秋川の森で自然のアップサイクル!クリスマスリース作り体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
しみず農園(東京都あきる野市五日市)車の場合、あきるのICより約15分(現地に駐車スペースあり)公共交通機関の場合、JR「武蔵五日市駅」 より徒歩15分
探求型の体験プログラムで大注目の秋川エリアに森や畑の植物を集めるところから始める、自分だけの特別なクリスマスリース作りの体験が登場します!
別の用途で新しくよみがえることを「アップサイクル」と呼びますが、今回は畑のやっかいもの蔦や、森の中にある木の実などを「自然のアップサイクル」として、新しくクリスマスリースという形を作る体験になります。
舞台は2021年夏から魅力的な自然体験を数多く企画してくれているフォースウエルネスさんの活動拠点、あきる野市の「しみず農園」と、その裏山の「金比羅山の森」です!しみず農園さんはプロの生産農家でありながら、クリスマスリース作りをはじめ、自然系のイベント運営経験も豊富です。秋川エリアで魅力的な探求型の体験プログラムをプロデュースしてくれているフォースウエルネスさんと共同で、畑と森をつなぐ魅力的な企画を作ってくれました。また2022年は、メイン講師にyumi先生をお迎えして、自然だけでなくクリスマスの文化についても、より本格的にふれてもらえるプログラムになりました。
東京都にありながら、豊かな自然を残すあきる野の生産農家さんと自然教育のプロフェッショナルが企画した、自然の循環も体感できるとっておきのクリスマスリース作りに、親子でぜひお越しください。
森や畑などの自然の恵みを集めて、自分だけのクリスマスリース作り!
今回の体験の大きな特徴は、クリスマスリース作りの材料から自分たちで自然の中から集めてくるという点です。リースには、蔦(つた)やヒイラギ、松ぼっくりや色々な木の実などを使いますが、これらの多くが、会場のしみず農園の畑や裏山の森にあります。
今回は、しみずの農園の裏山の金比羅山の森に、リースで使う材料を探すために、「柴刈り」に行くところからスタートします。森の中で植物のことや、里山のことなども五感を通して学びながら、自然の恵みを探していきましょう。
足りない材料は、先生方が事前に用意してくれているので、しっかりとリース作りも楽しめます。リボンやお気に入りの飾りなどの装飾品は、ご自宅からお持ちいただいても大丈夫です。自分の手で集めた自然の恵みを散りばめた、世界で一つだけのオリジナル・クリスマスリースを作りましょう。
リース作りの舞台は、東京都あきる野市にある自然豊かな農園とその裏山の森!
今回の体験は、東京都あきる野市にある、しみず農園です。奥多摩の玄関口と称される「武蔵五日市駅」から徒歩圏で、お車では中央道・八王子ICと圏央道・あきる野ICが利用可能でアクセスも良好な場所です。
周囲には奥多摩の山々と豊かな自然が広がり、ここが東京であることを忘れてしまうような環境です。今回は農園の畑だけでなく、裏山でもある金比羅山の森に入って、木の実などの自然の惠を探します。
またしみず農園の皆さんは農業イベントの開催経験が豊富なので、駐車場完備をはじめ、雨天対策のビニールハウスや、現地での簡易トイレ、水道などの設備も整っていて、ご家族でも安心してご参加いただける環境になります。
▼あきる野市五日市エリアにあるしみず農園
▼地元の方よりオキナワスズメウリもリース飾りにご提供いただきました♪
地元の畑農家さんと自然教育のプロフェッショナルが協力して体験をプロデュース!
今回の体験をプロデュースしてくれているのは、一般社団法人フォースウエルネスさんと、その協力者でもある、しみず農園の先生方です。農業体験を含めて自然体験イベントの経験が豊富で、安心しておすすめできる先生のチームです。
メイン講師はカトリック系幼稚園の教諭をつとめているyumi先生です。日本とアメリカにルーツを持ち、インターナショナルな教育者としてのご経験もお持ちなので、クリスマスの文化についても本格的にお伝えできるプログラムになります。自然については、自然探求のスペシャリストやしみず農園のスタッフがしっかりとフォローしてくれます。
体験の中でも、リースに使う植物のことや、里山での自然の循環のお話しなど、プロの農家さんならではのレクチャーをぜひ楽しみにしてもらえればと思います。
来場の際はお車でもお越しいただけるよう、駐車スペースも確保していますしています。公共交通機関の場合はJR五日市駅から、徒歩15分なので、歩いても来れますし、タクシーであればすぐに着きます。詳細はお申し込み後にご案内しますが、ご家族でも安心してお越しいただけると思います。
▼メイン講師のyumi先生
▼しみず農園の皆さんも楽しみにお待ちしています
東京都にありながら、豊かな自然を残すあきる野の生産農家さんと自然教育のプロフェッショナルが企画した、自然の循環も体感できるとっておきのクリスマスリース作りに、親子でぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
yumi先生 祖父が原爆被害移民としてアメリカに渡り、北カリフォルニア被爆者協会を設立し全米組織として在アメリカ被爆者協会代表。 日系アメリカ人の母親の元で育ち、幼少期から日本とサンフランシスコを行き来しながら祖父の影響を受けボランティア精神を学び、現地のサマースクールや幼稚園に通う。 現在は元インターナショナルスクールのカトリック系幼稚園の教諭を務め、世界基準の教育を目指しその中で自然の中での探求心を子どもたちに届けたいと思い学習スクールを開催している。 ★当日はyumi先生以外に、しみず農園、フォースウェルネスの経験豊富なメンバーがサポートします。
- 体験者の声
-
・親子でリース作りしたいと思い、参加しました。低山登山することをあまり理解していなかったので、大人はかなりきつかったですが、翌日かなり頭がスッキリしていたので、自然の中を歩いて想像以上に気分転換できていたことを感じました。先生の説明が大変分かりやすく、企画のテーマ以外の地域の特性や歴史についても、大変勉強になりました。
- 対象年齢
4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下は無料です)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
しみず農園(東京都あきる野市五日市)車の場合、あきるのICより約15分(現地に駐車スペースあり)公共交通機関の場合、JR「武蔵五日市駅」 より徒歩15分
- 集合場所
現地集合です。地図はこちら詳細はメールにてご案内します。
- 定員
各回40名
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・動きやすく汚れてもよい格好(長袖長ズボン、運動靴)・着替え・マスク・防寒対策(コート、カイロなど)・軍手(親子とも)・雨具(山の天気は変わりやすいので必須)・小さめのリュック・飲み物・昼食用のお弁当・小さめのレジャーシート・健康保険証・筆記用具・リースに加えたい飾りなど(任意)
- 備考
-
・「しみず農園」には屋根付きスペースがあり、畑にも大型テントを持っていけるため、少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。