田んぼの生態ピラミッドを研究!ドジョウ探偵団




- 販売価格
-
親子2名 :¥7,700(税込)
希望者は参加者1名につき1匹まで、ドジョウの持ち帰りOK。3人目以降は3,850円(税込)/名です。2人目以降で3歳以下のお子様は無料です。駐車料金(1000円/日)は現地払いです。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
一般社団法人フォースウエルネス管理の田んぼ(東京都あきる野市五日市地区)車の場合、八王子ICより約30分公共交通機関の場合、JR「武蔵五日市駅」 より徒歩15分
夏休みの田んぼを舞台に、ドジョウをはじめとする田んぼの生き物探しで遊びながら、田んぼの生態系を学べる自然探求体験が新登場します!
夏の水田には生き物がたくさん棲んでいいます。今回は「田んぼの水路に仕掛け」も用意して、みんなで田んぼの生き物調査を行います。
また、田んぼの生き物の代表格「ドジョウ」にフォーカスし、探すだけでなく、意外と難しい「ドジョウのつかみ取り」にもチャレンジします。
体験の先生は、奥多摩の玄関口・秋川で活躍する自然探求の達人、フォースウエルネスさんです。提携駐車場も近く、水田の泥で汚れても安心のロケーションになります。
東京都あきる野市の秋川沿に残る田園地帯を舞台に、自由研究の題材にもぴったりな、田んぼの生態ピラミッドを五感で遊んで学べるドジョウ探偵団体験に、親子でぜひお越しください!
夏の水田の水路に網を仕掛けて、みんなで青空自由研究!
今回の体験では、夏の水田を舞台に、たくさんの生き物探しで遊びながら、田園の中にある、豊かな生態系を体感してもらうことを目的にしています。
水田の中には、ドジョウをはじめ、複数の種類のカエルや、アメンボ、水生昆虫などたくさんの生き物が棲んでいます。また、その生き物を狙って、ムクドリやセキレイなども集まってきます。
まずは、生態系に詳しい先生方から田んぼと生き物のレクチャーを受けて、実際に田んぼの環境を観察していきましょう。
ただ、田んぼの周りを探すだけでなく、今回は田んぼの水路に設置できる「仕掛け」を用意してもらいます。みんなで、仕掛けの中にいる生き物を調べてみましょう。
難易度の高い「ドジョウのつかみ取り」にも挑戦、お持ち帰りもOK!
今回の体験では、特に「ドジョウ」にフォーカスして、更に遊びと学びを深めていきます。ドジョウは現地で探してみるだけでなく、事前にたくさん用意しておくので、ちょっと難しい「ドジョウのつかみ取り」にも挑戦してみましょう。
ご希望の方には、ドジョウをお持ち帰りいただけるようにするので、水槽を用意してきてください。水槽の中にドジョウのすむ水田の環境を再現することで、更に田んぼの生態系への理解も進むと思います。
自然探求のプロフェッショナルチームによる安心体制!
今回の体験のプロデュースは、一般社団法人フォースウエルネスの経験豊富な皆さんです。ギフテ!では秋川流域の探求アドベンチャー体験や田んぼ体験も企画し、大好評を得ています。
当日は、下記4名のいずれかがメイン講師となります。
師岡龍也 先生(たつや先生)
アマゾン奥地に行くほど、自然や川の生き物が大好きで、地元あきる野で生まれ育った自然遊びの達人です。ギフテ!でも、枝や木を利用した秘密基地作りや清流でのハヤ釣り体験など、たくさん自然体験をプロデュースしています。
村野夏生 先生(なつ先生)
農業体験をきっかけに農業に興味を持ち、あきる野市に移住し、ギフテ!でも農業系・自然系のイベントの運営を多数担当されています。やさしい雰囲気で子ども達に大人気のお兄さん先生です。
山澤亜莉沙 先生
幼い頃から生物や自然が好きで環境問題に興味を持ち、現在は大学の社会情報学部で学び環境問題や自然と共生する暮らしを実践されてます。ダイビングライセンスを取得しており、今年からは川でのシュノーケリング体験もプロュースしています。
鮫島克仁 先生
キャンプ、登山、バックカントリースノーボードなどの広くアウトドアに精通しており、自然環境の中で感じる事ができる「5感」磨きのお手伝いで、多くの人たちが自然環境に対する敬いの気持ちが高められることを目指して活動されてます。
体験の舞台は、東京都あきる野市にある、秋川のほとりの田んぼです。中央道・八王子ICより車で約30分、JR武蔵五日市駅から徒歩15分とアクセスも良好な場所です。東京を代表する清流で、多摩川最大の支流でもある「秋川」がすぐ近くを流れています。


また、秋川を挟んで向かい側の「秋川橋河川公園バーベキューランド」の大規模な駐車場が利用できます。車で現地まで来れるので、泥などの心配も軽減されます。駐車場には大きなトイレもあり、小さなお子様連れでも安心です。
ご参考:秋川橋河川公園バーベキューランドのページ
電車の方も、JR武蔵五日市駅から徒歩15分とアクセスしやすい会場になります。遊んだ後は泥落とし用のブラシも用意してくれるので、公共交通機関の移動でも安心してご参加いただけます。
東京都あきる野市の秋川沿に残る田園地帯を舞台に、自由研究の題材にもぴったりな、田んぼの生態ピラミッドを五感で遊んで学べるドジョウ探偵団体験に、親子でぜひお越しください!
- 先生プロフィール
-
【企画・プロデュース】師岡 龍也 先生 一般社団法人フォースウェルネス 講師兼広報担当 アースデイ東京事務局 あきる野市の猟友会会長の祖父から影響 を受け、幼いころから自然環境に対して興味を持つ。 地元の秋川流域で水中昆虫や魚類などを網や釣りで捕獲して生き物の観察を続け、子どもたちに学習として生物多様性を伝えている。 釣りに関しては、南米アマゾン川の奥地まで行くほど。 趣味のサーフィンをする中で、海洋プラスチック問題に着目し、 地元の秋川渓谷でリバークリーンを開催し、山と海の繋がりを参加者に伝え海にゴミを流さないということを目標に活動している。 また、全世界共通EarthDayのアースデイ東京事務局も務めている。 カメラの技術を活かして、日頃は企業案件のCMやPRムービー、配信事業を行っている。 ★当日のメイン講師は、本文でご紹介の「師岡先生・村野先生・山澤先生・鮫島先生」のいずれかです。 ★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富な他メンバーがサポートに入ります。
- 体験者の声
-
★初回のため、ご参考情報として、同じたつや先生で、生き物探し系の体験の参加者の声です★ ・安全管理もしっかりしている中で、子どもがとても楽しんでいた。「また川遊びをしたい」と言ってくれた。 ・子供が生き生きとしていました。家族だけではこのような体験はさせてあげられないと思いました。 ・たっちゃんとナツくんが子供と近い存在になってくださり、これまで参加したイベントの中で親子で一番楽しめました!!子供もたくさん話してくれて楽しかった!と大満足でした!本当にありがとうございました! ・たくさん川辺の生き物を捕まえることが出来て子供が本当に楽しんでいました。付き添っていた大人も楽しませていただきました。 ・生き物を捕まえたり、川を流れてみたり、五感を使って目一杯遊べて楽しかったです。川遊びをするのは初めてだったのですがとても楽しいですね!親もハマりました!また行きたいね!と親子で話しています。 ・参加した子供がとても楽しかったと話していた。
- 対象年齢
ご家族での参加のため特にありません。2人目以降のお子様で3歳以下の場合は無料です。
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
一般社団法人フォースウエルネス管理の田んぼ(東京都あきる野市五日市地区)車の場合、八王子ICより約30分公共交通機関の場合、JR「武蔵五日市駅」 より徒歩15分
- 集合場所
現地集合です。地図はこちら詳細はメールにてご案内します。
- 定員
約40名/回最小催行人数:16名/日(午前午後の合計)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・汚れたり濡れても良い格好(マリンシューズなどのお履きものを含め)・飲み物(水筒など)・タオル・着替え・レジャーシート・健康保険証・生き物を入れるバケツ・水槽(★観察のためで、ドジョウ以外は持ち帰りはできません)・レインコートなどの雨具
- 当日のスケジュール
-
午前回の例
・10:00-10:15 田んぼのレッスン ・10:15-10:55 生き物観察 ・10:55-11:00 休憩・水分補給 ・11:00-11:45 ドジョウの観察・つかみ取り体験 ・11:45-12:00 クロージング
- 備考
-
・少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。 ・お手洗いは近くに大きな公衆トイレがあるのでそちらをご案内します。泥は秋川や田んぼの用水路で落とせます。 ★用意したドジョウは水槽をお持ちの場合はお持ち帰りいただけますが、現地の生き物については、生態系を守るためにも持ち帰りはNGですのでご了承ください。