【全4回】動画制作と発信力で世界につながる!未来のYouTuber育成塾




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
Culmony School会議室 東京都新宿区富久町(お申し込み後に詳細お伝えします)アクセス:東京メトロ丸の内線「新宿御苑駅」徒歩約10分以内東京メトロ丸の内線・副都心線「新宿3丁目駅」徒歩15分以内
※こちらに掲載している写真はイメージです。
世界最大の動画配信サービス「YouTube」には、「発信したいこと、心から好きなこと」を発見し、こだわりを持って情報を発信していくチャンスが、誰にでも広がっています。YouTubeを「観る」だけでなく、YouTubeで「伝える」「発信する」魅力を、ステップを踏みながら学ぶことができる全4回の新しい体験がスタートします。動画撮影の方法から編集、魅力あるYouTubeチャンネルのプランニングも、人気YouTuberを含めたチームで全面サポートし、YouTuberデビューを全力で応援します!
今回の体験で学ぶことは、どんな職業を選ぶにせよ、これからの時代を生きる子どもたちにとって必要な力。動画制作を通して表現力や、世界につながる意識などを、子どもの「好きなこと」を通して高めていきましょう!
全4回の体験で目指す、子どもたちの未来の姿
基本的な撮影と編集のテクニックや魅力的に伝えるポイントを習得。表現力の向上とともに、「自分の好き」を発信する楽しさを体感して、YouTuberデビューを目指します。
子どもたちの未来につながる3つのポイント
- 自己プロデュース & 魅せる力
- 世界に発信するために必要な「グローバル」を意識する
- ネットトラブルから身を守る知識!ITリテラシーの向上
人気YouTuber監修のコンテンツとグローバルな講師陣が、人を惹きつけて「魅せる」YouTuberになる方法を伝授!
YouTubeは世界中の人が閲覧する可能性があることを理解。一般公開する場合の異文化理解の必要性と、言葉を選ぶ重要性を学べます。
インターネットのリスク、公開範囲設定の重要性、デジタルタトゥーについて知識を深め、犯罪や トラブルから身を守る方法を学びます。
体験のご案内
⓵体験内容
第1回:YouTuberってなんだろう?
小学生のなりたい職業ランキングでも、トップ10に入る人気職業になったYouTuber。お子さんにも身近で、とても関心の高いお仕事になってきています。
全4回の体験の初回でまず、日本のみならず海外で活躍しているYouTuberに目を向けてみたり、参加者同士でグループになって、好きなYouTuberの好きな要素、面白い面をディスカッションしてみたり、自分の思うYouTube、そしてYouTuber魅力を考えてみます。ただ動画を見るのではなく、なぜ面白いのか、なぜ好きなのかを深く考えていくことで、具体的な「自分らしさ」が少しずつ見えてきます。
そしてYouTubeに潜む危険性やリテラシーを学んだら、自分のアップロードアカウントを作成し、どんな動画を創るYouTuberになるかをプランニング。魅力あるYouTuberになるための一歩を踏み出します。
第2回:YouTuberに会いに行こう!
YouTuberの基礎知識が身についたら、今まさに活躍しているYouTuberに実際に会ってみよう!具体的にどのように動画の内容を考えているのか直接聞いたり、どんなことを意識して編集しているのかを見学してみたりします。 YouTubeやSNSで動画を見た人から感想を受け取ったり、批判が来た時の対応について、現役YouTuberだからこそわかることもたくさん。周りの人に協力してもらう方法、カメラのセット方法、光の入れかた、話し方、などYouTuberが撮影している様子を見て、吸収して、自分がこれからYouTuberとして発信していくイメージを膨らませていきましょう。 【YouTuber ゲスト】 中嶋涼子氏 高校卒業後、アメリカ・南カリフォルニア大学映画学部に留学し、映画の評論と製作を学ぶ。FOXネットワークス株式会社で映像エディターを経て、現在はYouTuber、車イスインフルエンサー、タレントとして活動中。 「中嶋涼子の車椅子ですがなにか!? Any Problems?」 https://www.youtube.com/channel/UCeSsxoqjXX_R4kvAD1PI1iw
第3回:自分だけの動画を撮影しよう!
本場での見学を経て、3回目には実際に自分の動画を創っていきます。先生から撮影のコツや魅せ方のポイントを教わって、「好きな○○を紹介!」というテーマで、練習動画を製作していきます。連続講座で段階を踏んで取り組み、実践していくことで見えてくる気づきや、他の人に見てもらって受けるフィードバックも、自分らしく「表現するチカラ」につながっていきます。 そして実際に動画をアップロードする最終回の体験に向けて、動画編集ソフト「iMovie」を使って、動画を挿入や並び替えなど、簡単な編集にもチャレンジします。
第4回:動画を編集して、アップロードにチャレンジしよう!
体験最終回では、自分の撮影した動画をアップロードして、いよいよYouTuberとしてデビューします!撮影の際の魅せ方も、動画の編集もワンランク上のテクニックに挑戦。今後どのようなチャンネルにしていきたいか、ターゲットやテーマ、目的などを改めて考えて、プランニングしていきます。そして最後には体験の参加者として一緒に頑張ってきて、YouTuberとして世界に羽ばたく同期の仲間たちに、自分のチャンネルの魅力を発表します。
⓶体験の先生
この体験の監修は、チャンネル登録数12.7万人(2020年1月)を誇る人気YouTuberのSHIMONさんです。SHIMONさんはスケートボードをテーマに日本語や英語で日々動画制作を行い、多くの視聴者を惹きつけています。東南アジアでスケートボー ドを広める活動を行う。また、SHIMONというブラ ンドを立ち上げ、Tシャツや帽子の販売も行うなど、多方面で活躍しています。
ご参考:今回の体験を監修されたSHIMONさんのYouTubeチャンネル
そして体験の先生をしてくれるのは、Naomi先生です。Naomi先生は、家庭教師、小学校受験塾での講師、児童の英語教育開発を4年間経験したのち、株式会社Culmonyを設立。世界と繋がるためのコミュニケーション能力を高める教育や、YouTuber動画編集プログラムの開発、講師研修などを行っています。
アシスタントを務めるのは、Kevin先生とRena先生です。 Kevin先生は外資系広告会社にて写真と動画撮影、及び編集を行ってきた経験をお持ちで、今回も動画にまつわるテクニックを教えてくれます。
そしてもう一人のRena先生は、バイリンガルの帰国子女で、慶応大学在学中にYouTubeチャンネルを立ち上げ、日本の文化を英語で発信している現役のYouTuberです。現在は東京大学修士課程で、日本の 「kawaii」の文化について研究しています。先生たちは英語スクールで子どもたちに英語を教えていた経験をお持ちの方ばかりなので、子ども目線で楽しくレクチャーやアクティビティを進めてくれます。
研究しています。
お二人ともこれまで英語スクールで子どもたちに英語を教えていた経験をお持ちの方ばかりなので、子ども目線で楽しくレクチャーやアクティビティを進めてくれます。
⓷スケジュール・会場
<スケジュール>
A日程
第1回:4/12(日) 09:30-11:00
第2回:4/19(日) 09:30-11:00
第3回:5/10(日) 09:30-11:00
第4回:5/17(日) 09:30-11:00
B日程
第1回:5/5(火) 10:00-11:30 ※昼食をご持参ください。
第2回:5/5(火) 12:30-14:00
第3回:5/6(水) 10:00-11:30 ※昼食をご持参ください。
第4回:5/6(水) 12:30-14:00
※各回毎に、ご都合の悪い日程は振替が可能です。 定員や他の方との兼ね合いもございますので、一度ご希望をお問い合わせフォーム宛にご連絡いただき、各月末に調整したうえでご連絡させていただきます。
※振替の場合、第1回目から第3回目は順番が入れ替わっても問題ございません。
第4回目のみ、一番最後に受けていただきますようお願いいたします。
<会場>
Culmony School会議室
東京都新宿区富久町(お申し込みされた方に詳しい住所をご案内しております。)
アクセス:東京メトロ丸の内線「新宿御苑駅」徒歩約10分以内
東京メトロ丸の内線・副都心線「新宿3丁目駅」徒歩15分以内
⓸ギフテ!からのイチオシポイント
「発信する側になるだけで、”表現力””創造力””企画力”、様々なチカラが必要になるYouTuberのお仕事体験は、お子さまの未来に必要なチカラを育みます YouTuberというとお子さまたちには人気の職業になってきた半面、大人の方にはまだ心配なお気持ちが強い方もいらっしゃるかと思います。 今回のプログラムでは、YouTuberになりたいという夢を持ったお子様を応援することはもちろん、YouTubeという題材を使用してお子様の発信力を高めたり、世界を意識した時に異文化交流や英語の重要性を感じたりと、お子さまの未来につながる時間になっていけばと願っております。 また、YouTubeでお子さまのITリテラシーを高めるような注意喚起もしていくことで、新しいテクノロジーやメディアと適切な距離をとって、うまくお付き合いできるお手伝いになればと思います。
動画制作を通してYouTuberとして必要な表現力や世界への意識を高めるきっかけ作り、ぜひ遊びに来てください。
- 先生プロフィール
-
Naomi先生【当日の先生】 Culmony代表。チェコ生まれ、日本、ハンガリー、ドイツ育ち。児童向けのプログラム作成や講師研修も行う。 Kevin先生 【当日のアシスタント】 フィリピン出身のフォトグラファー。早稲田大学卒業後、外資系広告会社で動画と編集を担当。子ども向けの動画制作ワークショップ開催の経験もある。
Rena先生 【当日のアシスタント】 アメリカ・ドイツ在住10年の帰国子女。慶応大学在学中に日本文化を発信するYouTubeチャンネルを開設し、YouTuberとしても活躍している。 SHIMON先生 【コンテンツ監修】 公式チャンネル「MDAskater」の登録者数が8万人以上の人気YouTuber。日本、ハンガリー、ドイツ、チェコで育つ。小学校から高校まで国際学校に通い、日本語と英語が堪能。小学生向けの英語教育の施設での勤務経験を経て、現在はYouTuberとしてスケートボートの魅力を発信する活動を行う。 スケートボードの技の解説、商品の説明、児童向けの指導などを動画やスポーツイベントで発信。 クラウドファンディングを通して、東南アジアの孤児院にてスケートボードを魅力と乗り方を伝えるプロジェクトを二度実現している。東南アジアでスケートボードを拡げるプロジェクトを支援するためのブランド「SHIMON」を立ち上げた。
- 対象年齢
小学校3年生~6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
Culmony School会議室 東京都新宿区富久町(お申し込み後に詳細お伝えします)アクセス:東京メトロ丸の内線「新宿御苑駅」徒歩約10分以内東京メトロ丸の内線・副都心線「新宿3丁目駅」徒歩15分以内
- 集合場所
現地集合詳細はお申込み後にご連絡いたします。
- 定員
各回12名最少催行人員:4名(保護者の方は体験の最初と最後にぜひご参加ください。ご希望があれば全ての時間帯でご見学いただけます)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・動画に写りたい服装 ・「iMovie」をダウンロード済みのiPad(3回目と4回目のみ) ※iPadは、レンタルのお申込みをいただいた場合不要です。 ・お飲み物
- 備考
-
・iPadお持ち込みの方は、事前にアプリ「iMovie」のダウンロードをお願いいたします。対応OSは、iOS13.0以上です。