古墳のある畑で旬を摘み取る!プロ農家直伝の枝豆畑体験(狛江)




- 販売価格
-
1組(親子2名) :¥4,400(税込)
体験参加と枝豆(一人10株、親子で20株で市場価格2000円程度)のお土産付きです。1名につき、2,200円(税込)でご家族の追加が可能です。ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
23区に隣接した狛江市の生産農家・小川農園での枝豆畑体験です。
初夏から夏にかけてが旬の「枝豆」は、昔ながらの農家さんでは、「お湯を沸かしてから収穫する」と言われるほど、鮮度が大切な野菜です。今回はこの枝豆を、畑から収穫して、鮮度が最高の状態でご自宅にお持ち帰りいただけます。お土産の枝豆も、お一人10株(スーパーや直売所で1株100円ほどで売られていたりします)と生産農家さんならではのボリュームなので、ご自宅で採れたてを満喫いただけます。
東京都狛江市の若手農家で、多彩な野菜を育てるプロフェッショナルな野菜農家の小川先生が教えてくれる、枝豆の魅力をたっぷり楽しめる収穫体験、ぜひご家族でお楽しみください。
こちらの体験は、ギフテ!運営元のみらいスクールがJAアクセラレーター(※1)を受賞したことにより、実現したプログラムです。
鮮度が重要な枝豆を、収穫して最高に旬な状態でお持ち帰り!
恥ずかしながら私も知らなかったのですが、「枝豆」は「大豆」が乾燥する前の姿です。大豆は、春に植えて、夏にみずみずしい枝豆として熟し、そのまま乾燥させると、秋に大豆として収穫できます。ちなみに大豆をそのまま発芽させると「大豆もやし」になります。今回の体験では、初夏から夏に旬を迎える、「みずみずしい枝豆」をテーマに親子で楽しみます。
水分をたくさん含む枝豆は、鮮度が何より大切です。消費者の私たちには冷凍されていたとしても、最高の鮮度を味わうことはできませんが、今回の体験ではそれが可能です。
まずは、小川先生の畑に実った枝豆の説明を受けます。生産農家さんならではの一面の枝豆畑で枝豆の成長サイクルや生育環境も体感してもらえればと思います。そしていよいよ枝豆を収穫です。収穫したら、ご持参いただいた袋に入れて、そのままお持ち帰りいただき、ご自宅の食卓で、最高の鮮度の枝豆をお召し上がりください。鮮度が重要な野菜の中でも、とりわけその特徴の強い枝豆は、収穫直後にいただくと、今までの枝豆のイメージが少し変わるかもしれません。
今回の体験は、枝豆の最盛期となる8月がかなり暑いため、熱中症などのリスクも勘案して、夕方に、1時間という短時間で行います。都心からのアクセスの良さもあるので、いつものギフテの体験よりも、気軽にふらっと立ち寄れるようなイメージでお楽しみいただければと思っています。
▼2023年6月上旬の畑の様子です
収穫体験の舞台は、日本でも珍しい「古墳のある畑」!
今回の枝豆畑体験は、なんといっても畑がユニークです。なんと、敷地内に古墳がある日本でも珍しい畑になります。考古学関係者の調査も行われ、正真正銘の古墳と証明されている不思議な畑です。1000年以上昔からある古墳と、体験当日が旬の枝豆の不思議なコラボになります。
体験の冒頭で小川さんから枝豆のレッスンを受ける際、畑についても説明してもらえますので、珍しい畑の中にある古墳をぜひ間近でご覧ください。また、古墳だけでなく、その時期に育っている枝豆以外の野菜についても解説をしてもらうつもりです。世にも珍しい「古墳の畑のフィールドツアー」を是非お楽しみいただければと思います。
▼畑の奥にある小山が本物の古墳です
▼小川農園の農作物は狛江ブランド農作物として認定されています
多彩な品目を育てるプロフェッショナルな野菜農家の小川先生!
今回の体験の講師は、東京都狛江市の若手農家が集まる「JAマインズ狛江地区青壮年部」に所属されているプロフェッショナルな野菜農家の小川先生です。地元・狛江市の野菜農家の後継ぎで、都心に残る数少ない生産農家として、野菜を売るだけではない、新しい農家のあり方を模索されており、子ども向けの農業イベント開催にも積極的です。
ギフテとJAとの取り組み事例を知る中で、都心に近い農家だからこそできることにチャレンジしたい、ということで今回の枝豆収穫体験を準備してくれました。設定時間やコンテンツはライトな形に仕上げていますが、ユニークな畑と、旬な野菜、気軽に参加できるアクセスや諸条件など、ギフテとしても新しいアプローチの体験として昨年スタートし、今年で2年目の開催となります。
▼メイン講師の野菜農家の小川先生
東京都狛江市の若手農家で、多彩な野菜を育てるプロフェッショナルな野菜農家の小川先生が教えてくれる、枝豆の魅力をたっぷり楽しめる収穫体験、ぜひご家族でお楽しみください。 【JAアクセラレーターとは】 JAアクセラレーターは「食と農とくらしのイノベーション」をキーワードに、農業、地域社会が抱える様々な課題を解決し、次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐパートナーとして、革新的な商品・サービスを創造する起業家・事業家を募集したプログラムです。 みらいスクールは2019年の第一回に応募し、優秀賞を受賞しました。今後JAと連携して、様々な自然系の体験をお届けします。
- 先生プロフィール
-
小川 邦彦 先生 狛江市に拠点をもつ「小川農園」で多様な品目を育てる野菜農家 JAマインズ狛江地区青壮年部 狛江GAP研究会に所属 まだ若手の農家さんながら、営農歴13年と経験豊富 経営作目:枝豆、人参、大根、さつま芋、スティックセニョールなど約25品目
- 体験者の声
-
・子供が枝豆が好きなので、プランターで育ててみようかなと思っていた所、収穫体験ができるこのイベントを見つけ、とても良いなと思いました。なかなか出来ない経験なので、とてもありがたいです。 ・想像以上に持ち帰りがあってお得感があった。難易度が低く、5歳の子供も楽しめた。 ・枝豆を観察したりプロのお話も聞けて楽しい体験でした。子供も楽しんでいました。古墳も見られて興味深かったです。 ・普段食べている枝豆がどのように作られていて、収穫されるのかを子供に見せることができ、よい経験になりました。また、枝豆が本当においしかったです。いくら食べてもあきません。 ・バスや電車を乗り継いで1日がかり、というのではなく、近場で気軽に体験できたのがとても良かったです。恥ずかしながら、枝豆が成っている様を実際に見るのも初めてでした。ありがとうございました。 ・短時間ですぐ近くで体験できたため、参加のハードルがとても低かった。枝豆収穫はとても珍しいと感じた。子供も大人も皆んな大好きな枝豆が、沢山収穫出来て、子供の友達にもお土産で渡せるくらい、枝豆収穫の話しも皆んな楽しそうに興味深く聞いてくれていた。 ・家の近くで、普段出来ない夏の体験ができて、子供は大喜びでした。あと、畑主の方の人柄もとてもよかったです。
- 対象年齢
親子でのご参加であれば、特に制限はございません。2人目以降で3歳以下のお子様は無料となります。
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
現地集合地図はこちら
・電車の場合 小田急線「和泉多摩川」より徒歩7分 ・お車の場合 近隣のコインパーキングをご利用ください。
- 定員
各回20組40名程度
- 提供元
-
小川農園(東京都狛江市)
- 持ち物/服装
-
・畑仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)・枝豆を持ち帰る袋(LLサイズのレジ袋が目安、かなり大きくて大丈夫です)
- 備考
-
・体験は少雨決行です。台風など警報の出るような悪天候の場合は中止・返金とします。 ・当日はお申し込みになった人数でお越しください。感染予防の観点もあり、お申し込みの人数以外は入れませんのでご了承ください。