【1Day】八国山で不思議生物を追う!ささき隊長とミステリー生物調査隊




- 販売価格
-
1組 :¥7,500(税抜)
ささき隊長著「きみのすむまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん」(1,300円+税)をお申込み時にご購入いただくことも可能です。当日体験前にささき隊長からお渡しいたします。
ギフテ!でもおなじみのプロの自然案内人、ささき隊長とのコラボ体験、ミステリー生物調査隊の体験の新展開です!今回はジブリ映画「となりのトトロ」のモデルにもなった、東京都東村山市の八国山がフィールドです!ささき隊長の著書「きみのすむまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん」に掲載されている、なんだこれ!?と思わず言いたくなるような、ミステリー生物を探す自然観察をしたり、トトロを思い出すような大自然の森林浴を楽しんだりしながら、夏の八国山を1日満喫します!
トトロの舞台にもなった自然豊かな八国山で、五感をフルに活かして自然を楽しもう!
東京都と埼玉県の県境に位置し、かつては武蔵を中心に常陸から駿河まで八つの国が見渡せることが由来でその名がついたと言われる八国山。しかし、ささき隊長曰く「山、と言っても最高標高89.4mの丘のような安全に歩ける地形」とのことです。
そんな八国山はカワセミなどの野鳥、タヌキなどの動物、ノコギリクワガタなどの昆虫など、生き物の宝庫として自然観察の世界では著名な場所とのこと。「となりのトトロ」の世界は、おばあちゃんの方言もあってか、私はすごく田舎にあるのかと思いましたが、東京都の郊外にそんな大自然が広がっていたとは驚きですね。
夏は生き物がとても元気になる季節ですので、熱中症対策をしっかりして、自然豊かな森や里山で、自然を楽しみながら思いっきりリフレッシュする夏のひとときを是非親子でお過ごしください。きれいな休憩所やトイレもあるとのことで安心してお越しいただけます。
ミステリー生物に関する著書もあるささき隊長の解説で、隠れている生き物や植物を見つけよう!
体験はまず鳥や虫についてのお話しやクイズからはじまります。そして「となりのミステリー生物ずかん」にも登場する様々なミステリー生物にフォーカスを当てての自然観察をスタート。身近にいるのに、見たことがないような模様や形をしている生き物たちを探していきます。他にもささき隊長と一緒に歩くことで、普段見えてこないような自然の一面を見つけることができます。
また、八国山緑地の敷地内には「となりのトトロ」のサツキとメイの母が入院していた七国山病院のモデルの新山手病院が見える場所もあるそうです。病院は今回の散策コースからは外れますが、体験後に聖地巡礼に回ってもらうこともできると思います。体験の中では映画のシーンを思い出しながら、トトロが出てきそうな大きな木や、雑木林のトンネルなどを見つけてもらえればと思います。体験の最後には自然観察をして気づいたことや不思議に思ったことを、何でもささき隊長に聞いてみる質問コーナーもあります。
八国山の森で出会った全身が美しいタマムシ
お隣の北山公園には田んぼや湿地もあり、ハクビシンの足跡を隊長が見つけてくれました
自然観察をエンターテインメントにしたレジェンドがご案内します
先生はプロの自然案内人、ささき隊長です。NHKの「ひるまえほっと」やBS日テレの「アンパンマンくらぶ」等、テレビ番組にもよく出演されていて、「きみのすむまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん」というミステリー生物についての著書もある自然観察のプロフェッショナルで、「今、もっともチケットの取れない自然解説者」とも言われています。八国山にもロケなどでよく訪れています。
今回訪れる八国山緑地でも、現地に精通しているささき隊長だからこそご案内できる場所での自然観察も実施いたします。
※今回の体験は「きみのすむまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん」に掲載されている生き物を中心に探しながら自然観察を行います。体験お申込み時に合わせてお申込みいただくことが可能です。当日ささき隊長にサインしてもらうこともできます。こちらの本をお持ちでない場合も体験には参加可能ですが、本があれば体験の学びも深まりますので、おすすめです。
自然豊かな八国山で「となりのトトロ」の世界にひたりながら、たくさんの動植物たちの生態に迫る体験に、親子でぜひお越しください。
【参考情報】 ささき隊長の体験で、トンボの生態に迫ったワンシーンを動画でご紹介します
- 先生プロフィール
-
佐々木 洋(ささき ひろし)先生
25年以上にわたり環境教育・自然解説活動を展開。日本では数少ないプロフェッショナルのナチュラリスト(自然解説者)として、講演、執筆、写真撮影、テレビやラジオ番組への出演・監修など幅広く活躍。日本自然科学写真協会会員、日本自然環境専門学校講師。
- 体験者の声
-
・親の私まで知らなかったような生き物に関する知識を佐々木先生からたくさん教えていただき、とても濃い時間になり、とても満足しています。・自然で遊ぶことは普段あっても、有識者による動植物の解説は大人も子供も学びが多くとても有意義だった。・ささき隊長が本当に色々なことを教えてくれるので親子共に勉強になりました。子どももとても楽しかったようで喜んでいます。
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 集合場所
西武西武園線 西武園駅改札地図はこちら
- 定員
15組(1組=子ども1名、大人1名)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・長袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好、上着は半袖シャツに羽織り物で大丈夫です) ・運動靴 ・帽子 ・タオル ・昼食用のお弁当 ・レジャーシート ・飲み物 ・筆記用具 ・着替え(任意) ・小さめのリュックサック ・雨カッパ(山の気候は変わりやすいので、天気に関わらず) ・自然観察の道具(虫眼鏡や双眼鏡) ・ささき隊長著書「きみのすむまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん」(既にお持ちの方のみ)
- 備考
-
・気象に関する警報が出なければ、雨天でも開催します。(雨の中しか見られない自然を発見できます)。台風などの悪天候の場合は中止し、お振替日の調整を行います。・網、虫かごはお持ちにならないで下さい。・現地には駐車スペースがあまりありませんので、お車でいらっしゃる場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。 ・写真の生き物はこの場所に確実に生息していることはわかっていますが、いずれも野生生物のため、それらが、当日、必ず見られるとは限りません。また、他のすばらしい生き物が見られることもございます。