新年を祝う伝統行事!餅つき&鏡餅づくり体験

販売価格

1家族 :¥7,500(税込)

ご家族で参加OKの体験です。
つきたてのお餅、お雑煮の食事と家族で作った鏡餅(1家族につき1つ)のお土産つき!

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

川崎市黒川青少年野外活動センター
小田急多摩線「黒川駅」南口より徒歩3分

2019年の年の瀬にぴったりの体験が登場します!新年を迎えるための力をつける縁起物「お餅」をテーマに、自分たちで餅つきをしてつきたての美味しさを味わい、新年に向けて鏡餅も作ります。年末の餅つきから新年の鏡開き迄の流れも教わって、日本の伝統行事を家族でお楽しみください!

みんなでワイワイ餅つき!つきたてお餅を食べて美味しい1日

餅つきは古く平安時代から始まったとされている、ハレの日をお祝いするための行事です。ハレの日の中でも特に重要とされてきたお正月を健康に迎えるため、年末に実施する風習が生まれました。餅つきは一人ではできないため、参加した人たちの連帯感を高め、喜びを分かち合うという、和を大切にする日本独自の文化です。

今回の体験は餅つきからスタートします。先生からお餅がくっつかないようにするコツやつき方のポイントを教わったら、昔ながらの杵と臼で協力しながらお餅をついていきましょう。家族参加OKですので、ぜひ家族の連帯感を発揮してください。 ついたお餅は整形して丸餅で食べたり、お雑煮にしても食べられるように先生が準備してくれますので、思い思いの形でつきたての味をぜひお楽しみください。

新年には欠かせない「鏡餅」を自分でついたお餅でつくろう

つきたてのお餅の味をしっかり味わったら、今度は年越しの準備、鏡餅を作ります。伝統の形は三種の神器の八咫の鏡を模した丸型ですが、お気に入りの形に成形して、オリジナルの鏡餅を作ってください。1家族に1つずつ作った鏡餅はもちろんお持ち帰りいただけますので、1月11日にはその鏡餅を使って鏡開きをし、お雑煮にして食べてみてはいかがでしょうか。お雑煮も、お餅を食べることで新年の力がつくとも言われていることから生まれた縁起ものです。

【体験のタイムスケジュール(予定)】
 ・10:15-10:30 受付
 ・10:30-10:40 オリエンテーション
 ・10:40-11:40 お餅つき体験+食事(餅&お雑煮)
 ・11:40-12:20 鏡餅づくり
 ・12:20-12:30 クロージング
 ※午後は14:00開始で同じ流れになります。

農業・食育イベントの経験豊富な先生と一緒に、伝統行事を楽しもう

体験の先生は一般社団法人まちやま代表の塚原さん。食物を共に育て、調理して食べるという体験を通して子どもたちの成長につなげる菜園教育(エディブル教育)を伝える「ガーデン・ティーチャー」としても都内の公立小学校を中心に活動されています。子どもたちにはクイズなどを交えて優しくわかりやすく、お餅の魅力や伝統行事とのかかわりなど、気になるポイントをおさえて教えてくれます。

農業や食育の家族向けのイベントの経験も豊富で、ギフテ!でも田んぼ体験の中でお餅つきもしてくれていますので、衛生面でも安心です。「塚原さんの朗らかでおおらかな雰囲気や進行、いつも楽しんでいます。」「毎回参加するのを親子で楽しみにしています。稲刈りなどの体験だけでなく、塚原さんのお話がとてもためになります。」など、嬉しいお声をたくさんいただく人気の先生です。

家族で年末の伝統行事を楽しんで、味わって、そして学べる体験です。ぜひお楽しみください!

先生プロフィール

塚原宏城(つかはらひろき)先生

北海道大学土木工学科卒。2002年、札幌市役所に入庁し、7年間下水道事業に従事。その後、環境教育の指導者を志し、2009年に自然学校のパイオニアであるNPO法人国際自然大学校へ。幅広い年齢層に対して自然体験プログラムを企画運営する。2015年、里山を拠点により地域に根差した活動を行うため独立。一児の父。

対象年齢

お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません

学べる要素

協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

川崎市黒川青少年野外活動センター
小田急多摩線「黒川駅」南口より徒歩3分

集合場所

現地集合
アクセスマップはこちら

定員

各回10家族
(最小催行5家族)

提供元

一般社団法人まちやま

持ち物/服装

動きやすい、汚れてもよい格好(詳細はお申し込み後にご案内します)

備考

・雨天決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験