバークリーンを開催し、山と海の繋がりを参加者に伝え海にゴミを流さないということを目標に活動している。

また、全世界共通EarthDayのアースデイ東京事務局も務めている。
カメラの技術を活かして、日頃は企業案件のCMやPRムービー、配信事業を行っている。

★メイン講師は龍也先生か、同等の知識・スキルを持つ経験豊富な先生になります。また参加人数に応じて株式会社東京山側DMCの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。

体験者の声

★今回が初回体験のため、たつや先生が講師を務めるニジマス釣り体験のお声です★

・子供2人とも魚好きで、釣りがしたいと言っていたので大喜びでした。釣った魚をその場でさばいて食べるというのも良かったです。先生方も気さくに声をかけてくれて、人見知りの子供達も大丈夫でした。息子はたっちゃん先生とアマゾンで魚を釣りたいと帰ってからも言い続けています!!
・親が釣りのことがわからない状態で、子供が釣りをしたがっていたのをなんとかやらせたいと思っていたので、体験出来て良かったです。
・魚を自分で釣ることが出来た満足感が大きかったです。
・スタッフの方が皆さん、よかったです。
・釣り体験としては、とても満足しています。生きた魚を触れなかった子どもが一人で釣って釣り針を外して、串に刺すところまで積極的にやっていて良かったです。スタッフの方も皆さん優しくて話しやすかったです。子どもは講師を務められたたっちゃんが大きなニジマスを釣り上げたのを見てとても楽しかったようです。

対象年齢

4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下のお子様は無料です)

学べる要素

考えるチカラ
協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

06月21日(土) 09:30-12:00    (○)
06月21日(土) 13:00-15:30    (○)

開催場所

「かすみがうら市水族館」から近い霞ヶ浦の湖畔

集合場所

「かすみがうら市水族館」集合です。アクセスはこちら
詳細な集合場所はメールにてご案内します。

定員

各回30名程度
最小催行人数:20名/日

提供元

株式会社東京山側DMC(旧フォースウエルネス)

持ち物/服装

・飲み物(水筒など)
・タオル
・ライフジャケット(現地レンタルはありません、万が一の安全のため、必ずご持参と着用をお願いします)
・軍手
・レジャーシート
・健康保険証
・レインコートなどの雨具(天候が変わりやすいので必須)
・クーラーボックス(任意)
・椅子(任意)
・餌(任意、アメリカナマズの餌を予想して持ってきてもOKです、会場にご用意はありますのでご安心ください)

当日のスケジュール

午前の回の場合

09:30 集合、水族館でレクチャー
10:00 湖畔に移動して釣り開始
 ★釣り体験中に先生方が巡回して、適宜アドバイスを行います
11:50 釣り終了、クロージング
12:00 解散
 ★水族館は再入場可能です

備考

・自然相手のアクティビティですので、天候や釣果などは流動的な要素があります。できる限り釣りの醍醐味を味わってもらえるよう、先生方がサポートしてくれます。
・原則雨天開催となります。警報の出るような悪天候の場合は、前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案する予定です。

お申し込み


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験