旬の枝豆の収穫と種まきを同時開催!プロ農家直伝の枝豆畑体験(三鷹)




- 販売価格
-
1組(親子2名) :¥5,500(税込)
体験参加と枝豆(人数単位)のお土産付きです。1名につき、2,750円(税込)でご家族の追加が可能です。ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
23区に隣接した三鷹市のプロフェッショナル農家、森屋農園との野菜畑コラボが今年も再開決定しました!
今回の作物は、初夏から夏にかけてが旬の「枝豆」です。枝豆は大豆になる前のみずみずしい豆で、昔ながらの農家さんでは、「お湯を沸かしてから収穫する」と言われるほど、鮮度が大切な野菜です。今回はこの枝豆を、畑から収穫して、鮮度が最高の状態でご自宅にお持ち帰りいただけます。
また収穫するだけでなく、広い枝豆畑の別のスペースで、枝豆の種まき体験も行い、成長中のものも観察できるので、1日で枝豆の成長サイクルを体感できる農業体験になります!
東京都の若手農家が集まる「JA東京青壮年組織協議会」の副委員長も務められたプロフェッショナルな野菜農家の森屋先生が教えてくれる、野菜の魅力をたっぷり楽しめる農業体験、ぜひご家族でお楽しみください。
こちらの体験は、ギフテ!運営元のみらいスクールがJAアクセラレーター(※1)を受賞したことにより、実現したプログラムです。
鮮度が重要な枝豆を、収穫して最高に旬な状態でお持ち帰り!
恥ずかしながら私も知らなかったのですが、「枝豆」は「大豆」が乾燥する前の姿です。大豆は、春に植えて、夏にみずみずしい枝豆として熟し、そのまま乾燥させると、秋に大豆として収穫できます。ちなみに大豆をそのまま発芽させると「大豆もやし」になります。今回の体験では、初夏から夏に旬を迎える、「みずみずしい枝豆」をテーマに親子で楽しみます。
水分をたくさん含む枝豆は、鮮度が何より大切です。消費者の私たちには冷凍されていたとしても、最高の鮮度を味わうことはできませんが、今回の体験ではそれが可能です。
まずは、森屋先生の畑に実った枝豆を収穫しましょう。生産農家さんならではのスケールの大きな畑を体感してもらえればと思います。そして枝豆を収穫したら、そのままお持ち帰りいただいて、ご自宅の食卓で、最高の鮮度の枝豆をお召し上がりください。鮮度が重要な野菜の中でも、とりわけその特徴の強い枝豆は、収穫直後にいただくと、今までの枝豆のイメージが少し変わるかもしれません。
収穫だけでなく、種まきも同時に体験できて、栽培サイクルを実感!
今回の枝豆畑体験は、初夏から夏にかけて旬を迎える「枝豆」の収穫だけでなく、他のスペースを利用して、種まき→成長観察→収穫まで体験します。枝豆は成長サイクルが早く、森屋先生の農園では時期をずらしながら複数の品種を栽培されているので、枝豆という野菜の種まきから成長、収穫までの一連の育成プロセスを同時に体感ことができます。
普段スーパーの野菜売り場で売られているお野菜が、どんなふうに育てられて、どんな過程を経て、ご自宅に届くのか、お子さんに体験しながら見届けてもらえます。自分達で出荷したら、最後はご家庭で美味しく召し上がってもらえれば、野菜のストーリーが完結します。
また、森屋先生がお子さんを楽しませるために、普段なかなか見ない農業機械も現地に用意してくれて、デモンストレーションなどもする予定です。種まきの時にも活躍する「マルチャー」という畑にビニールを張る機械や、リフトを積んだ軽トラックも用意してくれるので、荷台を上げて高いところから畑を眺める体験もお子さんにしてもらうつもりです。
舞台は23区に近接した三鷹市に残る枝豆畑、車でのアクセスが抜群!
今回の体験の講師は、東京都の若手農家が集まる「JA東京青壮年組織協議会」の副委員長も務められていたプロフェッショナルな野菜農家の森屋先生です。地元・三鷹市の野菜農家の四代目で、都心に残る数少ない生産農家として、野菜を売るだけではない、新しい農家のあり方を模索されており、子ども向けの農業イベント開催にも積極的です。
▼メイン講師の野菜農家の森屋先生
体験の舞台は23区に隣接した三鷹市にある森屋農園の枝豆畑です。森屋さんの所有する畑の1つで、圃場(ほじょう)と呼ばれる商品になる農作物を育てる場所です。敷地に面した農業道路は行き止まりのため、お車でそのまま会場横に駐車でき、首都高の高井戸ICからも近いため都心からのアクセスが抜群です。ここで、枝豆をテーマに、収穫だけでなく、種まきからの成長プロセスを一緒に体験していきましょう。
▼大きな畑の横にある農業道路にそのまま駐車していただけます
▼農地の奥にはまさに「三鷹の森」ともいえる公園があるので日除けや休憩もできます
23区に隣接した三鷹市の畑で、最高の鮮度で旬の枝豆を収穫・お持ち帰りでき、更に種まきや成長中の様子も同時に体感できる特別な農業体験に、ぜひご家族でお越しください。 【JAアクセラレーターとは】 JAアクセラレーターは「食と農とくらしのイノベーション」をキーワードに、農業、地域社会が抱える様々な課題を解決し、次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐパートナーとして、革新的な商品・サービスを創造する起業家・事業家を募集したプログラムです。 みらいスクールは2019年の第一回に応募し、優秀賞を受賞しました。今後JAと連携して、様々な自然系の体験をお届けします。
- 先生プロフィール
-
森屋 賢 先生 三鷹市北野にある「森屋農園」四代目 日本体育大学卒業 28歳のときに三鷹市北野の野菜の販売農家を継ぎ、森屋賢さんで四代目。両親と畑を守っている。 「元気もりもり 森屋です」という自己紹介が子どもを中心に評判。 現在は家の畑を管理しつつ、次世代農家の団体「JA東京むさし三鷹地区青壮年部」の幹部メンバーとして、農地を繋げていく活動をしている。 【主な栽培品目】ブロッコリー・キャベツ・白菜・カリフラワー・オレンジカリフラワー・青首大根・聖護院大根・かぶ・人参・小松菜・ほうれんそう・のらぼう菜・ジャガイモ・きゅうり・ナス・ピーマン・甘トウガラシ・唐辛子・トウモロコシ・枝豆・トマト・スナップえんどう・柿など
- 対象年齢
親子でのご参加であれば、特に制限はございません。2人目以降で3歳以下のお子様は無料となります。
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
現地集合地図はこちら
・お車の場合 首都高4号新宿線の「高井戸IC」から車で約10分。現地の駐車スペースをご利用いただけます。 ・電車の場合 京王線「仙川駅」より約2km、JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」より約3km 吉祥寺駅よりバスもあります
- 定員
各回10家族
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・畑仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・体験は少雨決行です。台風など警報の出るような悪天候の場合は中止・返金とします。 ・当日はお申し込みになった人数でお越しください。感染予防の観点もあり、お申し込みの人数以外は入れませんのでご了承ください。