川に潜って水中世界を満喫!清流でシュノーケリング体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 07月12日(土) 09:30-12:00 (○)
07月12日(土) 13:00-15:30 (○)
07月13日(日) 09:30-12:00 (○)
07月13日(日) 13:00-15:30 (○)
- 開催場所
秋川渓谷で安全に川遊びのできる河原と川の中
自然豊かな秋川渓谷を流れる清流を舞台に、シュノーケリングの基本を学び、水に潜って水中世界を満喫する体験です。
シュノーケリングは海で行うイメージが強いと思いますが、今回は流れの弱い安全な川での開催となります。そのため、淡水で体への負担も少なく、水深も浅くて潮の流れもないので、シュノーケリングが初めてのお子さん連れでも安心して体験できます。
暑い夏に、秋川渓谷の清流で、安全かつダイナミックにシュノーケリングの基本と魅力が満喫できる体験に、ぜひお越しください。
▼清流を舞台に、シュノーケリングの基本と楽しさをめいっぱい体感しましょう
シュノーケリングの基本をしっかりマスター!
今回は、安全な川で、ゆっくりしっかりレクチャーを受けられる希少な体験イベントになります。
川の注意事項のレクチャーを受け、ライフジャケットを身につけて、安全対策をしっかりしながら、水に潜って水中の魅力を満喫ましょう。保護者の方も、自然と一体になる非日常体験をぜひお楽しみください。
潜るスキルや探す生き物がステップアップする水中観察体験!
体験の中では、シュノーケリングの基本を安全に身につけられるよう、細かくステップに分けてレッスンをしていきます。
まずは、水の中に入る前に「シュノーケルの呼吸の仕方」をしっかりマスターします。正しい呼吸法がわかれば、水の中でも安心して潜っていくことができます。
次に「水面から覗く」ステップに入ります。いよいよ水に顔をつけて、水中の世界を覗いてみます。清流・秋川の水中には多様な生き物がいるので、川魚や甲殻類、水中昆虫などを見つけてみましょう。
水に慣れてきたら、いよいよ「浮く・泳ぐ」というステップに入ります。ここまでに、呼吸や視界を整えておくことで、リラックスして体を浮かせることができるようになります。泳ぎが苦手な方には、水中での体の動かし方もプロのインストラクターがしっかりサポートします。
★写真はイメージでライフジャケットの着用は必須です
ここまでステップアップしたら、最後は自由に「魚を探してみる」体験をします。海でも同じですが、シュノーケリングやダイビングの一番の魅力である、「水中世界を訪れて、水の生き物と一緒に過ごす体験」をぜひ実感してもらえればと思います。
★写真はイメージでライフジャケットの着用は必須です
地元で環境活動を展開するチームが準備する安心体制!
本体験の企画・プロデュースは、株式会社東京山側DMC(旧フォースウェルネス)の経験豊富な皆さんです。東京山側DMCさんは秋川流域にある自然や文化の資産を、次の世代のために有効活用することを目的とした組織で、ギフテ!では探求学習体験や農業体験を多数企画し、大好評を得ています。
当日は、山澤亜莉沙先生(アリサ先生)、もしくは村野夏生先生(なつ先生)が、メイン講師となります。
山澤亜莉沙 先生
アドバンスド・オープンウォーター・ダイバーの資格を取得しており、本体験の企画・プロデュースもしています。潜水とシュノーケリングに精通しているので、基本レッスンから楽しみ方講座まで、フルコースでサポートしてくれます。
村野夏生 先生
農業体験をきっかけに農業に興味を持ち、あきる野市に移住。ギフテ!で農業系・自然系のイベントの運営を多数担当している経験豊富な先生です。やさしい雰囲気で子ども達に大人気のお兄さんです。
▼各地の海に潜ってきたダイビング経験豊富なアリサ先生
▼ギフテ!の自然探求系のイベントの運営を多数担当している大人気のおにいさん、なつ先生
今回は川の中での体験なので、安全管理を最優先とし、定員を通常より少なくして、参加人数に応じてサポート講師をつける万全の体制で行います。ライフジャケットとシュノーケルは持ち込み必須ですので、安全対策をしっかりして、思いっきり楽しみましょう。
体験のベースキャンプは秋川渓谷にある「野外活動の家 陽谷院」です。休憩したり、お着替えをしたり、荷物を保管しておけるスペースもあり、親子で安心して遊んで楽しめる環境を整えています。
来場アクセスですが、お車の場合は現地に駐車場があります。電車の場合は、武蔵五日市駅からバスまたはタクシーをご利用ください。

暑い夏に、秋川渓谷の清流で、安全かつダイナミックにシュノーケリングの基本と魅力が満喫できる体験に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
山澤 亜莉沙 (ヤマザワ アリサ) <保有資格> アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー (ダイビングライセンス取得) Leave No Trace L1トレーナー 幼い頃から生物や自然が好きで環境問題に興味を持つ。 現在は大学の社会情報学部で学び環境問題や自然と共生する暮らしを実践。 また、自身のライフスタイルであるダイビングを通して美しい・楽しいだけでなく、恐ろしさや怖さもはらむ自然の中での体験や自然と人間のつながり。それらを子どもたちに五感を通して伝え探求心を育みます。 ■基本的に講師3名体制で万全を期して安全管理を行います。(参加者少数の場合は2名体制になる可能性はあります)
- 体験者の声
-
・子供が初めて岩からのジャンプに何度も挑戦し、とても楽しかったそうです。先生のご説明、サポートが素晴らしかったです。 ・川での身の安全の守り方、いろいろな楽しみ方を教えてくれました。流されたり飛び込んだら魚を観察したり、夏らしいとても素敵な体験ができました。先生が当日変更になりましたが、変更後のなつ先生も経験豊富&とてもフレンドリーで子供もたくさん話をして楽しんでいました。 ・楽しむだけでなく、どんな危険があるかも教えてくれたのが良かったです。 ・親子ともに勉強になり、貴重な体験させていただきました。とても楽しかったです。
- 対象年齢
小学生以上の親子(小学校入学前のお子様は万が一の事故を防ぐためご遠慮ください)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 07月12日(土) 09:30-12:00 (○)
07月12日(土) 13:00-15:30 (○)
07月13日(日) 09:30-12:00 (○)
07月13日(日) 13:00-15:30 (○)
- 開催場所
秋川渓谷で安全に川遊びのできる河原と川の中
- 集合場所
陽谷院地図はこちら ・お車の場合 中央道八王子ICから車で約60分(渋滞のリスクあり) 現地駐車場あり:1000円/台(現地払い) ・電車の場合 JR武蔵五日市駅からバス利用 ※7/7は集合が「西戸倉地区会館」となります。地図はこちら ★詳細はお申し込み後のご案内メールでお伝えします
- 定員
30名程度最低催行人数:12名/日 以上
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・川に入れる格好(水着、ラッシュガード、ウエットスーツなど) ・川の中でも履けるシューズ(マリンシューズなど水の中で脱げないもの) ・着替えとタオル(現地に着替える場所もあります) ★ライフジャケットとシュノーケル(現地でのレンタルはありません、必ず体のサイズにあったものをご持参ください、足ヒレは任意です) ・帽子 ・飲み物 ・虫よけ対策 ・日焼け対策(任意) ・雨ガッパ(天候に応じて)
- 当日のスケジュール
-
09:30-10:00 受付 10:00-10:15 オリエンテーション 10:15-10:30 川へ移動、準備運動 10:30-11:45 シュノーケリング体験(適宜休憩) 11:45-12:00 集合場所へ移動、クロージング
- 備考
-
・基本的に雨天決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・お申込日程が最少催行組数に満たない場合、中止となる可能性がございます。
★ライフジャケットとシュノーケルは必ずご持参ください。現地でのレンタルはありません。忘れた方向けに予備は若干数用意しますが、複数の希望者がいた場合、交代での使用となり、ライフジャケットを着用していない時間に川に入るのはNGですのでご了承ください。