旬の冬野菜3種を収穫から出荷まで!プロ農家直伝のやさい畑体験(狭山)




- 販売価格
-
親子2名 :¥6,600(税込)
体験参加と、各回収穫した上、梱包した野菜(ご家族単位)のお土産付きです。1名につき、3,300円(税込)でご家族の追加が可能です。ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
狭山市のプロフェッショナル農家集団、アワビレッジさんとの新しい畑コラボが2022年にスタートします。今回の畑は、冬に旬を迎える3種類の冬野菜(白菜、人参、長ネギ、キャベツ、ブロッコリー、水菜などの中から当日最も旬な3種)を、収穫するだけでなく、生産農家さんだからできる、収穫後の包装や梱包なども体験し、自分で収穫した野菜を自宅に出荷する農業体験になります!
農業イベントの経験豊富なJAいるまの青年部で活躍しているプロフェッショナルな農家集団「アワビレッジ」の皆さんが教えてくれる、野菜の魅力と農家さんのお仕事をたっぷり楽しめる自然体験です。
冬に旬を迎える3種類の野菜を収穫し、自分達で出荷準備をして、ご自宅の食卓に自分達で運ぶ、「地産地消」ならぬ「自産自消」の特別な農業体験に、ぜひご家族でお越しください。
▼冬野菜は旬の見極めが大切なので、白菜、人参、長ネギ、キャベツ、ブロッコリー、水菜などの中から当日最も旬な3種類を厳選して収穫します
こちらの体験は、ギフテ!運営元のみらいスクールがJAアクセラレーター(※1)を受賞したことにより、実現したプログラムです。
旬の冬野菜の収穫から出荷までを行う本格的なやさい畑体験!
今回のやさい畑体験は、冬に旬を迎える3種類の野菜を、選別→収穫→出荷準備まで体験します。通常の農業体験ですと、収穫して終わりますが、アワビレッジさんはプロフェッショナルの生産農家さんなので、実際のスーパーなどで売られている商品としての野菜の状態まで仕上げることができます。自分たちで植えた野菜を、次回に収穫し、そして不要な葉を落としたり、洗浄したりとした準備をした上で、包装まで行い、野菜商品として並べられる状態にして、ご自宅に「出荷」としてお持ち帰りいただくことができます。
普段スーパーの野菜売り場で売られているお野菜が、どんな過程を経て、ご自宅に届くのか、お子さんに体験しながら見届けてもらえます。自分達で出荷したら、最後はご家庭で美味しくお料理していただいてもらえれば、野菜のストーリーが完結します。
たくさんの冬野菜の中から体験当日に最も旬な野菜を農家さんが厳選!
冬野菜は収穫のタイミングが難しく、天候や発育状況によって旬のタイミングが変わってしまうので、今回の体験では「白菜、人参、長ネギ、キャベツ、ブロッコリー、水菜」といったたくさんの冬野菜の中から、体験当日に最も旬な野菜を農家の先生方が厳選して収穫させてくれます。収穫する3種以外の野菜についても、同じ畑で育てているので、解説などでフォローしていき、たくさんの野菜にふれることができるのも生産農家さんならではの魅力です。
今回の冬野菜の中で特に期待しているのは冬野菜の定番「白菜」です。野菜の中でもとても大きな白菜なので、収穫するのも楽しみです。畑の土の上にあった白菜が、きれいで美味しそうな姿になってスーパーに並ぶまでの出荷作業もしっかり体験してもらえればと思います。
白菜以外にも、キャベツ・にんじん・ブロッコリーや長ネギなど、お子さんにも馴染みの深いお野菜がたくさん実っているので、体験当日にベストのタイミングを迎えるお野菜の収穫と出荷体験を楽しんでもらえます。
また、季節は巡っていくので、次の春に収穫できる葉物野菜などの植え付けを説明します。今回の体験を通して、季節を巡りながら野菜が生まれ続ける「畑のサイクル」と、植え付けから収穫し、自宅に届くまでの「流通のプロセス」をしっかりと体感してもらえると考えています。
農業体験の経験豊富な生産農家さんと、大きな農場を舞台に体験!
今回の体験では数々の農業体験を開催し、農業の魅力を積極的に発信している、アワビレッジ所属の農家さんが教えてくれます。アワビレッジさんは、埼玉県で農業体験イベントを企画・運営する農業者のグループです。栽培した野菜をただ市場に出荷するだけでなく、直接消費者に食べてもらいたい。普段土に触れることのない大人達、子供達に田畑の楽しさを感じて欲しい。そんな思いで活動をされています。
経験豊富な先生方ばかりなので、野菜の魅力や、出荷準備の体験も、子どもたちに楽しく教えてくれます。
▼メイン講師の野菜農家の落合先生
体験の舞台は狭山市にあるアワビファームです。メイン講師の落合さんが所有する大きな畑で、圃場(圃場)と呼ばれる商品になる農作物を育てる場所です。敷地内には、大きな畑だけでなく、立派なビニールハウス、そして今回の体験のポイントでもある、プロ仕様の出荷作業をするスペースや機械がたくさん揃っています。ここで、色々な品目の作物をテーマに、野菜を育てるだけでなく、野菜を届けるためのプロの農家さんのお仕事を体験していきましょう。
▼大きな畑やビニールハウスと出荷向け設備が整っているアワビファーム
冬に旬を迎える3種類の野菜を収穫し、自分達で出荷準備をして、ご自宅の食卓に自分達で運ぶ、「地産地消」ならぬ「自産自消」の特別な農業体験に、ぜひご家族でお越しください。 ===================== 【JAアクセラレーターとは】 JAアクセラレーターは「食と農とくらしのイノベーション」をキーワードに、農業、地域社会が抱える様々な課題を解決し、次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐパートナーとして、革新的な商品・サービスを創造する起業家・事業家を募集したプログラムです。 募集企業の中から7社、優秀賞に選ばれてみらいスクールも受賞しました。今後JAと連携して、様々な自然系の体験をお届けします。
- 先生プロフィール
-
落合真士先生 ・アワビレッジ株式会社代表取締役 ・さやま里芋増産倶楽部所属 ・堀兼農協青年部所属 ・株式会社プラウド代表取締役 【主な栽培品目】 水菜・長ネギ・枝豆・里芋・ブロッコリー 【栽培でのこだわり】馬糞、木質チップを使った自家製堆肥
- 体験者の声
-
★今回が初めての開催のため、同じ先生の田んぼ体験の参加者の声です ・東京に住んでるとなかなか見かけることもない田んぼにて、泥につかりながらの田植え体験で、子供も親も楽しみながら苗を植えることができた。うちの子供は砂遊びが好きなので、泥まみれになることも楽しかったそう。 ・落合さんや安藤さんの丁寧なご対応に感動しました。子どもたちと同じ目線で話してくださったり、気遣いも多く、親としても大変ありがたかったです。 ・親はもっと植えたいと思いましたが、初めての子供にはちょうど良かったのかなとも思いました。また、ズッキーニの実がなっているのを初めて見て、収穫までできて嬉しかったです。子供は用水路で足を洗ったのが楽しかったようで、気持ちよかったと嬉しそうでした。 ・普段、当たり前のように食べているお米がどのようになり、刈り取られるよかを体験を通じて知ることが出来た。子供だけでなく、家族も一緒に体験でき、皆で良い経験ができた。また、羽釜で炊いたお米も大変美味しかったです。 ・稲刈り以外にも子供が田んぼで遊んだり、虫を捕まえたりして自然を感じることができた。 ・親子共に、稲刈りという初めての貴重な体験が心地よい気候の中でき、自然の中でリフレッシュできましたー!
- 対象年齢
親子でのご参加であれば、特に制限はございません。2人目以降で3歳以下のお子様は無料となります。
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
現地集合地図はこちら
・お車の場合 関越道の「川越IC」から車で約15分。圏央道「狭山日高IC」から車で約30分。現地の駐車場をご利用いただけます。 ・電車の場合 西武新宿線「新狭山駅」もしくは「南大塚駅」より約3km ・タクシーの場合 JR「川越駅」より約2000円、西武新宿線「南大塚駅」より約1200円
- 定員
各回10家族(ご家族の参加人数に限らず、10家族を定員とさせていただきます)
- 持ち物/服装
-
・畑仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 当日のスケジュール
-
午前の例
・10:00-10:10 オリエンテーション
・10:10-10:50 畑の観察・冬野菜の収穫
・10:50-11:00 休憩
・11:10-11:50 出荷作業体験
・11:50-12:00 クロージング
- 備考
-
・体験は少雨決行です。台風など警報の出るような悪天候の場合は中止・返金とします。・2022年の春・秋スタートのチームに合流する形で一緒に活動しますのでご了承ください。