【渋谷】自分の声を磨き、気持ちを上手に伝える!キッズアナウンサー体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
渋谷駅から徒歩5分
現役のフリーアナウンサーの先生と一緒に発声テクニックを学び、自分の想いを、伝わりやすい声と言葉で届けられるようになる体験が、約2年ぶりに渋谷に帰ってきます!
今回は社会人向けに実施されている「声のカラーパレット&話し方診断」を小学生用にアレンジして、自分の声を分析します。お子さんにもわかりやすく自分の声の特徴を知り、日常生活に活かすコツを学んでいきます。
現役のフリーアナウンサーの先生から、伝わりやすい話し方と表現を学べる特別なレッスン、ぜひ親子でお楽しみください。
発声の基本や表現方法、お子様の伝える力の土台を作ります!
今回の体験では、情報や気持ちを伝えるプロフェッショナルである現役アナウンサーの先生たちと一緒に、素敵な言葉や挨拶をより相手に気持ちが伝わるようにするテクニックやポイントを体験していきます。
まずは、明るく元気な声を出す準備方法から、口の形・声を出すのに適した姿勢・正しい声の出し方まで教わります。そして会話でよく使う言葉の意味を考えながら、それぞれの言葉にふさわしい表現方法をみんなで練習します。練習の中にはチームでアイデアを出し合いながら考えるゲームや体を動かすアクティビティもあり、楽しみながら取り組めます。
そして社会人研修にも使用されている「声のカラーパレット&話し方診断」で、自分の声を分析!自分自身の声の特徴を知り、普段のトークや人前での発表などに活かすコツを学びます。
「インタビュー」のワークを通して、コミュニケーション力を高めます!
これからお子様が成長する上で最も大切なスキルのひとつが「コミュニケーション力」です。学校生活や、将来仕事をする上でも、この力があると居心地の良い人間関係を築いていけると思います。 アナウンサーの仕事の中でも特に「インタビュー」は、コミュニケーション力がとても重要です。今回は、インタビューのワークを通し、このコミュニケーションスキルを磨きます。
「声のカラー」を活かしてラジオパーソナリティに挑戦!
体験の最後にチャレンジするお仕事体験は、「ラジオパーソナリティ」です。朝の情報番組とお昼のワイド番組、夜の音楽番組・・・みんな「同じ色の声」でいいのかな?どんな声がふさわしいのでしょうか。考えてみましょう。放送する時間帯や番組の内容によって、しっかり声を使い分けると素敵です。
さらに、話す姿勢や表情、そして、大切な言葉を「たてる」アナウンサーならではの原稿読みのテクニックを、楽しくお仕事体験しながら学びましょう。相手に「伝える」ことに重点を置き、「響く、表現豊かな声で分かりやすく伝えること」を、体験を通して感じ取っていただけます。保護者の皆様はぜひカメラマンとして、お子様のパーソナリティぶりを記録してください。
お子さま向けイベントの経験豊富な現役フリーアナウンサーチームが先生です。
当日のメイン講師は浅川美帆アナウンサーです。地方局で活躍されていたこともあり、自ら取材に出かけて原稿を書き上げるなど、取材や情報収集、ナレーション、編集までを担当されていました。アナウンサーのお仕事の事はもちろん、ニュース番組作りの事もどんどん質問してみてください。
また、サポート講師として「LLP ことば屋」所属のフリーアナウンサーの先生方も参加します。こどもアナウンス発声協会 会員としても活動されている方ばかりですので、お子様向けにわかりやすく発声の基本や自己表現の仕方を教えてくれます。
現役アナウンサー直伝の「自分の声を磨き方」を体感して、明るい挨拶や自信をもった発表ができることを目指す体験に、ぜひ親子で足を運んでみてください。
- 先生プロフィール
-
★浅川 美帆アナウンサー(写真) ㈱ラジオ福島にアナウンサーとして入社。朝の情報生番組キャスターを4年に渡って務める。その他、ニュース・天気をはじめ、ラジオカー中継・インタビュー・番組やCMのナレーション・深夜のお笑い番組の進行・イベントや式典の司会まで幅広い仕事を担当。自社制作番組では、立案、取材、構成、ナレーション、編集までをこなした。その後、北海道のFMくしろにて6時間という長時間生放送番組の曜日パーソナリティを務める。 現在はフリーアナウンサー、発声インストラクター、コミュニケーション検定認定講師として活動中。 ★平石 環奈アナウンサー 元KBC九州朝日放送ラジオカーリポーター 元NHK大分放送局キャスター、リポーター 元TNCテレビ西日本 報道部 アナウンサー 九州朝日放送時代は、ラジオカーひまわり号リポーターとしてほぼ毎日、福岡県内外を訪れリポートを届けた他、企画を立案、取材、構成、リポートまでこなした。 NHK大分放送局では、昼前、夕方の情報番組のキャスター、リポーター、中継リポート担当。 ドキュメンタリー番組や、ラジオ番組でのエッセイ朗読、NHK全国学校音楽コンクール大分県大会 MCも務めた。 元TNCテレビ西日本では、主にニュース、中継リポートを担当した。 現在はフリーアナウンサー、発声インストラクター、コミュニケーション検定認定講師として活動中。 ★柄沢 恵子アナウンサー 証券会社勤務を経て、1996年、ふるさと山口県に誕生したCATV「K’ビジョン株式会社」にアナウンサーとして入社。情報番組のキャスター、トーク番組のMC、ナレーションを務めるとともに、企画、構成、演出を手掛ける。在籍した2003年までの7年間で《地方の時代賞》をはじめ《日本ケーブルテレビ大賞》《NHK番組コンテスト》など数々のコンクールに於いて、10作品で11の賞を授かる。 現在は、“声”でふれあいの輪をひろげようと日本語の魅力を発信している。フリーアナウンサー、発声インストラクター、コミュニケーション検定認定講師として活動中。
- 体験者の声
-
・とてもわかりやすく、こどもの教育とともに、私自身の勉強にもなりました。また是非、アナウンサー講座があれば参加したいと思います。・子供でも飽きないように工夫を凝らしつつ、内容も充実していたと思うから。子供も楽しかったらしく、家で一人ニュース番組をしていました。・大人でも知らないアナウンサーの発声やトレーニングの仕方から、原稿を読んでの本物そっくりの体験まで、一つ一つ丁寧に教えてくださって、とても楽しかったです。
- 対象年齢
小学校1 年生から小学校6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
渋谷駅から徒歩5分
- 集合場所
現地集合地図はこちら ※詳細はメールにてお送りいたします。
- 定員
20組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
飲み物筆記用具ビデオカメラやスマートフォン等の撮影機器(任意)
- 備考
-
・特にありません