【オンライン】プロが教えるおいしい秘密!パティシエとお菓子な科学教室(濃厚ブラウニー)




- 販売価格
-
1組 :¥5,000(税込)
★体験前に食材リスト、説明資料、レシピ動画(10分)をお渡しします。作ったマンディアンとブラウニーももちろんお召し上がりになれます。 ★他にも川野先生のパティシエ体験や、ケーキデザイナーによる体験を開催予定です。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
※オンラインイベントです※
小学生に大人気の、 お菓子を通じて笑顔を届ける職業「パティシエ」。今回はパティシエのお仕事に隠れたお菓子の秘密や、学校の勉強にもつながるお菓子の学びをテーマにした、親子で楽しめる体験がご自宅のキッチンから参加できるオンライン版で登場です。
今回挑戦するのは、「濃厚ブラウニーとチョコレートのテンパリング」。バレンタインに向けてチョコレートづくしの内容です。チョコレートのテンパリングも料理だけでなく科学の視点からもアプローチして、お菓子の不思議に迫ります。
体験では事前にご用意した食材リストとレシピ動画を観て、親子で楽しく準備をします。そして、いよいよ本番!ご自宅のキッチンにいながら、チョコレートをテンパリングした「マンディアン」と、本格的な「ブラウニー」のお菓子作りの体験に参加できます。パティシエの先生と一緒に、親子で本格的なお菓子作りをしながら、料理の科学まで学んでしまう、一粒で二度美味しい体験にぜひご自宅からご参加ください。
お菓子作りは「科学の世界?!」パティシエールがお菓子の不思議や学びを解説します
「クッキーはどうしたらサクサクになるの?」「ケーキはどうやって膨らんでいるの?」など、お菓子の世界には不思議がたくさん!今回のテーマは 「チョコレートの不思議」です 。
パティシエの川野先生によると、「チョコレートはテンパリングが命」だそう。なぜチョコにはテンパリングが必要なのか?それはどんなメカニズムなのか?科学の視点で、実験を楽しむように、お菓子作りの中から学んでいきましょう。
今回の体験ではテンパリングに挑戦するだけでなく、それを応用した「マンディアン」というお菓子作りも行います。テンパリングしたチョコレートの上にナッツやドライフルーツを飾ったスイーツで、見た目も可愛く、美味しいチョコレート菓子です。
そして、バレンタインに向けて、本格的なチョコレートブラウニーも作っていきます。ブラウニーやフォンダンショコラのしっとりとした食感を出すために、「小麦の扱い方」がポイントになるそうです。そのポイントも意識しながら、パティシエの川野先生がオンライン越しに親子のお菓子作りをサポートします。
焼き上がりまでの待ち時間なども有効に使うため、科学だけでなく社会の要素を取り入れたお話もしてくれます。今回は「カカオがチョコレートになるまでの旅」というテーマで、どのように美味しいチョコレートができるのかを資料も用意してくれてお話してくれます。
「大切な人を幸せにするお菓子づくり」パティシエのお仕事を学ぶ
お菓子は食べる人の心を癒したり、元気づけたり、笑顔にしてくれる素敵な食べ物です。そして、「ありがとう」「おめでとう」の心を伝えることができるものです。そんなお菓子を作るパティシエは、小学生に人気の職業ランキングの上位にもあがるお仕事。好きなことを仕事にできたらと夢みるお子さんも多いと思います。 パティシエとしてパレスホテル東京など様々なお菓子作りの現場で活躍してきた先生から、お菓子づくりを通じてパティシエのお仕事のやりがいや喜びを学べる体験です。
【ご参考】川野先生がパティシエについて教えてくれたギフテ!お仕事ずかん
パティシエのお仕事も小学校の勉強につながっている?!
パティシエのお仕事には、小学校で勉強している理科や社会、算数につながる要素があります。今回の体験ではレシピを作るときに使う算数の比の計算や、ラッピングする時の量を考える割り算。そしてたまごの性質を活かす化学の要素を使っていきます。チョコレートや不思議をまとめられるプリントをご用意しますので、先生の解説を聞きながらまとめていきましょう。
オンライン体験の流れ
体験当日はご自宅のキッチンで、zoomを使って先生とつないで一緒にレッスンをしていきますが、それまでのご準備でも色々とお楽しみいただける工夫をしています。当日の流れを以下に記載します。 【体験の流れ】 1.お申し込みをされると、食材のリスト、お菓子のレシピ、テキスト、ワークシートをご連絡します。 2.食材のリストを確認してもらいながら、親子でお買い物を楽しんでいただきます。体験当日に使用するので、賞味期限を気をつけてご準備ください。 3.体験4日前のリマインドメールの際に、レシピ動画をお送りします。体験の最初にもおさらいするので、ご覧になれなくても大丈夫ですが、よろしければご覧ください。動画はずっと共有しますので、体験ごもご確認いただけます。 4.体験当日、食材とキッチン用品、ワークシートをご用意してもらい、体験を行います。お菓子作りの合間には、チョコレートの不思議についてのレッスンも行います。 5.体験が終わるとマンディアンとブラウニーが完成するので、お早めにお召し上がりください。
「人に幸せを届ける仕事」とも表現されるパティシエのお仕事をご自宅で体感できる体験に、ぜひ親子でお越しください。
★2019年10月27日に行われた紫芋のフィナンシェ体験を先生がレポートしてくれました。体験の雰囲気もわかりますので、ご参考にしてください。(掲載されている写真は、全て参加者の方に掲載許可をいただいています)
▽紫芋フィナンシェとアントシアニンの秘密体験レポート!▽
https://ameblo.jp/azusa-alive-sweets/entry-12541243765.html
- 先生プロフィール
-
川野 梓 先生
東京製菓学校洋菓子科を卒業後、パレスホテル東京で2年勤務。その後神楽坂のアトリエコータで修業を積み、アトリエコータ鎌倉店のオープンや、アトリエコータ腰越・江ノ島店の再オープン、店舗統括を担当。
企業の経営の在り方についての論文コンクールで最優秀賞を受賞したことをきっかけに、勉強にもなるお菓子教室の開業準備中。
<実績>
2013年・2014年「文鳥とお菓子のカレンダー」レシピ制作
2016年11月 SAM日本チャプター立石信雄懸賞小論文コンクールにて、最優秀賞である「立石信雄賞」を受賞
2018年3月 神楽坂のフレンチレストラン「アロム」にてスイーツメニューの開発と技術指導
【ご参考】川野先生がパティシエについて教えてくれたギフテ!お仕事ずかん
- 体験者の声
-
・先生が親しみやすく、話がわかりやすかった。体験が楽しかった・思っていたより簡単だったので家でも試してみたい ・パティシエの仕事って面白そうだなと思った ・失敗する理由がまさか化学的な理由だとは思わなかった・子供にも大人にもわかりやすく、丁寧に説明をしてくださり良かったです。途中、子供が自信を持てるよう褒めて頂いたりして、子供も大変満足をした教室でした。
- 対象年齢
小学校1年生~小学校6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
※オンラインイベントです※
- 集合場所
それぞれのご自宅のパソコンからZoomにアクセスしていただきます。 ※詳細はメールにてお送りいたします。
- 定員
5組
(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
オンライン接続機器(パソコン・タブレット・携帯などをWi-Fi環境に接続。Zoomをインストール)・エプロン
・タオル
・食材(レシピはお申し込み後にお送りします)
・温度計
・バット(15X21cm高さ1.5cmを想定、ホーローや耐熱ガラスの入れ物で近いサイズなら代用可能です)
- 備考
-
・小麦、卵、乳製品を使いますのでアレルギーの方はご留意ください。