動物と野菜と一緒に、自給自足&悠々自適を満喫!1Day農園ライフ体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 09月27日(土) 10:00-15:00 (○)
- 開催場所
横須賀市の森を舞台に、豊かな自然と動物に囲まれて、悠々自適な農園ライフを楽しむ体験が新登場です!
都心からアクセス抜群の神奈川県横須賀市にある「ありんくりんの森」が今回の体験のフィールドになります。この豊かな森の中で、「自給自足」と「悠々自適」をテーマに、親子でスローライフ体験を楽しみます。
「自給自足」については、産みたての鶏の卵や、この季節が旬の畑野菜を収穫&調理して地産地消の農園ランチを味わいます。
「悠々自適」については、ヤギの散歩や、生き物探し、森の散歩など、豊かな森でゆったり遊びタイムを満喫します。
緑いっぱいの農場に生きている鶏やヤギなどの動物や、それを支える草や虫などを含めた生態系と命の循環を親子で体感する時間を目指します。
卵や野菜を収穫して手作りランチを味わい、ヤギとの散歩などゆったり時間を親子で楽しむ農園ライフ体験に、ぜひお越しください。
生みたて卵やフレッシュ野菜の収穫&調理を楽しむ「自給自足」体験!
今回の体験では、アクティブな印象の強いアウトドア体験とは少し異なったアプローチで、農園を舞台にしたスローライフを楽しむ企画を目指しています。
体験のフィールドである「ありんくりんの森」は、神奈川県横須賀市の山中にあり、衣笠インターからすぐの立地で、豊かな自然と多くの動物に囲まれた環境です。
今回のテーマの一つは「自給自足」にしており、自分たちで収穫したものを、自分たちで調理して、いただく体験をします。
まずは、農園の朝の日課である、「鶏の卵とり」から始めましょう。鶏小屋を訪れて、生みたての卵を探して自然の恵みを分けてもらいます。
草やバッタやコオロギなどの生き物と鶏との関係性を知ることで、命や食の循環を学び、自然に負担をかけずに生活をする面白さを味わってもらえればと思います。
次に、農園の畑で育っている旬のお野菜を収穫します。
収穫する野菜はその時期の旬と状況によって変わりますが、農園ランチを彩る野菜を、畑を散策して収穫していきます。
卵と野菜が収穫できたら、おいしい農園ランチの準備です。
自給自足がテーマなので、薪も自分たちで用意し、焚き火を使ってコンロも自分たちで用意しましょう。
足りない食材や道具を補いながら、できる限り自分たちの手で完結できるランチを目指します。
【当日予定しているメニュー】
・とれたて野菜の農園カレー(写真)
・竹飯盒で炊くごはん
・卵と野菜の具沢山スープ
農園や森を舞台に動物たちとゆったり過ごす「悠々自適」体験!
自給自足のスローランチが終わったら、午後は悠々自適な遊び時間を楽しみます。
農園には鶏の他にも多様な生き物がすんでいて、子ども達に大人気のヤギさんとは散歩を楽しむ予定です。
また、動物以外にも虫や両生類などの生き物もたくさんいるので、みんなで生き物探しをしてみましょう。
森に入って虫取りをしたり、畑できれいな蝶を探したり、水辺でカエルを見つけたり。自分たちのペースで自然遊びの時間をとりたいと思います。
現地には農園オーナーの伊藤先生や、生き物にくわしい小林(こばちゃん)先生がいるので、気になることは都度教えてくれます。
のんびりした空気の流れる農園の中で、悠々自適な親子時間を過ごしてもらえればと思います。
「あれもこれも」が楽しめるスローライフな「ありんくりんの森」が舞台!
今回の体験の舞台は、横須賀市にある「ありんくりんの森」です。沖縄の方言で「なんでもある森」という意味だそうです。
そのネーミングの通り、畑や森、動物や虫など、豊かな自然と、それを楽しんで学べる施設が充実しています。
農園オーナーの伊藤力先生は、無農薬野菜、果物、自然養鶏卵を出荷しながら、山遊び、小屋作り、薪作り、焚き火など、暮らしを楽しんでいます。
色んな「人」が集い、色んな「好き」を実現して欲しいという想いを、ギフテの企画の中でも実現してくれました。
体験のプロデュースは、海釣りや磯遊びなどの自然体験で大人気のこばちゃん先生です。
「自給自足」と「悠々自適」というテーマに対して、ありんくりんの森の持つ魅力を最大限に引き出す仕掛けを準備し、当日もサポートしてくれます。
卵や野菜を収穫して手作りランチを味わい、ヤギとの散歩などゆったり時間を親子で楽しむ農園ライフ体験に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
◆小林 昂平(こばちゃん)先生(写真) 1995年生まれ 日本大学文理学部教育学科学士 自然体験指導者資格ニールリーダー 大学では、教育現場での教育手法やコミュニケーション方法についての研究。同時に「塾講師」と「キッズスポーツトレーナー」として活動。経験した職は20以上。 その後、遊んで学ぶ事の重要性に惹かれ、多世代に向けたアウトドアイベント事業を複数企画運営。現在は初心者向けの船釣り教室を主催する「海遊隊」を運営しながら、子どもから大人までの非認知能力向上を目的とした教育活動を推進中。 ◆伊藤 力 先生 葉山在住、1児の父。東京のサラリーマン家庭で育ち、20代は主に欧米で勉強をし、米国環境系NGOに従事。 不動産業界、貿易商社を経て、35歳で貿易商社を起業、現在も代表を務める。 2011年の原発事故の後、もっと環境に配慮した暮らし、地域の食料自給が必要と思い、農業に関わり始める。 2013年、湘南国際村のフィールドで私の環境配慮型農業の挑戦は始まる。藪を切り開き、道を作り、畑り、2014年、パラダイスフィールド合同会社を設立。農業資格を取得、仲間を集め、販路を増やし、スクールも始まる。 2020年、横須賀市衣笠町に「ありんくりんの森」をオープン。 ★参加人数に応じて経験豊富なメンバーがサポートに入ります。
- 対象年齢
4歳以上3歳以下の小さなお子様は安全管理上ご参加いただけません
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 09月27日(土) 10:00-15:00 (○)
- 開催場所
- 集合場所
現地集合マップはこちら
車の場合:横浜横須賀道路本線「衣笠IC」より3分、現地周辺に有料駐車場有り電車の場合:JR衣笠駅よりタクシーで約10分
- 定員
12組程度最小催行:8組
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・飲み物(水筒など) ・軽食やおやつなど(お子さんの回復や気分転換のため) ・タオル(複数枚あると良いです) ・着替え ・レジャーシート ・健康保険証 ・日焼け止め(任意) ・虫あみと虫かご(任意)
- 当日のスケジュール
-
9:45-10:00 集合 10:00-10:30 オリエンテーション&卵の収穫体験 10:30-11:30 野菜の収穫体験 11:30-12:30 自給自足のランチ準備 12:30-13:30 農園ランチ 13:30-14:45 悠々自適の自然遊び体験 14:45-15:00 クロージング
- 備考
-
・雨天でも開催しますが、警報の出るような悪天候の場合は、前日の夕方までに中止のご連絡を差し上げます。中止の場合は、全額ご返金か、別日が設定できる場合はそちらへのお振替をご選択いただけます。 ・自給自足ランチについては、できる限りの食材の現地調達を目指しますが、メニュー構成上不足がある場合は、事前にこちらでご用意した食材も使用します。