極寒の渓谷で活動する生物の謎を解明!真冬の非常識いきもの探偵団

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥7,700(税込)

人数追加の場合は、大人・子どもとも3,850円/名でご参加可能です。

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

秋川渓谷
JR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲

ギフテの自然探求体験の聖地とも呼べる東京都あきる野市の秋川渓谷を舞台に、一年で一番寒い時期だからこそ見つけられる、期間限定のいきもの探偵団スペシャルが登場します!

体験開催時期の2月は、一年で最も寒いと言われる時期です。そんな厳しい季節にあえて活動する、不思議を通り越して非常識な生き物たちが、今回の調査対象です。

今回は自然探求学習のプロフェッショナル、サクちゃん先生を中心に、生態系と地元の地形に詳しいチームと一緒に、「真冬の非常識いきもの探偵団」を結成して、極寒の中にある「花」や「卵」など、珍しい生き物の生態を発見しましょう。

極寒の環境だからこそ輝く、生命の神秘や生存戦略に迫る「真冬の非常識いきもの探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。



真冬の秋川渓谷で活動する動物と植物をリサーチ!


体験実施時期の1月下旬から2月初旬は「大寒」と呼ばれ、一年で最も寒い時期になります。

今回は、あえてこの寒い時期に秋川渓谷に集合し、厳しい自然条件だからこそ輝く生命の神秘と生存戦略を、サクちゃん先生と一緒に推理&解明していきます。



今回の探偵団体験で特に注目したいポイントは、本来暖かい時期に見られるはずの「花」と「卵」です。

極寒の真冬に咲く花や、生まれた卵なんてあるのでしょうか?あるとしたら、なぜそんな生き方をするのでしょうか?

今回の体験では、そんな不思議を通り越して非常識な生き物の生態を探っていきます。





非常識な生態のミステリーを推理&解明!


体験の中では、サクちゃん先生と一緒に真冬に活動する生き物のミステリーを、五感を使って推理&解明していきます。

極寒の真冬に咲く花や、生まれた卵を見つけたら、注意深く観察した上で、目だけでなく、耳や鼻、そして自分の手でその秘密に迫っていきましょう。驚くような感覚が待っているかもしれません。





また、秋川渓谷には真冬の時期でも多様な生態系が保たれていて、よく探すと、色々な生き物が見つかります。他の季節には見つけることが難しい、希少な生き物も先生と一緒に探してみましょう。



図鑑では分からない冬の生き物の不思議を専門家がガイド!


今回のメイン講師はフォースウェルネスの櫻澤(サクちゃん)先生です。環境省で自然保護官(レンジャー)を務めていた、自然探求学習のプロフェッショナルです。他にも地元の生態系や地形に詳しいスタッフが揃う安心の体制でお待ちしています。

 ▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演もしています


集合場所は、奥多摩の玄関口とも言える「武蔵五日市駅」です。都心からもアクセスしやすい場所になります。電車はもちろん、駅前には大きな有料駐車場もあるので、お車でも来やすい場所です。ここから徒歩で探偵団の冒険に出発します。




極寒の環境だからこそ輝く、生命の神秘や生存戦略に迫る「真冬の非常識いきもの探偵団」体験に、親子でぜひご参加ください。


先生プロフィール

■櫻澤 裕樹 先生(みちくさの達人 サクちゃん:写真)
元環境省自然保護官(レンジャー)
なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー
『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。
東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。

★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。

体験者の声

★今回が初回のため、同じサクちゃん先生の「カエル探偵団体験」の参加者の方の感想です。

・子どもが抱っこもせがまず、ずっと自分で歩き、色んな事を話しながら最後はカエル捕まえられて楽しかった!と言えたのは、本当に終始楽しかったからだと思います。住んでいる地域にはカエルが居ないので、貴重な体験になりました。
・先生が詳しく説明してくれたおかげで、カエルをたくさん捕まえることができたと満足そうに言っています。
・子どもは田んぼの中に入ってカエルを捕まえるのがとても楽しかったようです。

対象年齢

6歳~12歳
5歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能

学べる要素

考えるチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

秋川渓谷
JR「武蔵五日市駅」 より徒歩で移動できる範囲

集合場所

JR「武蔵五日市駅」
隣接した大型の有料駐車場あり
詳細な集合場所はお申し込み後のご案内メールでお伝えします

定員

各回15組30名程度

提供元

株式会社東京山側DMC(旧フォースウエルネス)

持ち物/服装

・汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)
・長靴(水辺の活動もあるので念のため)
・手袋
・雨具
・防寒対策(コートやカイロなどしっかりと)
・着替え
・帽子
・飲み物(温かいものがおすすめ)
・ルーペ・双眼鏡・サングラス(全て任意)

当日のスケジュール

★午前の部の場合

09:30-09:45 オリエンテーション
09:45-10:15 集落を散策しながら、秋川へ移動
10:15-10:45 河原のいきもの観察
10:45-11:15 集落を散策しながら、里山へ移動
11:15-12:00 里山にて生きもの散策
12:00-12:15 集合場所へ移動
12:15-12:30 クロージング

備考

少雨決行となります。台風などで開催不可の場合のみ、その時点で代替可能な日程を前日の夕方までにご連絡を差し上げます。
里山の自然環境保全のため、当日見つけた生き物はお持ち帰りできませんのでご了承ください。

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験