【水天宮前駅】マイクラでプログラミング的思考をみがく!ゲームラーニング体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
いいオフィス日本橋 by FUKUMITOYA
人形町駅徒歩5分、水天宮前駅徒歩3分
★★★★★★★
3月8日、3月22日の回は会場が変更になりました。
▽STUDIO 777▽
(馬喰町駅 徒歩2分、浅草線 東日本橋駅)
※お申込みの際はご留意くださいませ。
★★★★★★★
いま注目のプログラミング的思考を、大人気ゲーム「マインクラフト」を使って、楽しみながら学べる体験です。ゲームの「遊び」が、未来につながる「学び」に変わるカリキュラムを、ギフテ!でプログラミング体験をプロデュースしてくれているキッズ・ジャンプ・プログラミングさんが企画してくれました。
※本体験は「プログラミング的思考」を学ぶ体験であり、実際のプログラミングは行いません。マインクラフトでプログラミングに挑戦したい方はこちら(現在次回開催リクエスト受付中)です。
ゲームの「遊び」が「学び」に変わるゲームラーニンング体験
2020年から小学校で必修となるプログラミング教育。その中で重要なテーマが「プログラミング的思考」の学習です。プログラミング的思考とは、「目的を達成するために必要な動き(命令)と組み合わせを論理的に考える力」を指します。これはいわゆるプログラミングツールを使ってプログラミグをしなくても、身に付けることのできる考える力です。 今回は小学生に大人気のゲーム、マインクラフト(通称:マイクラ)を使って、「理想の家を創ってみよう!」というテーマで、このプログラミング的思考を遊びながら身につけていきます。「家を創る」という目的に向かって、最初から自由な発想で創る「遊び」に対して、まず「どんな家を創りたいのか」「だから何が必要なのか」を考え、それを実現する動きを組み合わせることで、プログラミング的思考の「学び」につながっていきます。 体験でも、まずは目的を考えて、設計図を作るところからはじめます。そして、ゲームを使った実際のアクションでは、プログラミング的思考を育むヒントとして、「順次」「繰り返し」「条件分岐」などの実際のプログラミングに用いられる要素を学びながら、自分の理想の家を創っていきます。
世界No1ゲームのマインクラフトを使った楽しいカリキュラム
マイクラはドットテイストの3Dブロックが溢れる世界で、自由に探索・採掘して自分だけの世界を組み上げることが出来る、ものづくりゲームです。世界での総販売数は総販売本数は1億5千万本を超えていて、子どもから大人まで幅広い世代で親しまれています。 マイクラの世界はブロックで構成されていて、「作る」「並べる」「壊す」などの動作を通して、モノ作りを楽しむことができるゲームです。このゲームの特徴は「実行⇒検証⇒改善」の試行錯誤のサイクルが大切なプログラミング的思考を育むことにとても適しています。今回の「理想の家づくり」でも、マイクラならではの多種多様なブロックを用いて、自由度の高い創作活動が行えます。実行して、やり直して、そしてまた検証して、何度も行動を繰り返して、理想の家に近づけていきましょう。ブロックや素材を使って自動ドアを作るなど、一歩踏み込んだテクニックも先生が教えてくれます。 体験の最後にはみんなで理想の家を発表しあって、新しい発見や気づきにもつなげていきます。 ※当日使用するタブレットはこちらでご用意いたしますが、マイクラのアプリをダウンロード済みのタブレットをご持参いただければ、ご自宅でも引き続きお楽しみいただけます。
先生は元システムエンジニアの、プログラミングスクール専任講師
今回教えてくれるのは、中央区にあるプログラミング教室、キッズジャンププログラミングの専任講師である内田さんです。ご自身も10年以上システムエンジニアとして活躍されていた実績をお持ちの、プログラミングのプロフェッショナルの先生です。普段は小学生にViscuitやScratchJrなど様々なプログラミングツールでプログラムを教えていて、今回使用するマイクラにも精通しています。
また、内田さんは21世紀型の思考力アップを目的とした「オンリーワンスクール」の講師としても活躍されています。そのため、プログラミングスキルと論理思考のどちらも必要なプログラミング的思考を教えるのにぴったりの先生です。
小学生に人気のゲーム、マインクラフトを楽しみながらプログラミング的思考を身に付ける体験に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
内田維人(キッズ・ジャンプ・プログラミング講師)
立教大学理学部卒業。日立製作所グループにてSEとして約10年勤務。 その後、オンリーワンスクールFC本部にて、直接メソッドを学ぶ。現在は多くの子どもに考える力を身につけてもらうために活動中。
- 体験者の声
-
・プログラミング的思考とはどのようなものなのかがよく分かり、マイクラも分かりやすく教えていただけた。・子どもがすごく楽しかったと言ってます!学校とは違う趣味での勉強の場が新鮮で楽しいみたいです。
- 対象年齢
小学校1年生から6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
いいオフィス日本橋 by FUKUMITOYA
人形町駅徒歩5分、水天宮前駅徒歩3分
- 集合場所
現地集合
アクセスマップはこちら
- 定員
13組 (1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・マインクラフトをダウンロード済みのタブレット(任意)・飲み物・筆記用具※タブレットは組数分ご用意していますので、なくても大丈夫です。
- 備考
-
・マインクラフトのアプリがインストールされているタブレットをご持参いただければ、体験で作った家をご自宅で引き続きつくることもできます。・本体験はMojang社とは関係はありません。・今回の体験は「プログラミング的思考」を学ぶ体験であり、実際のプログラミングは行いません。マインクラフトでプログラミングに挑戦したい方はこちらです。