【豊洲】ゲームを盛り上げるBGM&効果音をつくろう!サウンドクリエーター体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
豊洲シビックセンター新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
子どもたちが大好きな「ゲームの音楽」を作曲する、サウンドクリエーターの体験が登場です!先生が準備した映像を題材に、それぞれのシーンに合うサウンドを創り、自分の作った音と映像を合体させてオリジナルのゲーム動画を制作する体験です。先生はSONY PlayStation®VRのプロモーションビデオ楽曲制作など、音楽業界の第一線で活躍しているプロの音楽家・鈴木さん。キャラクターがレベルアップした時に流れる音、攻撃するときの音、ステージ毎に流れるBGMなど、ゲーム好きのお子様にはお気に入りのサウンドがあるのではないでしょうか。映像を見ながら、そのシーンに合う音を創り出しオリジナルゲーム動画を完成させましょう!
4つのシーンに合わせたオリジナルの音を創ろう!
様々な場面で音を生み出すサウンドクリエーターの中でも、ゲームに特化した曲や効果音を創っていくお仕事があります。自分の好きなように創るのではなく、そのシーンのイメージやキャラクターの動きに合った音を生み出していくことが必要です。 今回の体験では、4つのシーンに合う効果音を創っていきます。ゲームの中で大切な役割を果たしている効果音。同じシーンでも効果音が変わるだけで、見ている人に与える印象が変わります。ゲームの状況をしっかり理解し、どのような音がその場面に合うのかを考えて、映像に合う音を先生と一緒に探してみましょう。 ★ゲームシーンの一部をご紹介します!★
「映像に合う音」はどうやって作るの?オリジナルの「音」づくりに挑戦!
今回の体験ではiPadに標準装備されている2つのアプリを使用します。 1つ目は効果音やBGMを創るための作曲アプリ、「GarageBand」。GarageBandにはギターやドラムなど曲の基準になる楽器はもちろん、筝や和太鼓など多様な楽器の音を奏でることができます。グラミー賞にノミネートされるほどの楽曲を作ることもできる本格的なアプリでありながら、楽器ができなくても、アプリを触るのが初めてのお子さまでも簡単に作曲に取り組めるのが特徴です。先生からアプリの使い方や楽器毎に音を重ねるポイントを教わったら、映像を見て効果音を制作していきます! そして2つ目は作曲した音源と、ゲーム動画を組み合わせるアプリ「iMovie」を使用します。画像ファイルや動画ファイル、オーディオファイルなどを簡単に加工できるのが特徴で、YoutubeやFacebookへ直接アップロードすることも可能です。今回は音ゲーム動画を合体させて、自分だけのゲーム動画としてお持ち帰りいただくことができます。 iPadをお持ちの方はご自身のデバイスでご参加いただけましたら、帰ってお家で続きを楽しむことができます。iOS環境がない方も、iPadのレンタルを準備しておりますので、ご活用ください。レンタルのiPadでご参加の場合でも、当日製作したゲーム動画のデータはメールでお送りして、お持ち帰りいただけます。
監修はSONY PlayStation®などのゲーム音楽を手掛けるプロの音楽家!
体験の監修は、作曲家やプロデューサーとして活躍されている鈴木麻理奈さん。NHKの「ニュース7」や日テレの「ポシュレ」等、TV番組や企業CMに楽曲提供を行なっています。SONY PlayStation®VRのプロモーション動画への楽曲提供など、ゲームサウンド製作にも携わっています。また、チャイルドコーチングアドバイザーの資格ももっているので、親子向けイベントの経験も豊富ですので、音のもつ魅力や作曲の楽しさを伝えてくれるコンテンツになっています。 当日教えてくれるのは、ピアニストでもある永井先生です。ジャズピアノを学ぶためにアメリカ留学をされ、帰国後は演奏活動の傍ら、フェリス女学院大学音楽学部共同研究室にて専任副手として勤務されています。音楽の幅広い経験の上、教育機関でもお仕事をされているので、サウンドクリエーターの楽しさを伝えるのにぴったりの先生です。 ゲームが好きなお子様にぴったりの、自分でゲームサウンドを生み出すワクワクを楽しめる体験です。音の魅力に触れて、創造力を育む機会に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
◆鈴木麻理奈 先生(写真・監修) 作曲家,プロデューサー, ライフスタイルデザイナー 国立音楽大学演奏学科電子オルガン専攻首席卒業、作曲応用コース卒業。武岡賞を受賞。 NHK「あさイチ」「きょうの料理」「すてきにハンドメイド」などの番組や、SONY PlayStation®VRやM•A•Cのプロモーション映像に楽曲提供。全国ロードショー 映画『全開の唄』の劇中音楽を担当する。きゃりーぱみゅぱみゅのコンサートBGM製作や、演奏指導なども行う。2016年4月からNHK「News7」のテーマ曲を手掛ける。また音楽教育にも積極的に取り組み、幅広いジャンルで活動中。 ◆永井 あづさ先生(当日講師) フェリス女学院大学音楽学部音楽芸術学科卒業。 在学中ジャズピアノを学びに短期渡米。 その後、フェリス女学院大学音楽学部共同研究室にて専任副手として勤務する他、横浜みなとみらいクイーンモールといった様々な会場で演奏活動を行う。
- 体験者の声
-
・ゲームサウンドを作るご指導がとても丁寧なので、戸惑うことなく、子ども自身の力で作品を完成させることができました。 ・子どもにとって達成感を感じられる、素敵な体験ができたと思います。 授業終了後、子どもは何度も「楽しかった!」と笑顔で言っていました。 ・先生が、子どもの個性をよく見てくださり、感激。親が気づかない「子どもの長所」を伸ばしてくれる印象がありました。 ・ただ褒めるだけでなく「もっとこうするといいよ」というアドバイスもあり、親として勉強になりました。
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
豊洲シビックセンター新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
- 集合場所
現地集合アクセスはこちら
- 定員
7組
(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
iPad(お持ちの方のみ。レンタルもあります)
イヤホン
動きやすい服装
飲み物
- 備考
-
iPadをお持ち込みの場合、アプリ「GarageBand」・「iMovie」がプリインストールされているか、ご確認下さい。推奨環境はiOS13.0以降のバージョンになります。Android環境のタブレットは使用できませんので、レンタルiPadをご利用くださいませ。