秋の農園で「レモンイエロー」に染め上げる自然アート!くわ染め体験

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥8,800(税込)

体験参加と、くわ染めしたハンカチの作品(1枚/名)のお土産付きです。
4,400円(税込)/名(ハンカチ:1枚/名)で追加のご参加です。

お申し込み
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

10月12日(日) 10:00-12:00    (○)
10月12日(日) 13:30-15:30    (○)

開催場所

地域循環農園 やっほー!

JR南武線「谷保駅」より徒歩約15分
お車の場合は国立府中ICより約5分

季節の自然の色を移しとる「草木染め」体験に、秋限定の新バージョンとして、色鮮やかな「くわ染め体験」が登場します!

蚕の餌として有名な「桑」は、実は伝統的な染料でもあります。今回の体験では、桑の葉の魅力を様々な角度から体感します。

桑の葉から抽出できる色はあざやかな「レモンイエロー」です。秋の畑で、気持ちも明るくなる黄色に染める体験を楽しみましょう。

体験の中では、染める体験以外にも、桑の葉に関係の深い「繭」を観察したり、黄色い「足湯」も楽しめます。

会場は、都心から程近く、自然豊かな東京都国立市の「地域循環農園 やっほー!」です。隣接する手作り遊具や小動物もいる自然農園「はたけんぼ」で遊ぶこともできます。

秋の農園を舞台に、伝統的な桑の葉を色々な角度から楽しみ、その命の色をうつす「くわ染め体験」に、親子でぜひお越しください。



桑の葉からレモンイエローをうつしとる「くわ染め体験」!


季節ごとの自然の恵みから、美しい色を移しとる「草木染め体験」のシリーズ秋バージョンは、桑の葉からうつしとる「レモンイエロー」です。

体験の中では、事前に摘み取って乾燥させた「桑の葉」の観察からスタートします。



乾燥した桑の葉を煮出すと、鮮やかなレモンイエローが抽出できます。



色が抽出できたら、桑の葉を食べて育った蚕の繭からできたシルクのハンカチを染めて、世界に一つだけのレモンイエローのオリジナル染色作品をつくりましょう。




染色以外にも、様々な角度から桑の葉の魅力を体感!


桑の葉は、古くから日本人の生活に欠かせない存在でした。もっとも有名なのは「蚕の餌」としての用途です。

体験当日は、先生のチームが育てている蚕からできた繭を用意し、桑の葉が支える養蚕についてもお伝えします。



また、桑の葉を使った「足湯」も楽しみます。

桑の葉に含まれる成分には、疲労回復、冷え性改善、美肌効果などが期待でき、少し涼しくなってきた季節に、ぽかぽかの足湯で温まります。



草木染めのスペシャリスト、安齋先生がしっかりサポート!


体験の先生は、草木染めワークショップの経験が豊富な安齋あゆみ先生です。はたけんぼの運営スタッフとしても参画しており、草木染めだけでなく、周辺の自然のことも優しく教えてくれます




また、参加人数に応じて、ギフテの自然体験を支えてくれている先生チームもサポートに入る予定です。

体験の舞台は、東京都国立市の自然豊かなエリアにある「地域循環農園 やっほー!」です。

「地域循環農園 やっほー!」は、大きな屋根のあるスペースやしっかりとしたお手洗いなども整備されているので、小さいお子様連れでも安心してご参加いただけます。



また、「地域循環農園 やっほー!」は、ギフテ!でおなじみの国立市の楽しい都市農園「くにたちはたけんぼ」に隣接しています。

「くにたちはたけんぼ」には、ヤギやうさぎなどの生き物や、手作り遊具なども充実しており、体験前後の時間や休憩時間などに自由に遊ぶこともできます。




秋の農園を舞台に、伝統的な桑の葉を色々な角度から楽しみ、その命の色をうつす「くわ染め体験」に、親子でぜひお越しください。


先生プロフィール

安齋 あゆみ 先生

NPO法人くにたち農園の会 所属
東京農業大学 造園学科卒業
草木染めのワークショップ講師の経験が豊富


染色は植物から命をもらい、色を写し取る自然を映す手仕事。その色は今の「わたし」をとりまく環境が映し出されています。
いまを映す染色に魅せられ東京を中心に学童保育、サロンなどで活動。「TAE ACADEMY」では講師をしています。 くにたち農園の会とは2020年夏から「藍染」の染料を作るワークショップの依頼をうけ、藍染、草木染めを中心に畑、田んぼの植物染めを提供。
今年からは農園の会のスタッフとして国立の自然をみなさんと映していきたいです。


★その他、ご参加人数に応じて経験豊富なはたけんぼスタッフがサポートします

対象年齢

小学校1年生以上
(小学生未満のお子様で参加される場合は保護者のサポートをお願いします。)
2人目以降、2歳以下のお子様のご見学は無料です。(体験参加・お土産はなし)

学べる要素

考えるチカラ
協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

10月12日(日) 10:00-12:00    (○)
10月12日(日) 13:30-15:30    (○)

開催場所

地域循環農園 やっほー!

JR南武線「谷保駅」より徒歩約15分
お車の場合は国立府中ICより約5分

集合場所

現地集合
地図はこちら

定員

10組20名程度
最少催行:1日12組(24名)以上

提供元

くにたち農園の会

持ち物/服装

汚れても良い、動きやすい格好(詳細はお申し込み後にご案内します)

当日のスケジュール

※予定のため若干の変更がある場合はご了承ください
 <10:00スタートの場合>
 ・09:55 受付
 ・10:00 オリエンテーション
 ・10:15 桑の葉の観察
 ・10:30 くわ染めの準備
 ・10:45 休憩
 ・11:00 くわ染め体験
 ・11:50 クロージング
 ・12:00 解散

備考

・基本的に雨天でも開催します。警報が出るような悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。

お申し込み


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験