【全3回】季節の旬をいただく!やさい畑体験(町田)




- 販売価格
-
1家族全3回セット :¥22,500(税込)
夏秋冬の全3回各回季節の野菜の植え付け・収穫の体験と畑でのお料理つきギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
大谷里山農園・駐車スペースがございますので、お車の来場をおすすめします。電車・バスをご利用の方は京王線・小田急線「多摩センター駅」よりバスで約15分、下小山田バス停下車後徒歩約5分です
季節毎の旬の野菜で「植える⇒収穫する⇒食べる」という流れを一貫して楽しむ体験を自然豊かな里山に囲まれた、大谷里山農園で開催します!みんなで植えるところから取り組み、成長を見守った野菜を採れたての状態でいただく、農園ならではの体験です。炊き立ての羽釜ごはんや採れたての夏野菜で作るバーベキュー。自分たちで手を動かして食べるごはんは格別です。また、毎回里山を自由に楽しめる時間もありますので、ぜひご家族でお楽しみください。
季節に合わせたお野菜の、植え付けから収穫までをご家族で楽しめます!
今回の体験では農園の一画をギフテ!畑とし、種まきや苗植え、収穫を通して特徴や育て方を学んでいきます。夏から冬まで各季節で体験することで、自分たちで植えた野菜の成長を観察したり、畑の中でどういった変化があるのかも観察することができます。
また、各回必ず旬の野菜の収穫があります!野菜が一番おいしいのはとれたての状態。野菜そのものの美味しさを感じられるシンプルな調理方法で食べてみます。自分たちで植えた収穫野菜を、ぜひ堪能してみてください。
【内容(毎回、旬な野菜で以下を行います)】
・学ぶ : 植える野菜についての豆知識講座
・植える : みんなで畑に植え付け
・収穫する : 野菜の収穫
・食べる : 畑で採れたてをいただく
【各回の野菜(2020年1月時点の予定)】
緑:植え付け、青:収穫、赤:クッキング
<春回>ナス・トマト・ピーマン・オクラ・里芋
季節の野草・タケノコ
※タケノコは収穫できる大きさのものを、参加者全員で収穫します。
羽釜ごはん・タケノコのお吸い物
※受付終了いたしました。
<夏回>ニンジン
ナス・トマト・ピーマン・オクラ
夏野菜バーベキュー
<秋回>
ダイコン・ハクサイ・コマツナ
ナス・トマト・ピーマン・オクラ
夏野菜カレー
<冬回>
体験最終回なので、無し
里芋・ダイコン・ニンジン・ハクサイ・コマツナ
羽釜ごはん・芋煮
【実施日程】
7月26日(日) / 9月13日(日) / 11月22日(日)
【1回のタイムスケジュール(予定)】
・09:45-10:00 受付
・10:00-10:10 オリエンテーション
・10:10-10:50 植え付け体験
・10:50-11:00 休憩
・11:00-12:00 収穫体験
・12:00-12:30 昼食準備
・12:30-13:30 お昼休憩
・13:30-15:00 里山で親子自由時間(流れ解散)
自然あふれる里山が舞台です。
町田市にある大谷里山農園は、広大な敷地の中に畑や田んぼ、大正時代に植えられた常緑樹や大きな桑の木などもあり、自然にあふれたフィールドです。現地にはログハウスがあり、水道やお手洗いも完備されていますので、小さなお子さまでも安心してご参加いただけます。また、たくさんの農業系イベントを開催している実績もありますので、安心してご参加いただけます。季節によって表情を変える農園の様子も、体験で大谷里山農園に来る際の見どころの一つです。
野菜を育て・食べることを通して生命(いのち)のつながりを教えてくれる、ガーデン・ティーチャーが先生です
体験の先生は一般社団法人まちやま代表の塚原さん。食物を共に育て、調理して食べるという体験を通して、生命(いのち)のつながりを学び、子どもたちの成長につなげる菜園教育(エディブル教育)を伝える「ガーデン・ティーチャー」としても都内の公立小学校を中心に活動されています。家族向けのイベントも多数開催されており、子どもたちには優しく、大人の方向けにはわかりやすく、体験で取り扱うお野菜の食べ方や育て方を、気になるポイントをおさえてわかりやすく教えてくれます。
親子で季節のお野菜をしっかり楽しんで味わって、そして学べる畑の体験、ぜひご家族でお楽しみください!
- 先生プロフィール
-
塚原宏城(つかはらひろき)先生
北海道大学土木工学科卒。2002年、札幌市役所に入庁し、7年間下水道事業に従事。その後、環境教育の指導者を志し、2009年に自然学校のパイオニアであるNPO法人国際自然大学校へ。幅広い年齢層に対して自然体験プログラムを企画運営する。2015年、里山を拠点により地域に根差した活動を行うため独立。一児の父。
- 体験者の声
-
・初めての農業体験でしたが、3歳の娘はとても楽しそうで、良かったです。・泥だらけになる貴重な体験ができ、子供はとても喜んでいました。
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
大谷里山農園・駐車スペースがございますので、お車の来場をおすすめします。電車・バスをご利用の方は京王線・小田急線「多摩センター駅」よりバスで約15分、下小山田バス停下車後徒歩約5分です
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
10家族(1家族=ご両親とご兄弟での参加を想定しています)(最小催行5家族)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・全3回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。・大谷里山農園には屋根付きスペースがあるので、雨天決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。
★大谷里山農園の昆虫や植物は、環境保護の観点からお持ち帰りいただくことができませんので、予めご了承ください。★・大谷里山農園駐車スペースでの車両トラブルにつきましては責任を負えませんので、運転の際にはご注意ください。