吊り橋から足湯まで楽しむ山歩き!はじめての低山ハイク体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
戸倉城山(標高 434メートル)
秋川エリアで多数の自然探求型体験をプロデュースする「みちくさの達人」サクちゃんによる、初心者向けの山歩き体験です!
今回の体験では、親子でも無理なく登れる「戸倉城山」の山頂を目指します。標高434メートルと高尾山よりも低い山ですが、奥多摩の玄関口にそびえているので、山頂からは東京都心だけでなく、天気がよければ房総半島や筑波山までの眺望が期待できます。冬こそ登山シーズンであることを体感してもらえる達成感が待っています。
そして、自然探求のプロフェッショナル、サクちゃんのガイドなので、山登り以外のハイキングにもたくさんの驚きと発見があります。冒険感たっぷりの吊り橋を渡り、日本を代表する奇岩(珍しい岩)を見学します。お昼休憩は山麓の足湯温泉で疲れを癒します。ハイキングの後半は、東京都で圧倒的に一番大きな「森の巨人」と呼ばれる大杉にも立ち寄ります。
親子でも無理のない山道と、魅力的な数々のスポットを、サクちゃん先生と一緒に巡る低山ハイクの体験に、ぜひお越しください。
▼さくちゃんと一緒に、とっておきの「低山ハイク」に出かけましょう
「みちくさの達人」サクちゃんがガイドする楽しく学べる山登り!
今回のメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん)です。ギフテ!の秋川での探求体験の多くをプロデュースしてくれている自然探求学習のプロフェッショナルです。元環境省自然保護官(レンジャー)で、NHK Eテレの「なりきり!む~にゃん生きもの学園」の番組アドバイザーを務め、『みちくさの達人』として番組にも出演しているユニークな経歴の持ち主です。
今回の体験では、ギフテ!でも探求アドベンチャー体験や岩石標本体験、清流のいきもの探求体験など、地球や生物をテーマにした探求体験を数多くプロデュースしてくれているサクちゃんが厳選し山登りコースをハイキングします。テレビ番組でも活躍するサクちゃんと巡る、好奇心と冒険心を刺激される楽しい山登りになります。
▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演もしています
「みちくさの達人」サクちゃんが厳選する今回の山登りコースは、奥多摩の玄関口に位置する「戸倉城山」です。名前の通り、戦国時代には戸倉城が建てられていた山城跡で、甲斐国の武田信玄の侵攻に備えていたと言われます。登りやすい低い山ですが、山頂からの眺望は素晴らしく、東京都心を超えて、房総半島まで見えることもあるそうです。山登りの醍醐味である山頂からの眺望を、ぜひ自分の目でご覧ください。
▼周囲を見渡せる立地にある戸倉城山
▼登山のご褒美!戸倉城山の山頂からの眺望
山登り以外にも、吊り橋を渡り、奇岩や巨木に立ち寄り、足湯も楽しめる充実プログラム!
今回の体験は、地元秋川を知り尽くし、自然探求のプロフェッショナルであるサクちゃんのガイドなので、山登り以外にも楽しい要素が満載になっています。
山道の先にある冒険感たっぷりの吊り橋は、秋川渓谷にかかる全長96メートルの石舟橋です。また、吊り橋の下には、「日本の奇岩百選」にも認定されている珍しい岩石「石舟」も見ることができます。岩石や地層に詳しいサクちゃんの解説も楽しみにしていてください。
▼冒険感満載の吊り橋
▼「日本の奇岩百選」にも認定されている石舟
そして下山ルートの目的地は、山登りとハイキングの疲れを癒す「足湯温泉」です。あたたかい足湯も冬の登山の楽しみの一つになります。お昼に訪れる「秋川渓谷瀬音の湯」では足湯の他にも昼食休憩を取る予定で、お弁当を持参されても良いですし、施設の中にレストランやカフェ、売店もあるのでリラックスしていただけます。
▼登山のご褒美として足湯で疲れを癒します
お昼休憩のあとは、東京都で圧倒的にナンバーワンの大杉「森の巨人」を目指してハイキングをします。あきる野市指定文化財に指定されている樹齢400年の大杉は圧巻で、50メートルの樹高でハイキングの目的地にもピッタリです。ここを経由して、スタート地点の「戸倉しろやまテラス」に戻ります。
▼「森の巨人」の愛称を持つ東京都最大の大杉
10家族限定でしっかりサポートできる安心体制!
今回の体験の先生チームは、メイン講師のサクちゃんも含め、一般社団法人フォースウエルネスと秋川流域ジオの会の経験豊富な皆さんです。秋川流域にある自然や文化の資産を、次の世代のために有効活用することを目的とした組織で、ギフテ!では秋川流域の探求アドベンチャー体験や田んぼ体験も企画してくれています。今回は10家族程度の少人数制にしており、サクちゃんとサポートスタッフが手厚くフォローするので、安心して山歩きを楽しめます。
体験のベースキャンプは、「戸倉しろやまテラス」で行います。「戸倉しろやまテラス」は139年の歴史を持ったあきる野市立戸倉小学校の廃校を利用した観光拠点施設で、戸倉城山の麓にあり、今回のスタート・ゴールに最適な立地です。お車でのご来場の場合の駐車場やお手洗いももちろん揃っており、安心してお越しいただけます。
▼歴史ある小学校跡をリノベーションした「戸倉しろやまテラス」
親子でも無理のない山道と、魅力的な数々のスポットを、サクちゃん先生と一緒に巡る低山ハイクの体験に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
■櫻澤 裕樹 先生(写真:みちくさの達人 サクちゃん) 元環境省自然保護官(レンジャー) なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー 『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。 東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。 ★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 対象年齢
5歳~12歳4歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
戸倉城山(標高 434メートル)
- 集合場所
戸倉しろやまテラスアクセスはこちら
【電車の場合】JR武蔵五日市駅下車、「戸倉」バス停下車(徒歩7分)【車の場合】中央道八王子ICより約17キロ、圏央道あきる野I.C.から約10キロ、現地に無料駐車場あり
- 定員
10家族最小催行組数:4組または10名以上
- 持ち物/服装
-
・汚れてもよく、体を動かしやすい服装 ・運動靴(登山靴でなくてもOK) ・防寒対策(ジャケット、カイロなど) ・手袋 ・雨ガッパ ・タオル ・お弁当(任意:昼食休憩地点の足湯施設にもレストランや売店はあります) ・飲み物 ・双眼鏡(任意) ・健康保険証
- 当日のスケジュール
-
9:10 受付開始 9:30 集合・ガイダンス 9:45 登山開始 10:45 山頂 11:00 下山開始 11:40 渓谷(吊り橋) 12:00 瀬音の湯着(昼食、足湯休憩) 13:00 散策スタート 13:30 大杉着 13:45 渓谷沿い散策 14:40 スタート地点着 15:00 解散
- 備考
-
少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。