【全4回】季節の旬をいただく!やさい畑体験(くにたち)




- 販売価格
-
1家族 :¥20,000(税込)
春夏秋冬の全4回各回季節の野菜の植え付け・収穫の体験と畑でのお料理つきギフテ!では他にも農業の体験を募集しています。一覧はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
JR南武線「谷保駅」より徒歩約15分
お車でお越しの場合は国立府中ICから近いので、お申し込み後にメールにて、詳細な場所をお伝えします。
季節毎の旬の野菜で「植える⇒収穫する⇒食べる」という流れを一貫して楽しむ体験が、羊やリトルホースなどたくさんの動植物が暮らす「くにたちはたけんぼ」を舞台に帰ってきます!農業のプロフェッショナルと一緒にタネを植えるところから取り組み、成長を見守った野菜を採れたての状態でいただく、農園ならではの体験です。
季節に合わせたお野菜の、植え付けから収穫までをご家族で楽しめます!
季節毎の全4回でお届する今回の体験では、農園の一画をギフテ!畑としてお借りし、種まきや苗植え、収穫を通して特徴や育て方を学んでいきます。季節に1回体験をすることで、自分たちで植えた野菜の成長を観察できたり、畑の中でどういった変化があるのかも観察することができます。体験は家族単位でご参加いただけて、集合しての体験は全4回になります。複数の日程と午前・午後の時間帯があるので、個人的なご都合や天候不良などの場合は振替を柔軟に行えるようにします。
【内容(毎回、旬な野菜で以下を行います)】
・学ぶ : 植える野菜についての豆知識講座
・植える : みんなで畑に植え付け
・収穫する : 野菜の収穫
・食べる : 畑で簡単クッキング
・遊ぶ :その他はたけの周りの生き物調査など
【各回の野菜(現時点の予定)】
緑:植え付け、青:収穫、赤:クッキング
<春回>ナス・トマト・キュウリ・ラッカセイ・サトイモ
新タマネギ・サラダ野菜
春野菜サラダ・トルティーヤ
<夏回>ニンジン
キュウリ・ナス・トマト・ジャガイモ
あつあつジャガバター・トマト・キュウリの丸かじり
<秋回>
ダイコン・ハクサイ・コマツナ
ピーマン・ラッカセイ
ゆでラッカセイ
<冬回>
体験最終回なので、無し
ダイコン・ニンジン・ハクサイ・サトイモ
ごろごろ野菜の芋煮
【実施日程】
A日程(4/29(月祝) ・ 6/30(日) ・ 8/25(日) ・ 12/1(日) 午前)
B日程(4/29(月祝) ・ 6/30(日) ・ 8/25(日) ・ 12/1(日) 午後)
C日程(5/4(土) ・ 7/21(日) ・ 9/7(土) ・ 11/24(日) 午前)
D日程(5/4(土) ・ 7/21(日) ・ 9/7(土) ・ 11/24(日) 午後)
E日程(5/5(日) ・ 7/14(日) ・ 9/8(日) ・ 11/23(土祝) 午前)
F日程(5/5(日) ・ 7/14(日) ・ 9/8(日) ・ 11/23(土祝) 午後)
※各回毎に、ご都合の悪い日程は振替が可能です。
羊やリトルホースなど、たくさんの生き物が生活する都市農園が舞台です!
ギフテ!の忍者体験や大工さん体験でもおなじみの国立市の楽しい都市農園「くにたち はたけんぼ」です。都心からも近く、コンパクトですが田んぼ、はたけが整備されていて、羊やリトルホースまでいる楽しい農園です。ザリガニやメダカなど様々な生き物たちが生活していて、その様子を観察できます。季節によって表情を変える農園の様子も、体験で「くにたち はたけんぼ」に来る際の見どころの一つです。
農業のプロフェッショナルで、ギフテ!でも大人気の先生が教えてくれます!
体験の先生は、くにたちはたけんぼを運営している(株)農天気代表の小野さん。NHK「菜園ライフ」の監修・実演をされている農業と教育のプロフェッショナルです。体験で取り扱うお野菜の食べ方や育て方など、気になるポイントをおさえてわかりやすく教えてくれます。「一つ一つのお話をお子さまにも分かりやすく伝えてくれる」と、保護者の方からも人気の先生です。
親子で季節のお野菜をしっかり楽しんで味わって、そして学べる畑の体験、ぜひご家族でお楽しみください!
【ご参考情報】 過去の体験の様子です
- 先生プロフィール
-
小野淳(おのあつし)先生
1974年生まれ。神奈川県横須賀市出身
㈱農天気 代表取締役 NPO法人くにたち農園の会 理事長
TVディレクターとして環境問題番組「素敵な宇宙船地球号」などを制作
農業生産法人に転職し農業生産、貸農園の運営などに携わったのち独立。
東京国立市の農園「くにたち はたけんぼ」を拠点に幅広い農サービスを提供する。
NHK「菜園ライフ」監修・実演
著書 「都市農業必携ガイド」(農文協)「東京農業クリエイターズ」(イカロス出版)
- 体験者の声
-
・種まきや収穫体験は他でもありますが、硬い土だった場所を耕して肥料をまくところから体験できるのはギフテ!だけだと思います。小野さんの説明も分かりやすかったです。採れたて野菜は味が濃くてビックリでした。 ・野菜の体験もとても充実していますし、お話もとてもわかりやすく大人も興味深く聞かせてもらっています。子供の自由研究の質問にもとても丁寧に答えていただいて感激しております。ありがとうございました。 ・毎回様々野菜を植えたり収穫できて、子供達にとっては本当に貴重な体験をさせていただいております。また、小野さんの説明で野菜の特徴などもわかり、大人にとっても楽しい時間です。 ・子供も大人も楽しめ、4回の体験を通して野菜の成長と共に子供の成長も実感できた
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
JR南武線「谷保駅」より徒歩約15分
お車でお越しの場合は国立府中ICから近いので、お申し込み後にメールにて、詳細な場所をお伝えします。
- 集合場所
現地集合地図はこちら。
- 定員
各回10家族(最小催行5家族)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・複数の日程と午前・午後の時間帯があるので、個人的なご都合や天候不良などの場合は振替を柔軟に行えるようにします。
・全4回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。ご都合が悪くなった場合はできる限り代替日程をご用意して対応します。
・「くにたちはたけんぼ」には屋根付きスペースがあり、畑にも大型テントを持っていけるため、少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。