春の自然観察&農園で石窯ピザ作り!ささき隊長とさとやまレンジャー体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
大谷里山農園・駐車スペースがございますので、お車の来場をおすすめします。電車・バスをご利用の方は京王線・小田急線「多摩センター駅」よりバスで約15分、下小山田バス停下車後徒歩約5分です
ギフテ!でもおなじみのプロの自然案内人、ささき隊長とお届けしている自然豊かな里山の四季を感るさとやまレンジャー体験の特別編です。春を迎えるお出かけにもぴったりの時期に農園の春野菜を使って、農園のピザ窯でピザを焼いて自然の恵みを味わいます。また、冬を超えて活発に動き出した、里山の生き物たちをささき隊長と観察する、二本立ての体験です。 【さとやまレンジャー体験とは】 植物や生き物がたくさん生活している大谷里山農園が舞台に、里山の自然を五感全てを使って体感し、季節の移り変わりを親子で楽しめる特別なプログラムです。掲載写真のノウサギやコサギ、クワガタムシは一例で、時にはキツネやタヌキが顔を出すことがあります。「四季折々の体験を通じ、里山のすばらしさや大切さを知ってほしい」というささき隊長の想いから誕生したのが、さとやまレンジャー体験です。
自然観察・農園の野菜でピザ作り、里山フリータイムで春の里山の自然を満喫!
現地の環境を知り尽くしたささき隊長が、四季折々のコンテンツをプロデュース。今回体験は以下の3つのプログラムで構成されています。 [1]里山自然観察午前中は里山の自然観察観察。毎月散策することで、季節の移り変わりが感じられる発見もあります。特に春は冬を越した生き物たちが活発に動き回る季節。子どもたちの見つけた自然物は全てささき隊長が解説してくれますので、たくさんの発見に出会えます。 [2]季節に合わせたアクティビティ自然観察の後は、時期に合わせたアクティビティをお届けします。今回のアクティビティは農園の野菜でピザ作りに挑戦!農園の野菜をピザにトッピングして、オリジナルのピザづくりです。ピザ窯で作るピザの濃厚な味わいを、ぜひ親子でお楽しみください。 [3]親子で里山フリータイムお昼を食べた後は親子で自由に里山の自然を楽しめます。もちろんささき隊長やNature Clipsのメンバーも現地に居ます。新しい発見を報告したり、気になったことはいつでも教えてもらうことができます。
「プロに学ぶ」第一線で活躍する自然観察のレジェンド
先生はプロの自然案内人・ささき隊長。そして、ささき隊長がプロデューサーを務める自然観察のプロ集団「Nature Clips(ネイチャー クリップス)」のメンバーです。ささき隊長はNHKの「ひるまえほっと」やBS日テレの「アンパンマンくらぶ」等、テレビ番組にもよく出演されていて、「今、もっともチケットの取れない自然解説者」とも言われています。
「本場で学ぶ」自然系TV番組のロケ地としてもよく使われる、自然あふれる里山が舞台です
町田市にある大谷里山農園は、広大な敷地の中に畑や田んぼ、大正時代に植えられた常緑樹や大きな桑の木などもあり、自然にあふれたフィールドです。私有地なので虫取りをしてお持ち帰りいただくことが可能で、持ち帰る際はささき隊長に飼い方を教えてもらえます。 現地にはログハウスがあり、水道やお手洗いも完備されていますし、急な雨でも安心です。また、たくさんの農業系イベントを開催している実績もありますので、安心してご参加いただけます。 ささき隊長と里山の自然を通じて日本の四季を満喫できる体験に、ぜひお越しください。 ささき隊長の体験で、トンボの生態に迫ったワンシーンを動画でご紹介します
- 先生プロフィール
-
ささき隊長
25年以上にわたり環境教育・自然解説活動を展開。日本では数少ないプロフェッショナルのナチュラリスト(自然解説者)として、講演、執筆、写真撮影、テレビやラジオ番組への出演・監修など幅広く活躍。日本自然科学写真協会会員、日本自然環境専門学校講師。大谷里山農園は、ささき隊長が昆虫監修を担当されているwowowドラマ 「十月十日の進化論」の舞台となった他、様々なTV番組のロケでも使用されており、現地の自然に精通しています。
- 体験者の声
-
・近場で自然にふれられ、ささき隊長の生き物の解説を聞けてすごく充実した時間を過ごせました。自然がありながら、人の手で手入れされている場所、生き物に詳しい隊長に安全を確保されてのなかでの体験はとてもよかったです。・のどかで草木や池もあり、自然豊かな場所で子どもと同じものを見て、遊んで、感じる体験は、忘れかけていた大切な時間でした。虫やお花の名前もすぐに佐々木隊長が教えてくださるので、私も童心にかえりとても楽しめました。・佐々木隊長が本当に色々なことを教えてくれるので親子共に勉強になりました。子どももとても楽しかったようで喜んでいます。
- 対象年齢
小学校新1年生~6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
大谷里山農園・駐車スペースがございますので、お車の来場をおすすめします。電車・バスをご利用の方は京王線・小田急線「多摩センター駅」よりバスで約15分、下小山田バス停下車後徒歩約5分です
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
15組(1組=子ども1名、大人1名)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・汚れてもよい格好・お飲み物・虫取り網、かご(任意)
- 備考
-
・雨天でも内容を一部変更して開催する可能性がございます(雨の中しか見られない自然を発見できます)。台風などの悪天候の場合は中止し、お振替日の調整を行います)・大谷里山農園駐車スペースでの車両トラブルにつきましては責任を負えませんので、運転の際にはご注意ください。