【新宿】プロと対局!本格将棋体験




- 販売価格
-
1組 :¥7,500(税込)
同日14時から開催される、これから将棋を始めたい、基礎から楽しみたいお子さま向けの将棋体験は こちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
ねこまど将棋教室
どうぶつしょうぎ入門、本将棋入門と将棋の世界の入り口を体験してもらう体験が大人気の「将棋」体験、将棋を知っている子向けの上級編も開催が決定しました!
★将棋体験が日本経済新聞夕刊(18/9/15発行)に掲載されました!
▽ぼくの先生はプロ▽
https://miray.gifte.jp/2238
将棋の魅力を世界に発信する、北尾女流二段が教えてくれます
日本が世界に誇る将棋は、世界各国のボードゲームと比較してもとてもユニークで、「日本らしさ」が詰まっているとても奥の深いゲームです。そんな将棋の良さを日本の子どもたちや世界にも発信してきたいと活動されている北尾まどか女流二段が、将棋の楽しさを教えてくれます。会場は北尾先生が将棋を広めるために運営している「ねこまど将棋教室」です。
礼儀作法から始まる、将棋の奥深さを体感し棋力をアップさせるコンテンツ
今回は将棋を知っている子どもを前提にしているため、将棋の醍醐味を味わってもらえるような本格的な企画をたくさん用意してもらいました。前半は強くなるためのコツとして「序盤の駒組み(戦略)」「中盤の手筋」「終盤の寄せ」と段階を追ってプロ棋士の北尾さん自らが指南します。将棋には、矢倉・囲い・中飛車など、長い歴史の中で培われてきた攻撃や防御の型である「定跡」があります。それを知ることで、過去の棋士の知恵を味方につけて将棋力がぐっと増しますし、このような考え方は将棋だけに留まらず、お子様の成長にもとても刺激になると思います。また本当の強さを目指す時、外の力だけではなく内の力も必要ということで、将棋の作法なども学びます。
プロの思考やスピード感を、対局を通して感じる特別な時間
そしていよいよ後半では、プロも使う本物の駒を使って北尾まどか女流二段と対局します。
多面差しで、各自ハンディを調整しながら、本格的な対局ができるように進めていきます。プロの棋士との真剣勝負はとても貴重な機会なので、ぜひ本物のスピードと思考を肌で感じてもらえればと思います。
対局の時の棋力を北尾さんが見極め、体験の最後には北尾まどか女流二段公認の棋力認定証がもらえます。
奥深い将棋の世界に触れられる体験に、ぜひ親子で足を運んでみてください。
【参考情報】
・同日14時から開催される、これから将棋を始めたい、基礎から楽しみたいお子さま向けの将棋体験は こちら
・将棋体験のこぼれ話をご紹介しています。
▽藤井聡太七段の強さの秘密▽
https://miray.gifte.jp/2367
- 先生プロフィール
-
北尾まどか先生
女流棋士。 西村一義九段門下。
2009.10~2010.03 NHK教育 日曜 10:00~10:20 レギュラー出演 「先崎学のすぐわかる現代将棋」アシスタント
2010.01.20 将棋普及のための会社「株式会社ねこまど」を設立 。
多数の教室で講師を務め、海外を含む各所で指導を行う。
そのほかテレビ出演や執筆活動など、普及面でも幅広く活動している。
初心者向け「どうぶつしょうぎ」のゲームルール考案者。
座右の銘は「楽遂(らくつい)」(楽しみをきわめること)。
- 体験者の声
-
・わかりやすかった。実践形式も楽しく、子供が、自信もてる声掛けをして頂けたのでやる気も出たと思います。・子供の将棋への関心をうまく引き出してもらって、興味がとても高まった。・親も夢中になる内容でした。先生方も子どもに合った対応をしてくださり最後まで集中して体験できたようでした。
- 対象年齢
駒の動かし方と基本的なルール(反則・マナー)を知っていて、ひとりで将棋が指せる小学生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
ねこまど将棋教室
- 集合場所
ねこまど将棋教室
東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷4階
JR「四ッ谷駅」四ッ谷口より徒歩6分東京メトロ各線「四ッ谷駅」2番出口より徒歩5分
地図はこちら
- 定員
10組(1組=子ども1人、大人1人、最少催行組数:5組)
- 提供元
-
株式会社ねこまど
代表:北尾まどか女流二段
- 持ち物/服装
-
筆記用具
- 備考
-
特にありません