【清澄庭園】一日一休さん!ZEN kids 体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
清澄庭園
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」(E14・Z11)駅下車 徒歩3分
ギフテ!で人気の特別な親子坐禅体験が、清澄庭園を舞台に帰ってきます!親子で坐禅に取り組み、ゆっくり自分と向き合う時間はいかがでしょうか?
体験の舞台は都内からのアクセスもよい清澄庭園です。池に浮かんでいるような神秘的なお堂で特別なひとときが過ごせます。趣のある庭園の空気は凛としていて、無心になって坐禅に取り組むにはぴったりです。
ZENの世界で自分と向き合い、心を整える体験
古代のヨガを発祥とする坐禅の「調身・調息・調心」の考え方は、海外でもZENとして広く知られています。
集中力や不動心、忍耐力の養成の効果があるとされ、GoogleやFacebookなどの大企業でも研修などに取り入れられています。
少しだけ日常を離れ、自分の心を観察してみることで自分の置かれている状況や問題点と向き合い、未来を見すえることができます。お子様が坐禅に取り組むことで、「心を落ち着かせる時間」を持つことができます。じっと坐して取り組むことで、集中力が向上したり気持ちの落ち着きがでてくると、勉強やスポーツにもいい影響が波及していきます。
自分としっかり向き合う時間をもつことで、主体的に物事を考える土台作りにもなります。
禅の世界を、お子様目線でわかりやすく
体験ではまず禅の世界をお子さま向け「禅問答」として、クイズ形式で楽しく学びます。元吉先生の解説は生活の身近なシーンに例えたり、小道具が登場したりして、とてもわかりやすいです。そしていよいよ坐禅のパートになると、正しい坐禅の所作をステップを作って教えてくれますので、初めての方でも安心です。親御様もぜひお子様と一緒に取り組んでみてください。今回の体験では、対象年齢に合わせて以下のテーマで禅の世界に触れていきます。
テーマ:「無意識を意識する」・「集中力を高める」
遊んだり、勉強したりしている自分、他の人から見たらどう思うんだろう。落ち着きがない、という言葉があるけれど、「落ち着き」ってなんだろう?禅の教えを元に、一緒に考えてみましょう。
ギフテ!でも大人気の社会人僧侶の先生が教えてくれます
今回の先生は企業研修を中心に坐禅を社会に広める活動を精力的に行なわれていて、ギフテ!で何度も坐禅体験を開催している合同会社ゲンライトの元吉禅崇先生。社会人経験を経て得度(仏教における僧侶となるための出家の儀式)をされているので、お寺にいらっしゃる住職さんよりも親近感があり、
僧侶としての一面もしっかりとお持ちです。2児の父で少年野球監督もされていて普段からお子様に接しているので、お子様にわかりやすく禅の世界を教えてくれます。
ゆったりとした時間の流れる清澄庭園で、自分と向き合う時間を親子で過ごしてみませんか?
- 先生プロフィール
-
元吉 禅崇 先生
合同会社 ゲンライト 代表
一般社団法人 禅トレプレナー協会 理事社会人、少年野球監督、2児の父を経験しながら、禅を通じた心の整え方に関心を持つ。一般社団法人 禅トレプレナー協会に所属し、曹洞宗観音寺にて得度。合同会社ゲンライトを設立し、親子向けに禅を広める活動を精力的に展開している。
- 体験者の声
-
・子どもは禅という新しい世界に初めて触れ、親も子育てのヒントにもなるような学びがありました。 ・今までこどもと話した事のない事を話し合う事ができ、またとてもわかりやすく、こどもだけでなく親も色々考える事ができました。 ・親子で一緒に体験が出来て良かったです。座禅…初めてでした。お話もとても話わかりやすく為になりました。落ち着いた気持ちになり参加出来て本当に良かったです。ありがとうございました。 ・親子共々大変良い経験になった。和尚さんの話がとても興味深く共感できた。
- 対象年齢
5歳(幼稚園年長相当)~小学校2年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
清澄庭園
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」(E14・Z11)駅下車 徒歩3分
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
12組(1組=子ども1人、大人1人)
最少催行組数:5組
- 提供元
-
合同会社ゲンライト
- 持ち物/服装
-
正座をしたり坐禅を組むので、動きやすい格好
- 備考
-
特にありません