考案者が教える!どうぶつしょうぎ入門




- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥5,500(税込)
簡易版どうぶつしょうぎのお土産つき
3年生以上対象【将棋入門】はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月05日(月) (祝)10:00-11:30 (☓)
- 開催場所
ねこまど将棋教室
将棋をはじめたいお子様や、ボードゲームが大好きなお子様にもぴったりの「どうぶつしょうぎ」を、考案者自らが教えてくれる大人気の体験が、新しい日程で登場です。
未就学児や小学校低学年のお子さんでも、将棋の世界をシンプルかつコンパクトに体験でき、その面白さを感じながら、先を読む力も身につけられます。
教えてれるのは、「どうぶつしょうぎ」の考案者であり、女流棋士としても活躍されていた北尾まどか先生です。考案者が直接教えてくれる貴重な機会になります。
将棋をはじめたいお子様やボードゲームが大好きなお子様にもぴったりの「どうぶつしょうぎ」を、考案者が直接教えてくれる、ギフテ!で大人気の体験にぜひ親子でお越しください。
将棋をはじめたいお子様の第一歩にぴったり
「どうぶつしょうぎ」をご存知でしょうか。
元祖知育玩具ともいえる将棋を現代風にアレンジし、小さな子どもでも遊べるように楽しくデザインしたものです。小さなお子さんのいる家庭にヒットし、今では新しいボードゲームの人気を不動のものにしています。
3×4マスの通常の将棋の盤面よりコンパクトになったマスの中で、かわいいどうぶつたちの駒を動かします。駒のデザインなど、お子様でもわかりやすく取り組める工夫が随所にちりばめられています。
簡単そうにみえて奥が深いどうぶつしょうぎは、大人も子どもも一緒になって楽しめます。
ルールと勝つためのポイントを、開発者の北尾さん自らが教えてくれます
今回の体験は、「どうぶつしょうぎ」の開発者である北尾まどか女流二段が先生です。
北尾先生はプロの棋士として活躍されるかたわら、将棋の魅力を多くの方へを伝えるために小さな子どもでも遊べる「どうぶつしょうぎ」を考案されました。そんな北尾先生自らが講師を務め、ご自身の経営する「ねこまど将棋教室」で開催します。
体験では、「どうぶつしょうぎ」がはじめての親子でも、ルールから強くなるコツまで、分かりやすく学べます。また将棋の良さである「先を読む力」なども、楽しく遊ぶ中で自然と育まれます。
お友達や親御さん達とたくさん対局して星取り合戦!
体験の後半は学んだことをいかして、親子入り混じっての星取り合戦を行います。
初めて会ったお友達ともしっかり礼をして対局をはじめ、勝っても負けても礼をして終わる。将棋の世界に大切な、礼に始まり礼に終わる精神も学びます。そしてたくさん対局して、どうぶつしょうぎを楽しみます。
勝った人同士、負けた人同士で対局していくのでレベルも調整できます。最後には参加者全員におみやげとして、簡易版の「どうぶつしょうぎ」セットをプレゼントします。
将棋をはじめたいお子様やボードゲームが大好きなお子様にもぴったりの「どうぶつしょうぎ」を、考案者の北尾まどか女流二段が直接教えてくれる、ギフテ!で大人気の体験にぜひ親子でお越しください。
【ご参考情報】
体験の様子を短い動画にまとめました。
- 先生プロフィール
-
北尾まどか先生
女流棋士。 西村一義九段門下。(2023年引退)
2009.10~2010.03 NHK教育「先崎学のすぐわかる現代将棋」アシスタント レギュラー出演
2010.01.20 将棋普及のための会社「株式会社ねこまど」を設立。
多数の教室で講師を務め、海外を含む各所で指導を行う。そのほかテレビ出演や執筆活動など、普及面でも幅広く活動している。
初心者向け「どうぶつしょうぎ」のゲームルール考案者。座右の銘は「楽遂(らくつい)」(楽しみをきわめること)。
- 体験者の声
-
・とてもわかりやすかった。どうぶつしょうぎに限らず、オセロやトランプなどゲーム全般、自宅だと親がついつい勝ってしまう→子供がキレる→もうやらない、という場合が多かったのですが、(親が負け)子供は勝つことで学んでいく、という先生の言葉、なるほど、と親としての姿勢の在り方も学ぶことができました。 ・こどもは大変喜んでおりました。大事に持ち帰り帰宅後も何度も対戦しております。挨拶のお作法もしっかり身に付いて気持ちのよいしょうぎを楽しんでおります。 ・親子ともに初めてのしょうぎ体験でした。子どもがルールを理解できなくて「もうイヤっ」となりそうな時に、先生が子どものレベルにあわせて直接指導してくださったので、とても助かりました。おかげさまで楽しい体験となりました。
- 対象年齢
5歳から小学生2年
(推奨のためご希望があれば前後の年齢でも大丈夫です)
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月05日(月) (祝)10:00-11:30 (☓)
- 開催場所
ねこまど将棋教室
- 集合場所
ねこまど将棋教室
東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷4階
JR「四ッ谷駅」四ッ谷口より徒歩6分東京メトロ各線「四ッ谷駅」2番出口より徒歩5分
地図はこちら
- 定員
8組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
-
株式会社ねこまど
代表:北尾まどか女流二段
- 持ち物/服装
-
筆記用具(任意)お手持ち場合のみ「どうぶつしょうぎ」をお持ちいただくことも可能です★簡易版の「どうぶつしょうぎ」は会場でご用意し、お土産にお持ち帰りいただけるので、今回の体験のためにご家庭で準備する必要はありません
- 当日のスケジュール
-
・オリエンテーション(10分)
・どうぶつしょうぎの説明(10分)
・おやこ対局(20分)
・休憩(10分)
・強くなるコツの紹介(10分)
・星取り合戦(20分)
・クロージング(10分)
- 備考
-
・お子様1名につき保護者のご同伴は1名様とさせていただきますのでご了承ください。