【全2回】収穫からうどんまで!田園と名店で楽しむ小麦畑体験(さいたま市)
- 販売価格
-
1組(大人1名、子ども1名)全2回セット :¥16,500(税込)
現地体験に加え、2回目の店舗貸切の上でうどん実食(人数分)・澤村製麺特製手打ちうどんのレシピと小麦粉(収穫量により500g以下)を含みます。ご家族の追加の場合は全2回で税込8,250円/名でご参加可能です。2人目以降の3歳以下のお子様は無料です。(うどんの提供はありません)
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月25日(日) 10:00-12:00 [+7/27(日) 17:00-18:20] (○)
05月25日(日) 13:30-15:30 [+8/3(日) 17:00-18:20] (○)
- 開催場所
十色の畑(さいたま市緑区)最終回は武蔵野うどん 澤村 本店(埼玉県戸田市)※最終回のみ体験時間が異なります。
世界を代表する穀物「小麦」を収穫して、地元の名店で「うどん」にしていただく、さいたま市の小麦畑体験です! 金色に光る小麦畑での「収穫」を経て、出来上がった小麦粉での「手打ちうどんの実演」を見て、用意してもらったうどんを頂くという春と夏開催の全2回の小麦の体験になります。 舞台はギフテ!を代表する自然体験の舞台で、さいたま市緑区にある「十色の畑」です!今回は小麦の収穫体験だけではなく、最後は名店を貸し切って自分の育てた小麦でうどん打ちの実演&うどんの実食、と家族全員で楽しめる自然体験です。 毎年大人気の十色さんの小麦畑体験では、2回目の「手打ちうどん実演&実食」を、ヒルナンデスにも紹介された名店「武蔵野うどん 澤村」を貸し切り、使用する小麦粉も自分達で育てたものになります。 さいたま市の都心近郊に残された田園地帯でユニークな自然体験を多数企画してくれる「十色」さんのプロデュースする、とっておき小麦畑体験に、ご家族全員でぜひお越しください。
春に収穫し、夏に製粉して「手打ちうどん」の実演を行う小麦畑体験!
体験では春に収穫、そして夏には製粉した小麦粉で「手打ちうどん」を実演し、打ちたての美味しいうどんを実食していただきます。
【全2回の体験内容】
<第1回(春回):小麦の収穫>
鎌の使い方から藁の結び方までしっかり教わって、これまで育ててきた小麦をみんなで刈り、畑に干して乾燥させる「はざがけ」を行います。機械でなく自分たちの力で取り組むことで、農家さんの苦労やいつも食べている小麦が食卓に届くまでの大変さも、お子様に実感してもらえる機会になると思います。
▼黄金色に輝く小麦畑で自分達が育てた小麦を収穫します
<第2回(夏回):製粉した小麦粉で打った手打ちうどん実演&実食>
最終回である2回目は、北戸田駅から徒歩10分にあるうどんの名店「武蔵野うどん 澤村」に舞台を移します。営業時間終了後の名店を貸切にして、うどん職人の先生が、みんなの収穫した小麦を製粉した小麦粉で作った「本物の手打ちうどん」を実演してくれます!
また、うどん職人の先生が丹精込めて作ったうどんの実食もお楽しみいただきます。製粉は特別な設備が必要なため、事前に作業は行ってくれます。当日は先生が子どもたちに分かりやすく伝えた上で、うどんの生地作りから、うどんの手打ちまでのデモンストレーションを見せてくれます。そしてみんなに美味しいうどんを振る舞います。
▼自分達で育てた小麦粉を製粉して、澤村製麺さんが特製うどんを作ってくれます!
名店でのうどん打ち実演&実食!収穫した小麦を自分たちで味わう特別な体験
2回目の夏回は育ててきた小麦を製粉して、うどんを打ちます。うどん打ちの先生は、埼玉県の名店「武蔵野うどん 澤村」のうどん職人の先生がつとめてくれます。舞台はうどんの名店「武蔵野うどん 澤村」を貸し切って行うスペシャルバージョンになります。
2023年10月の時点で、食べログ3.63と、食べログ全体の上位4%しか獲得できない高評価を出している名店で、ヒルナンデスをはじめ、様々なメディアにも特集されています。自分たちで育てた小麦と、名店の職人さん直伝の技で、手打ちうどんの実演を楽しみ、別途用意してもらった美味しいうどんも召し上がっていただけます。
お土産には自分たちで収穫した小麦粉(500gの予定です)と澤村製麺特製の手作りうどんのレシピもお渡しします。
▼コシのある太麺で昼間は常に行列の人気店「武蔵野うどん 澤村」
▼昨年の最終回でお店を貸し切って実食している様子
さいたま市郊外の田園エリアにある自然豊かな「十色の畑」が舞台です
体験の舞台である小麦畑は、さいたま市緑区にある自然豊かなエリアにあります。埼玉スタジアム2◯◯2や浦和I.C.からも近くアクセスも良いです。市街地から遠くないエリアですが、周辺は見沼田んぼと呼ばれる田園地帯で、田畑や河川などに多様な生態系も残っていて、自然観察にも適したフィールドです。
来場の際は、お車でもお越しいただけるよう、舗装された駐車スペースも確保しています。詳細はお申し込み後にご案内しますが、ご家族でも安心してお越しいただけると思います。
農体験イベント経験豊富なママさんチームが体験のプロデュース!
今回の体験をプロデュースしてくれている合同会社十色さんのメンバーは、同じエリアで田んぼ体験やさといも畑体験など魅力的な農業体験を開催してくれています。そのため、ギフテ!の運営にも慣れていて、安心しておすすめできる先生のチームです。
十色の中心メンバーである、サカールさんと釘宮さんは、農体験イベントの経験が豊富なだけでなく、ママ目線をイベントにも取り入れてくれるので、保護者にも安心かつ満足感のあるプログラムになると思います。
例えば、会場は畑なので、トイレがすぐ近くにはないのですが、急ぎのときに困らないように、もみ殻を活用したコンポストトイレを設置してくれます。このトイレの説明をするときに、昔ながらの自然の循環についても教えてくれます。
さいたま市の都心近郊に残された田園地帯でユニークな自然体験を多数企画してくれる「十色」さんのプロデュースする、とっておき小麦畑体験に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
■サカール祥子 先生(写真) 合同会社十色代表 ギフテ!の田んぼ体験・さといも体験をリーディング その他にも、多数の農体験イベントを企画・運営 また、イベントの傍ら、実際に農作物も育てている 今回の体験では、全体のプロデュースと当日の運営を担当 ■釘宮葵 先生 合同会社十色所属 ギフテ!の田んぼ体験・さといも体験にもコアメンバーとして参画 その他にも、多数の農体験イベントを企画・運営 また、イベントの傍ら、実際に農作物も育てている 今回の体験では、全体のプロデュースと当日の運営を担当 農業体験豊富な十色のメンバーが、参加人数に応じて、複数人サポートに入ってくれる予定です。 【最終回】 「武蔵野うどん 澤村」のうどん職人の先生が、うどん打ちとうどん作りを教えてくれます。
- 体験者の声
-
・去年同じ場所の田んぼ体験に参加し、1からお米を作って食べるという貴重な経験をさせて頂きました。自然豊かな環境と開催者の十色さんのスタッフさんの人柄に引かれ、また是非参加したいと思って、今回は小麦体験を選びました。 ・授業も放課後もデジタル機器に触れてばかりなので、土に触れたり畑の匂いを嗅いだりする体験をさせたかった。保護者も自然に癒やされました。 ・主催されている方々がとても親切にしてくださって、他の参加者より年齢がおおきい我が家の娘もしっかりと体験し、楽しむことができた。 ・暑かったですが、自分達で撒いた麦が大きく成長して収穫出来るなんて嬉しい体験になりました。 ・小麦が出来るまでの過程がわかり勉強になりました。大変な部分のご準備を進めてくださったスタッフの皆様には感謝です。 ・家庭ではさせてあげられない体験をさせていただいて、本当にありがとうございました。 ・自分が作った小麦のうどんは格別でした!スタッフの皆さんもいつも本当に気さくで楽しく体験出来ました。
- 対象年齢
特に制限はありません。2人目以降のお子様で3歳以下の方は無料でご見学いただけます。(うどんの提供はありません)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月25日(日) 10:00-12:00 [+7/27(日) 17:00-18:20] (○)
05月25日(日) 13:30-15:30 [+8/3(日) 17:00-18:20] (○)
- 開催場所
十色の畑(さいたま市緑区)最終回は武蔵野うどん 澤村 本店(埼玉県戸田市)※最終回のみ体験時間が異なります。
- 集合場所
現地集合です。地図はこちら【公共交通機関】 JR武蔵野線 「東浦和駅」 バス約10分(国際興業バス【さいたま東営業所行き】「総寺院」下車 徒歩8分) 【お車の場合】 現地近くに駐車スペースがあります。詳細はメールにてご案内します。
- 定員
各回60名前後
- 提供元
- 持ち物/服装
-
畑仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・必ずお申し込みの人数でご来場ください。・全2回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。
・「十色の畑」では、大型テントのご用意もあり、少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・生育状況によりお土産の小麦粉500gの量は少なくなる場合がございます。ご了承ください。
・全3回でスタートしているチームの2回目から合流するかたちで参加します