【全2回】収穫から味噌作りまで!だいず畑体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
体験の舞台:くにたち はたけんぼ
大豆畑:PICNIC(はたけんぼのすぐ近くにある会員制農園)
昨年大人気だったギフテ!のだいず畑体験が今年もかえってきました!
醤油やお味噌など日本の食生活には欠かせない「だいず」をテーマに、作付けから収穫、そして味噌作りまで一貫して行うとっておきの自然体験です!
会場は忍者体験でもお世話になっている国立市の楽しい都市農園「くにたち はたけんぼ」と「PICNIC」です。体験の舞台である「くにたち はたけんぼ」は都心からも近く、コンパクトですが田んぼ、はたけが整備されていて、羊やリトルホースまでいる楽しい農園です(写真はその一画)。 また専用の大豆畑をご用意する「PICNIC」は「はたけんぼ」から徒歩数分のところにある会員制農園です。
教えてくれるのは、はたけんぼの運営をされている(株)農天気代表の小野さん。NHK「菜園ライフ」の監修・実演をされている農業と教育のプロフェッショナルです。
参加は家族単位(親子何名でも可)で、集合しての体験は全2回になります。
【実施日程】※6・8月回は終了いたしました
6月回 : 種まき、苗植え ジャガイモ堀り
→6月11日 / 6月17日
8月回 : 枝豆収穫
→8月26日 / 8月27日
10月回 : 大豆収穫
→10月28日/11月3日
1月回 : 味噌作り
→1月21日/1月28日
収穫した大豆は自家製のお味噌のもとにしてお持ち帰り頂きます。半年の熟成期間(基本的に冷暗所で保管するだけです)を経て、翌年の夏には美味しい自家製お味噌になります。
親子でしっかり楽しんで学べるはたけの体験、ぜひご家族でお楽しみください!
- 先生プロフィール
-
小野淳(おのあつし)先生
1974年生まれ。神奈川県横須賀市出身
㈱農天気 代表取締役 NPO法人くにたち農園の会 理事長
TVディレクターとして環境問題番組「素敵な宇宙船地球号」などを制作
農業生産法人に転職し農業生産、貸農園の運営などに携わったのち独立。
東京国立市の農園「くにたち はたけんぼ」を拠点に幅広い農サービスを提供する。
NHK「菜園ライフ」監修・実演
著書 「都市農業必携ガイド」(農文協)
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
体験の舞台:くにたち はたけんぼ
大豆畑:PICNIC(はたけんぼのすぐ近くにある会員制農園)
- 集合場所
会員制農園PICNICに現地集合です。地図はこちら。
※電車でお越しの場合、JR南武線谷保駅より徒歩約15分です。
お車でお越しの場合は府中国立ICからも近いので、お申し込み後に詳細な場所をお伝えします。
- 定員
各回15家族(最小催行5家族)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・複数の日程と午前・午後の時間帯があるので、個人的なご都合や天候不良などの場合は振替を柔軟に行えるようにします。
・全2回のプログラムとなるため、2回目以降のキャンセルはできません。ご都合が悪くなった場合はできる限り代替日程をご用意して対応します。
・「くにたちはたけんぼ」には屋根付きスペースがあり、畑にも大型テントを持っていけるため、少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・7月回以降は「PICNIC」に直接集合になります。詳細な道順はお申し込み後ご案内いたします。