トンネル水路からミクロの世界まで!水辺のいきもの探偵団




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 09月07日(日) 09:30-12:00 (○)
09月07日(日) 13:30-16:00 (○)
- 開催場所
秋川支流の自然フィールドJR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲
ギフテの自然探求体験の聖地とも呼べる東京都あきる野市の秋川渓谷を舞台に、夏の終わりの9月前半だけの期間限定のいきもの探偵団スペシャルが登場します!
今回の探偵団の舞台は、秋川支流の水辺と川の中です。まだ暑い時期なので、浅い川の中をジャブジャブ歩いて、水辺の生き物の調査体験を楽しみます。
調査対象の小川は、木の葉のリーフゲートがあったり、コンクリートのトンネル水路をくぐったりと、水辺のアドベンチャーを味わえます。
水辺の生き物が見つかったら、自然探求学習のプロフェッショナル、サクちゃん先生の秘密兵器である、マイクロスコープを使って、ミクロの世界でフィールド調査をおこないます。
水辺の冒険と、ミクロの世界の探検を楽しみながら、生き物の不思議を体感する「水辺のいきもの探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。
木の葉のゲートからコンクリート水路まで、地形変化に富む清流の中を大冒険!
水辺のいきもの探偵団の舞台は、JR武蔵五日市駅から徒歩圏内にある、秋川の支流の小川です。
里山の豊かな自然の中を流れる小川で、地形も変化に富んでおり、木の葉のリーフゲートや、渓流の沢のような場所もあります。
ゴツゴツした岩場を通ったり、コンクリートのひんやりしたトンネルをくぐったり、川の中をジャブジャブ歩きながらアドベンチャー気分も楽しみます。
自然豊かな小川の水辺にはたくさんの生き物が棲息しています。
複数の種類のカエルが見られると思うので、親子で何種類見つかるか、サクちゃん先生と一緒に探してみましょう。
小川のジャブジャブ散策の中では、網を使って、水辺の生き物を探してバケツに入れていきます。
きれいな水の象徴でもあるホタルの幼虫の餌としても知られる「カワニナ」も見つけてみましょう。
マイクロスコープも使って、水辺のいきもの達のフィールド調査!
ジャブジャブ散策を行うことで、たくさんの水辺の生き物が見つかると思います。
体験の後半では、フィールド調査体験として、みんなで見つけた水辺の生き物の観察をしていきましょう。
今回のフィールド調査の秘密兵器が、サクちゃん先生が用意する「マイクロスコープ」です。
電子拡大顕微鏡の映像を、スマホに投影できるので、サクちゃん先生の解説を聞きながら、観察ショーを楽しみます。
肉眼では見れないミクロの世界をのぞいて、生命の神秘を体感していきましょう。
水中昆虫の表情や模様、植物の細胞など、自分たちで集めた生き物たちの不思議を、五感を拡張して体験していきます。
また、今回の体験では、水辺の生き物だけでなく、リバークリーン活動として、水辺のゴミ集めも行います。
自然や生き物の魅力を感じることで、それを大切に守ろうとする心も一緒に育つ時間になればいいなと思います。
図鑑では分からない水辺の生き物の不思議を専門家がガイド!
今回のメイン講師は株式会社東京山側DMCの櫻澤(サクちゃん)先生です。環境省で自然保護官(レンジャー)を務めていた、自然探求学習のプロフェッショナルです。他にも地元の生態系や地形に詳しいスタッフが揃う安心の体制でお待ちしています。
▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演歴もあります
集合場所は、東京都あきる野市のJR武蔵五日市駅前にある「フレア五日市」です。駅から徒歩1分の新しい施設で、お車の場合は、駅前に大型駐車場があります。
水辺の冒険と、ミクロの世界の探検を楽しみながら、生き物の不思議を体感する「水辺のいきもの探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。
- 先生プロフィール
-
■櫻澤 裕樹 先生(みちくさの達人 サクちゃん:写真) 元環境省自然保護官(レンジャー) なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー 『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。 東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。 ★参加人数に応じて株式会社東京山側DMCの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 体験者の声
-
★今回が初回のため、同じサクちゃん先生の「カエル探偵団体験」の参加者の方の感想です。 ・子どもが抱っこもせがまず、ずっと自分で歩き、色んな事を話しながら最後はカエル捕まえられて楽しかった!と言えたのは、本当に終始楽しかったからだと思います。住んでいる地域にはカエルが居ないので、貴重な体験になりました。 ・先生が詳しく説明してくれたおかげで、カエルをたくさん捕まえることができたと満足そうに言っています。 ・子どもは田んぼの中に入ってカエルを捕まえるのがとても楽しかったようです。
- 対象年齢
6歳~12歳5歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 09月07日(日) 09:30-12:00 (○)
09月07日(日) 13:30-16:00 (○)
- 開催場所
秋川支流の自然フィールドJR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲
- 集合場所
フレア五日市JR「武蔵五日市駅」より徒歩1分駅隣接の大型の有料駐車場あり
- 定員
各回12組25名程度
- 持ち物/服装
-
・濡れても良い服装 ・アクアシューズ ・ラッシュガード ・着替え ・飲み物 ・軍手 ・筆記用具 ・網や虫かご(任意) ・虫よけ、日焼け止め(任意) ・軽食(任意)
- 当日のスケジュール
-
9:30 オリエンテーション 9:45 秋川支流へ移動 10:00 水辺の探検 & 採集体験 11:30 マイクロスコープ観察ショー 11:45 クロージング 12:00 集合場所に戻って解散
- 備考
-
少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。野生生物との遭遇は自然相手のため、確約はできませんのでご了承ください。できるだけ多くの希少な生き物に出会えるよう、開催条件を揃えた上で、当日もサポートしていきます。里山の自然環境保全のため、当日見つけた生き物はお持ち帰りできませんのでご了承ください。