未来のテクノロジーを感じる!ドローン操縦&飛行プログラミング体験




- 販売価格
-
1組 :¥10,000(税込)
【Tello(ドローン)】のレンタルは+2,000円となります。【専用コントローラー(GameSir T1d )、プログラミング用PC、安全ゴーグル】こちらはご用意します。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
キッズプログラミングスクール8x9市ヶ谷教室(森上教育研究所特設教室)
JR「市ヶ谷駅」徒歩4分東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩約3分
近年TV番組や写真の空撮で大活躍しているドローン。今回はその入門編である小型のトイドローンを使い、ドローンを自分の手で操縦します。さらにプログラミングをして自動操縦も体験することができます!飛行するドローンのイメージを持った上で、プログラミングで動かす体験に発展させる、子どもたちの未来を先取りするような特別な体験です!
体験の相棒は本格派のトイドローンTello(テロー)
今回体験で使用するのは、トイドローンと呼ばれる入門機ながら、本格的な機能を誇る「Tello(テロー)」です。(※レンタル費2000円。Tello、もしくはTello EDUをお持ちの方は、ご自身のTelloまたはTello EDUでご参加できます。)ドローンの世界最大手のDJI社が技術協力をしている機種で、飛行の安定性が高く、撮影される映像も綺麗なのが特徴です。 Tello(テロー)は専用のアプリで動かすことも可能なのですが、今回はよりドローン操縦の難しさや楽しさを体感しやすくするため、専用のコントローラー「プロポ」を使用。ドローン実機の操縦により近い形で体験ができます。
手動操縦から自動操縦へ!プログラミングでドローンを動かそう!
今回の体験は主に、2つのステップに分けてドローンの魅力を楽しみます。 Step1. ドローンの飛行体験で操縦の感覚をつかみ、未来の移動体をより具体的にイメージします。 Step2. 学習用プログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」で、ドローンをプログラム!プログラムを実行すると実際にドローンが飛行するので、達成感も味わいます。 体験前半でコントローラーでの操縦を体験したら、後半ではプログラミング学習用ソフトとして人気の高い「Scratch(スクラッチ)」を使って、ドローンを自動操縦してみます。プログラミングも基礎の部分から練習していきますので、プログラムが初めてのお子様でも安心してご参加いただけます。 また、プログラミングをした内容が画面の中だけではなく、実際に目の前で飛行するという体験も、プログラムできた達成感やテクノロジーへの学びにも広がっていきます。順列や繰り返しなどのプログラミングにもよく登場するプログラミング的な思考と合わせて、自動運転などテクノロジーのイメージも持ってとりくめます。
小学生向けプログラミング教育の第一線で活躍している先生が監修したコンテンツで学べます
今回の体験のコンテンツ監修・プログラミングの先生は、橋爪香織(はしづめかおり)さんです。 橋爪さんは子ども向けのプログラミング教育の授業やワークショップ経験も豊富で、 『5才からはじめるすくすくプログラミング』や 『はじめてのプログラミング(学研まんが入門シリーズ)』等の著書もあり、 多方面で活躍されています。ギフテ!でも「お絵かきからはじめる!ちびっこプログラミング教室」や「ScratchJr!ちびっこプログラミング教室」など、たくさんの体験で子どもたちにプログラミングの楽しさを伝えてくれています。 また、ドローン操縦について教えてくれるのはギフテ!で数々のプログラミング体験をプロデュースしている高橋淳先生です。ドローンの仕組みや操作の仕方など、魅力をたっぷり子どもたちに伝えてくれます。 これからますますの活躍が予想されるドローンを、操縦とプログラムでの自動操縦という2つの側面から体験できるこの機会に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
【コンテンツ監修・プログラミングの先生】橋爪香織先生(写真)
Androidアプリ開発、プログラミング研修講師、子供向けワークショップカリキュラムや教材開発などを請け負う株式会社チェリービット代表取締役。 子ども向けのプログラミング教育の経験が豊富です。著書として『5才からはじめるすくすくプログラミング』『学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング』を執筆されています。「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)」の東京校に参画。 【ドローン操縦の先生】高橋淳先生 オンライン教育会社シェアウィズの経営に関わりながら子ども向けプログラミングのワークショップにも多数関わり、CANVAS(キャンバス)のフェローも務められています。「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)」の東京校に参画。
- 体験者の声
-
・直接ドローンを動かしたことで、プログラムとの連動を感じられたようでした。・中学受験で勉強ばかりの毎日で、久々に楽しそうに嬉しそうに学んでいるところをみられました。ドローンの語源からきけて私も大変勉強になりました。ありがとうございました。・自分がプログラムした通りに動くことがとても楽しかった。
- 対象年齢
小学校1年生から6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
伝えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
キッズプログラミングスクール8x9市ヶ谷教室(森上教育研究所特設教室)
JR「市ヶ谷駅」徒歩4分東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩約3分
- 集合場所
現地集合
地図はこちら
- 定員
6組(1組:子ども1人、大人1人)
- 持ち物/服装
-
・Tello、またはTello Edu(レンタルもできます)・筆記用具
・お飲み物
- 備考
-
動作環境のパソコンを準備しますので、ノートパソコンをお持ちいただく必要はございません