子ども版「7つの習慣」!リーダー・イン・ミー教室(前編)




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
あの世界的ベストセラー、「7つの習慣©」を親子で学べる体験です!ビジネスパーソンには絶大な知名度があり、数々の企業で研修としても実績のあるスティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」。その内容を小学生にも分かりやすく、親子で楽しく学べるような特別体験プログラムにして、フランクリン・コヴィー・ジャパンさんが提供してくれます。学校の勉強とは少し違う、新しい学びの機会に親子ででかけてみませんか?
フランクリン・コヴィー・ジャパン社自らがプロデュースする、ここだけの学びのカタチ
「7つの習慣©」をもとに、学校向けに開発された「The Leader In Me : リーダー・イン・ミー」というリーダーシップ教育のプログラムは、全世界で32カ国4,000校の教育機関に採用されています。日本でも小学校をはじめ、中学校、高等学校で採用されてきています。
通常「リーダー・イン・ミー」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社から学校の先生に研修を行い、現場の先生から日常的に子どもたちに伝えられるスタイル。ギフテ!では特別な体験として、フランクリン・コヴィー・ジャパン社から直接親子にワークショップ形式で伝える場としてお届けしています。親御さんとお子さんが隣に座って対話しながら、一緒に7つの習慣について考え、御家庭でも続く学びの機会を創っていけたらと思います。
第1から第3の習慣を学ぶ前編。自分を軸にした習慣の考え方
今回の体験は前編ということで、7つの習慣のうち「自分」を軸にした第1から第3の習慣を中心に学びます。
・第1の習慣:自分で考えて行動する。自分に責任を持つ
・第2の習慣:ゴールを決めてから始める。何が大切かを考える。
・第3の習慣:大事なことから今すぐに。自分の約束を守る。
「7つの習慣©」は、ただ単純に自己啓発を行うだけでなく、周囲と協調しながら自己実現ができる知恵を共有してくれます。それは大人だけに必要なものでなく、子どものうちから習慣づけできると素晴らしいと思います。
教えてくれるのは、日本で初めて小学生に向けに7つの習慣を教えた先生
今回教えてくれるのは、日本で初めて小学生に向けに7つの習慣を教えた渡邉先生です。千葉県内の小学校で子どもたちに教えていた経験もお持ちなので、子どもたちの日常を意識した授業構成やエピソードを交えて教えてくれるので、とても分かりやすいと大人気の先生です。またお土産にとして体験のエッセンスをお持ち帰りいただける書籍、「ぼくに7つの習慣を教えてよ!」(税抜1,400円)は渡邉先生の授業を本にしていますので、帰ってからも親子で復習していただくことができます。
ぜひお子さまと一緒に成長できるリーダー・イン・ミー教室、この機会をご活用ください。
【7つの習慣とは】
スティーブン・R・コヴィー博士が、過去200年間の“成功”に関する文献を研究し、長期にわたり望む結果を得続けるための原則をまとめたものです。世界で3,000万部、日本でも200万部を突破した大ベストセラービジネス書で、全世界44ヶ国に翻訳され広く読まれています。 また、書籍「7つの習慣」をもとにした研修は、世界47拠点、147ヶ国で事業展開されています。
【The Leader In Me : リーダー・イン・ミーとは】
「The Leader In Me」を直訳すると、「私の中にいるリーダー」つまり、自己リーダーシップ・主体性を組織全体で高めるための、学校改革プログラムです。教員の意識が変わることにより、子どもへの指導が変わり、学校が変わることをコンセプトとしています。
【フランクリン・コヴィー・ジャパンとは】
書籍「7つの習慣」をベースに、ビジネスにおいて好業績を維持できる人材育成のために構成した研修プログラムを日本国内で展開しています。また教育機関向けに「リーダー・イン・ミー」をベースにしたリーダーシップ教育プログラムも手掛けています。国内で総受講者数20万名以上、採用企業は3,500社以上です。
【後編体験のご案内】
※「相手」を意識した第4から第6の習慣、そして全てに関係のある第7の習慣は後編にて主に取り扱います。後編は前編をご参加いただいた方のみのご案内になります。前編ご参加後、後編の開催が決まった段階でお申込みページの詳細をお送りいたします。
<後編の概要>
・第4の習慣:Win‐Winを考える。みんながハッピー。
・第5の習慣:わかってあげてから、わかってもらう。お互いにわかりあう。
・第6の習慣:力を合わせる。みんなで考えた方がうまくいく。
・第7の習慣:自分を磨く。成長し続ける。
【ご参考情報】
渡邉先生とみらいスクール校長すがのの対談記事がギフテ!通信で掲載中です。
▽自己効力感をどうやって育てる?~全3回連載~▽
https://miray.gifte.jp/3829
- 先生プロフィール
-
渡邉尚久 先生昭和44年生まれ。千葉県内の小学校教諭、千葉市教育委員会の勤務を経て現職。教師として積み重ねてきた経験を若い人たちに伝える活動や、地域での勉強会など幅広く活動中。 主な著者に『7つの習慣 小学校実践記』『7つの習慣 小学校実践記2』(キングベアー出版)『クラスがみるみる素直になる方法!』(学陽書房)などがある
- 体験者の声
-
・親子共々、発見がありました。やるべきことととやりたいことに区別してスケジュールを立てることを夏休みに挑戦することにして取り組んでいます。 ・こどもにもわかりやすくてすぐに実践できる内容だったから ・普段考えない脳を親子で使い、手と口と動かし絶えずコミュニケーションし、大変有意義な時間でした。
- 対象年齢
小学校4年から6年生※対象年齢厳守の体験になります※
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 集合場所
現地集合になります。
地図はこちら
- 定員
8組
(1組=子ども1人、大人1人)
- 持ち物/服装
-
筆記用具
- 備考
-
大人と子どもの人数は同数(1組なら1人ずつ、2組なら2人ずつ)になるようにお願いいたします。