魚のつかみ取りからキャンプファイヤーまで!親子で林間学校体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月05日(月) (祝)10:00-15:00 (☓)
05月06日(火) (祝)10:00-15:00 (☓)
05月25日(日) 10:00-15:00 (○)
- 開催場所
自然をめいっぱい楽しみながら学ぶ、親子のための特別な「林間学校」体験です。
まずは、清流で魚のつかみ取りを楽しんだら、串焼きにしてお召し上がりください。ランチは、野外の王道カレーライスです。午後は山で柴刈りをして、最後はキャンプファイヤーでフィナーレ!と、盛りだくさんの自然イベントになります。
体験の舞台は、奥多摩の山と森と川に囲まれた「養沢センター」です。ギフテ!で大人気の自然探求のお兄さん達が林間学校の先生をしてくれます。
保護者には懐かしく、子ども達には新鮮な、魚のつかみ取りからキャンプファイヤーまで親子で満喫できる林間学校に、ぜひお越しください。
▼奥多摩の山と森と川に囲まれた養沢センター
午前は魚のつかみ取りから捌いて串焼き、そして王道のカレーライスまで!
保護者の方には懐かしい響きの林間学校ですが、近年は衰微の傾向にあります。今回はそんな林間学校の王道アクティビティを、親子で満喫する特別企画になります。
朝集合して、オリエンテーションを行ったら、まずは清流・養沢川でニジマスのつかみ取りに向かいます。川で涼みながら、魚をつかむ感触を親子でお楽しみください。
▼最初は苦戦しますが、子ども達はすぐにコツを覚えます
つかみ取りしたニジマスは、そのまま串焼きにしていただきます。最高にフレッシュな清流の恵みに舌鼓を打ってもらえればと思います。
▼ニジマスを焼いてる子どもに大人気のなつ先生
▼最高の鮮度で身がふわふわです
林間学校に戻ったら、地元の野菜を使ったアウトドア料理の王道、カレーライスで楽しいランチタイムです。つかみ取りで、少し疲れた身体にしっかり栄養補給して、午後の活動に移りましょう。
▼センター名物の養沢カレーをご用意します(写真はイメージです)
午後は山で芝刈りから火起こし、そしてキャンプファイヤーまで!
午後はアウトドアの王道「キャンプファイヤー」をテーマに、舞台を川から森に移します。
まずは燃やす材料から自分たちで調達しましょう。山へ「芝刈り」に入ります。森の中で焚き火に適している枝や葉のレッスンを受けて、自分たちの手でキャンプファイヤーを作っていきましょう。
▼針葉樹や紅葉樹の見分け方も学びながら散策します
柴刈りで天然のエネルギー源を調達したら、いよいよキャンプファイヤー作りまです。舞台の養沢センターは「直火OK」の施設なので、丸太を組み合わせて、ダイナミックなキャンプファイヤーをみんなで作り上げましょう。
▼みんなで柴刈りした枝葉と薪を組み合わせます
▼自分たちで作るキャンプファイヤーに大興奮、火との安全な距離感も学びます
林間学校のフィナーレは、キャンプファイヤーを囲んでのレクリエーションです。大自然&大人数だからこそ楽しめるゲームやアクティビティで盛り上がりましょう。
子供時代にタイムスリップしたような林間学校が舞台!
体験の舞台の養沢センターは、奥多摩の大自然の中にある絶好のロケーションです。保護者の方には、子供時代が甦るような懐かしい雰囲気の、いかにも林間学校、という趣きです。今も多様な自然プログラムを提供しているので、きちんとメンテナンスされていて快適なベースキャンプになります。
体験のプロデュースは、株式会社東京山側DMC(旧フォースウェルネス)さんです。秋川流域にある自然・文化の有効活用を目指し、ギフテ!では探求学習体験や農業体験を多数企画し、大好評を得ています。
メイン講師は師岡龍也先生(たつや先生)です。たつや先生はアマゾン奥地に行くほど川の生き物が大好きで、川や焚き火のアクティビティで、楽しくみんなをリードしてくれます。
たつや先生以外にも自然イベントの運営経験豊富なスタッフが、特別な林間学校を盛り上げてくれます。
▼メイン講師の龍也先生、地元あきる野で生まれ育った自然遊びの達人です
来場アクセスですが、お車の場合は現地に駐車場があります。また、電車の場合は、武蔵五日市駅からマイクロバスの無料送迎があり、気軽にご参加いただけます。

保護者には懐かしく、子ども達には新鮮な、魚のつかみ取りからキャンプファイヤーまで親子で満喫できる林間学校に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
師岡 龍也 先生(たつや先生) 株式会社東京山側DMC(旧フォースウェルネス) 講師兼広報担当 アースデイ東京事務局 あきる野市の猟友会会長の祖父から影響 を受け、幼いころから自然環境に対して興味を持つ。 地元の秋川流域で水中昆虫や魚類などを網や釣りで捕獲して生き物の観察を続け、子どもたちに学習として生物多様性を伝えている。 釣りに関しては、南米アマゾン川の奥地まで行くほど。 趣味のサーフィンをする中で、海洋プラスチック問題に着目し、 地元の秋川渓谷でリバークリーンを開催し、山と海の繋がりを参加者に伝え海にゴミを流さないということを目標に活動している。 また、全世界共通EarthDayのアースデイ東京事務局も務めている。 カメラの技術を活かして、日頃は企業案件のCMやPRムービー、配信事業を行っている。 ■日程により、他の先生が講師となる場合がございます。(一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーが先生を務めますのでご安心ください) ■参加人数に応じての経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 対象年齢
4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます★2人目以降の3歳以下のご同伴は無料(食事なし)です
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 05月05日(月) (祝)10:00-15:00 (☓)
05月06日(火) (祝)10:00-15:00 (☓)
05月25日(日) 10:00-15:00 (○)
- 開催場所
- 集合場所
現地集合アクセスはこちら ・電車の場合 JR武蔵五日市駅からマイクロバス無料送迎(詳細はお申込み後にご案内します) ・お車の場合 中央道八王子ICから車で約60分(渋滞のリスクあり) 現地駐車場あり:1000円/台(現地払い)
- 定員
30名程度最小催行人数:6組 or 12名以上シャトルバス28名まで
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・長袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好) ・着替え(濡れた場合、現地に着替える場所もあります) ・運動靴 ・長靴 ※膝下までの長めのもの推奨(短いと水が入ることがあります) ・帽子 ・飲み物 ・防寒対策 ・虫よけ対策 ・日焼け対策(任意) ・雨ガッパ(天候に応じて) ・レジャーシート
- 当日のスケジュール
-
09:30-10:00 受付 10:00-10:15 オリエンテーション 10:15-11:00 魚のつかみどり 11:00-11:30 魚の串焼き 11:30-12:45 ランチタイム 12:45-13:30 柴刈り体験 13:30-14:15 キャンプファイヤー作り 14:15-14:45 レクリエーション 14:45-15:00 クロージング
- 備考
-
・基本的に雨天決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・お申込日程が最少催行組数に満たない場合、中止となる可能性がございます。