植物が芽吹き、生き物が動き出す!草団子でお花見&春の青空教室




- 販売価格
-
1家族 :¥7,500(税抜)
ギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
生き物が動き出し、植物が芽吹く、春にぴったりの体験が登場します!体験の舞台は自然豊かな里山に囲まれた大谷里山農園。春のさとやまを探検したり、野遊びを楽しんだり、ヨモギの若芽を使っての草団子を作ったり。さらに青空のもと春の食材をつかった汁物、羽釜ご飯、そして草団子を食べながら、さとやまでのお花見も楽しめる、家族で春の訪れを一緒に感じられる体験です。
春の代名詞、ヨモギ団子をみんなで作ってお花見を楽しもう!
春に成長をはじめるヨモギは、新芽を摘んで汁物の具や天ぷらなど様々な料理の材料にも使われています。特に有名なのが団子やお餅に入れて食べる方法です。団子やお餅の粘り気を増す性質を利用してつなぎとして使われていましたが、今は色や香りをつけて魅力を増す用途で使われることが多くなっているそうです。 今回は旬のヨモギを使った草団子づくりに挑戦。他にも汁物や羽釜ご飯をみんなで作っていきましょう。さとやまには山桜やミツバツツジなどの花々も植えられています。春の訪れを知らせる綺麗な花を見ながら、春の味覚をたっぷり味わっていただければと思います。 ※今後の気温の変化や花の開花状況によっては、咲いている花の種類が変わったり咲いていない場合もございますので、予めご了承ください。
緑あふれる里山を舞台に、春の自然を満喫しよう!
町田市にある大谷里山農園は、広大な敷地の中に畑や田んぼ、大正時代に植えられた常緑樹や大きな桑の木などもあり、自然にあふれたフィールドです。現地にはログハウスがあり、水道やお手洗いも完備されていますので、小さなお子さまでも安心してご参加いただけます。また、たくさんの農業系イベントを開催している実績もありますので、安心してご参加いただけます。
今回はそんな大谷里山農園にある自然のモノを使って、野遊びに挑戦します。「春の宝探し!」と題して、春の七草を一緒に探してみたりと、先生と一緒に昔ながらのさとやま探検を楽しみましょう。
自然の魅力と生命のつながりを、ガーデン・ティーチャーが教えてくれます!
体験の先生は一般社団法人まちやま代表の塚原さん。食物を共に育て、調理して食べるという体験を通して、生命(いのち)のつながりを学び、子どもたちの成長につなげる菜園教育(エディブル教育)を伝える「ガーデン・ティーチャー」としても都内の公立小学校を中心に活動されています。家族向けのイベントも多数開催されており、子どもたちには優しく、大人の方向けにはわかりやすく、春の里山の自然や草団子につかうヨモギのことなど、気になるポイントをおさえてわかりやすく教えてくれます。
春の自然を家族で楽しめる体験です、ぜひみなさんでお越しください。
- 先生プロフィール
-
塚原宏城(つかはらひろき)先生
北海道大学土木工学科卒。2002年、札幌市役所に入庁し、7年間下水道事業に従事。その後、環境教育の指導者を志し、2009年に自然学校のパイオニアであるNPO法人国際自然大学校へ。幅広い年齢層に対して自然体験プログラムを企画運営する。2015年、里山を拠点により地域に根差した活動を行うため独立。一児の父。
- 体験者の声
-
【塚原さんの他の体験のお声です】 ・塚原さんが、基本的に「子供たちが喜んでくれるように」という気持ちで接してくださっていることがとても伝わってくるからです。そのための内容、準備、片付け。本当に大変そうですがありがたい限りです。・塚原さんの朗らかでおおらかな雰囲気や進行にいつも親もリラックスして楽しんでいます。しっかり説明を受けた後、子供に鎌を持たせてくれるので、子供も張り切って稲刈りに夢中になっていました。そして今までご飯残してたことを改めてもったいなかったと子供が実感していました。雨天時にも柔軟に楽しい体験をさせてもらい大満足です。いつもありがとうございます。
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
大谷里山農園・駐車スペースがございますので、お車の来場をおすすめします。電車・バスをご利用の方は京王線・小田急線「多摩センター駅」よりバスで約15分、下小山田バス停下車後徒歩約5分です
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
15家族(1家族=ご両親とご兄弟での参加を想定しています)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
汚れてもよい恰好 ほか(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・大谷里山農園には屋根付きスペースがあるので、雨天決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。
★大谷里山農園の昆虫や植物は、環境保護の観点からお持ち帰りいただくことができませんので、予めご了承ください。★・大谷里山農園駐車スペースでの車両トラブルにつきましては責任を負えませんので、運転の際にはご注意ください。