そばの収穫&脱穀と天ぷらそばをいただく至高の長瀞そば体験




- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥9,900(税込)
体験と季節の蕎麦の試食つき。人数追加は、大人・子どもとも4,950円/名でご参加可能です。【全2回の長瀞そば体験ページ】はこちら
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 11月16日(日) 13:30-16:00 (○)
- 開催場所
そば処「楓庵」管理の蕎麦畑「花園IC」より約25分、現地に無料駐車場あり秩父鉄道「野上駅」より約2キロ
ギフテで今注目の秩父・長瀞エリアで、蕎麦の収穫&脱穀と天ぷらそばの実食を行う、至高のそば体験です。
天下の名勝「長瀞」の近くの蕎麦畑で育てた蕎麦のみを使う地産地消にこだわった「長瀞そば」が今回の主役です。自然と水に恵まれた土地で育った蕎麦は、もちもちとした食感と、しっとりとした味わいの強いことが特徴です。
秋が深まる体験当日は、蕎麦の実の収穫と脱穀の体験と、畑の横で天ぷらそばの実食を行います。(実食する蕎麦粉は当日収穫したものではなく、先生が用意したものになります。)
体験の企画・運営は、秩父・長瀞エリアで自然探求体験を実施している株式会社SHINLOCALの皆さんです。今回は、3店の地元のそば屋さんと協力し、水まで含めて地産地消にこだわった企画になっています。
蕎麦畑で収穫&脱穀を行い、天ぷら蕎麦の実食まで行う「至高の長瀞そば体験」に、ぜひ親子でお越しください。
★11月の収穫と12月の年越しそば打ちを行う、全2回のページはこちら★
※全2回の体験は、1回あたりで料金的にも少し抑えめに設定してあり、特に最終回の年越しそばは昨年も大人気だったので先行して予約できるメリットがあります。
【初冬】そばの収穫&脱穀から、天ぷら付き長瀞そばの実食!
体験の舞台の蕎麦畑は、日本の名勝「長瀞」に立地し、「皆野長瀞IC」より車で約10分ほどの距離です。畑の近くに無料の駐車場を用意するので、車でのアクセスがおすすめです。
初回は、秋も深まった11月のそば畑が舞台です。蕎麦の実がたわわに実っています。
当日は、稲刈りや小麦の刈り取りと同じように、鎌を用いて「蕎麦刈り体験」を行います。ギフテの参加者にはお米や小麦の刈り取りを体験された方もいると思いますが、穀物による感触の違いなどもお楽しいただければと思います。
また、蕎麦刈りをするだけでなく、「脱穀」も行います。小粒なお米や小麦に比べて、比較的大きな蕎麦の実をどのように脱穀していくのか、蕎麦のプロフェッショナルの先生に教えてもらって体験してみましょう。
脱穀した蕎麦の実を集めて、石挽きの道具や、水車の動力などで「挽く」ことで、蕎麦粉が完成します。いつもいただく食べ物が、どのような過程で料理になるのかを実体験してもらう機会になります。
2回目は美味しい「天ぷら蕎麦」をご用意します。(当日収穫した蕎麦粉ではなく先生がご用意するものになります。)
地元で採れた野菜の天ぷらを添えたお蕎麦を楽しんでいただければと思います。(天ぷらはさつまいもを予定、変更の可能性あり)
※イメージ写真です。冷たいお蕎麦または温かいお蕎麦の提供になります。
地産地消にこだわった蕎麦畑と蕎麦屋さんが体験の舞台!
今回の体験の企画・運営は、秩父・長瀞エリアで自然探求体験を実施している株式会社SHINLOCALの皆さんです。
講師をおこなう全員が地元の秩父出身で、自然探求のリバーガイドのプロフェッショナルです。今回は長瀞エリアの名産でもある「長瀞そば」を盛り上げようと、地元の方々と協力して、スペシャルなそば体験を企画してくれました。
更にこの体験では、地元で「長瀞そば」のお店を営むそば屋さんの全面協力で成立しています。体験の講師はそば処「そば処味里」さん、蕎麦畑と蕎麦の提供はそば処「楓庵」さんがそれぞれ担当し、地域ぐるみで応援してくれています。
体験会場には、無料の駐車場をご用意しており、都心からもアクセスの負担が少ないです。
▼「そば処楓庵」さんの蕎麦畑の風景
蕎麦畑で収穫&脱穀をして、天ぷら蕎麦の実食までできる「至高の長瀞そば体験」に、ぜひ親子でお越しください。
- 先生プロフィール
-
◆加藤 広洋 先生(コーヨー先生) 1999年10月13日生まれ、埼玉県秩父市出身。 物心ついた頃には、祖父と父親に連れられ川か山が遊び場に。 生まれ育った地域の自然の価値を様々な人に伝えたいと思い、長瀞町でリバーガイドとして活躍。 山や川など様々なフィールドでアウトドアスキルを身につけた。 地域に密着しながら、子どもの頃見ていた景色を次世代の子供たちに伝承していく。 ★当日講師は、コーヨー先生もしくは、経験豊富なSHINLOCALのメンバーです。また、協力いただいているそば屋さんの「味里 (蓮沼先生)」がゲスト講師として適宜参加されます。
- 対象年齢
5歳以上2人目以降の4歳以下のお子様は見学可能です(お蕎麦の実食・お土産の提供はありません)
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 11月16日(日) 13:30-16:00 (○)
- 開催場所
そば処「楓庵」管理の蕎麦畑「花園IC」より約25分、現地に無料駐車場あり秩父鉄道「野上駅」より約2キロ
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
25名程度(最小催行10名)※複数回プランとの合計人数
- 提供元
-
株式会社 SHINLOCAL【協力】そば処味里(そば打ち講師)、そば処楓庵(蕎麦畑・蕎麦粉の提供)
- 持ち物/服装
-
【持ち物】飲み物、帽子、軍手、参加者の健康保険証 【服装】汚れてもよい服装・靴
- 当日のスケジュール
-
13:15~13:30 受付 13:30~14:20 蕎麦の手刈り体験 14:20~14:50 蕎麦乾燥作業体験 14:50~15:15 脱穀体験 15:15~16:00 長瀞蕎麦試食
- 備考
-
・小雨決行ですが、警報が出るような悪天候の場合は中止もしくは延期のご連絡を、前日夕方までに差し上げます。・複数回に参加しているチームの途中回に合流する形でご参加いただきます。・当日は高速等で渋滞が予測されますので、お車の場合はお時間に余裕をもってお越しください。