都心の近くで柿と大根を収穫!野菜遊びも楽しむ秋の畑体験

販売価格

1組(子ども1名、大人1名) :¥7,700(税込)

収穫した柿と大根(ご家族単位)のお土産、現地での柿の試食を含みます。
1名につき 3,850円(税込)でご家族の追加が可能です。(2人目以降の3歳以下のお子様は無料)
ギフテ!では他にも農業体験を開催予定です。一覧はこちら

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

篠宮農園の柿と大根の畑

23区からほど近い都心の大きな畑を舞台に、旬を迎える柿と大根の収穫と一緒に野菜遊びも楽しめる新しい農業体験が登場します!

ギフテの新しい農業体験の舞台は、東京都東久留米市の大型商業施設からすぐの場所にある、都心とは思えない広大な畑です。体験の中では、希少な剪定ハサミを使った柿の収穫と畑での試食を体験し、甘柿と渋柿の違いも体感します。

また、紅・白の大根やほうれん草などの冬野菜の収穫体験を行い、お土産にお持ち帰りいただきます。そして、廃棄予定の野菜を使った野菜のスタンプ遊びを通して、フードロス問題を考える機会も作ります。

23区のすぐ近くとは思えない広大な畑を舞台に、旬を迎える柿や大根の収穫と合わせて、野菜遊びまで楽しめる秋の畑体験に、ぜひ親子でお越しください。



珍しい柿の収穫と、もぎったその場で丸かじりの試食体験!


今回の体験の舞台は、23区からほど近い東京都東久留米市の畑です。大型商業施設のすぐ近くにある都心とは思えない広大な農地で、12代続く農家を継がれた篠宮幸代さんが先生をしてくれます。

篠宮先生の畑には、野菜だけでなく、柿などの果樹も立派に育っており、今回は秋の味覚の風物詩でもある「柿」をテーマにした体験になります。

 ▼柿が実った昨年秋の現地の風景


現地では、有名なブランドでもある「次郎柿」がたくさん実っています。次郎柿は、皮ごと食べられる甘柿になります。

柿は果樹なので、野菜と異なり、木から果実をもぎ取る収穫になります。当日は剪定ハサミを用意してくれるので、使い方の説明を受けて、親子で柿の収穫体験をしましょう。



「次郎柿」を収穫したら、タオルで拭いて、皮ごと丸かじりで試食してみましょう。もぎたての果実のフレッシュさは、お子さんにとっても新鮮な驚きになるのではないかと思います。

また次郎柿は「甘柿」ですが、同じ柿でも「渋柿」はどう違うのか、現地に渋柿も用意して、色々と比べてみようと思います。柿にも色々な分類や品種があることが体感できます。



大根などの冬野菜の収穫と、野菜スタンプ遊びで、フードロス問題も意識!


柿の収穫を終えたら、果樹エリアから畑エリアに移動して、大根やほうれん草などの冬野菜の収穫体験を行います。

大根は、昔ながらの青首大根の改良品種「味短歌」と、赤大根の改良品種「桃ほっぺ」を収穫予定です。白とピンクの色鮮やかな大根を、土から引き抜く「大根抜き体験」はきっと盛り上がると思います。

大根以外の冬野菜として、ほうれん草や水菜なども栽培していますが、葉物野菜は旬のタイミングが短いため、当日収穫できるものを篠宮先生に選んでもらう予定です。

収穫した冬野菜はお土産にお持ち帰りいただけますので、ご家庭で自分たちが収穫した旬の味をお楽しみください。



また、今回は収穫だけでなく、野菜の廃棄する部分を使った「野菜遊び」も予定しています。

野菜の葉や茎の部分はカットすると面白い形をしているものも多く、自分たちでお気に入りの形を見つけて「野菜スタンプ」をしてみます。

野菜を身近に感じるとともに、廃棄される野菜についてもふれてもらい、フードロスを考えるきっかけになれば、というのが篠宮先生の願いでもあります。

 ▼野菜の中にある不思議な形を見つけてみましょう


 ▼こちらはオクラのイメージですが、当日は冬野菜の廃棄部分でスタンプをしてみます


郊外の大型商業施設からすぐの好立地ファームが体験の舞台!


篠宮先生の畑は、東久留米のイオンモールから徒歩3分程度のアクセスになります。練馬区境からだと車で10分ほどの距離ですが、驚くほど広大な農地が広がっています。

イオンモール向かいの東久留米市立第五小学校の裏に広がった農地の中に篠宮先生の畑もあります。大型商業施設がすぐ近くなので、アクセスや休憩がしやすいのも嬉しいポイントになります。

電車の場合は、ひばりヶ丘駅・田無駅・武蔵境駅より路線バスが出ており、「南沢4丁目」で下車、徒歩3分です。

 ▼篠宮先生の畑は奥の大きな林の手前の区画です



23区のすぐ近くとは思えない広大な畑を舞台に、旬を迎える柿や大根の収穫と合わせて、野菜遊びまで楽しめる秋の畑体験に、ぜひ親子でお越しください。


先生プロフィール

篠宮 幸代 先生

東京都東久留米市の農家の12代目です。約20年銀行勤務後、在宅介護の為銀行を退職し農業を営んでいます。
農業は社会人になってから時々手伝っていましたが、現在は1人で全部やっていますので、色々工夫しながら取り組んでいます。
池袋から急行電車で20分ですが、驚く程自然が多いです。

対象年齢

どなたでもご参加いただけます。
2人目以降の3歳以下のお子様は無料です。

学べる要素

考えるチカラ
協力するチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

篠宮農園の柿と大根の畑

集合場所

現地集合
地図はこちら

イオンモール東久留米より徒歩3分
西武鉄道「ひばりヶ丘駅」「田無駅」JR「武蔵境駅」よりバスに乗り、「南沢四丁目」停留所から徒歩3分

定員

各回20名程度

提供元

篠宮農園

持ち物/服装

 ・汚れてもよい格好(羽織れる長袖、長ズボン、帽子推奨)
 ・汚れても良く動きやすいお履き物
 ・お飲み物
 ・タオル
 ・虫よけ対策(任意)
 ・軍手(親子とも)
 ・防寒対策
 ・雨具(お天気に応じて)

 ★柿の収穫用の剪定ハサミはこちらでご用意します

当日のスケジュール

<10:00-12:00の場合>

 9:45-10:00 集合
 10:00-10:15 オリエンテーション
 10:15-10:30 秋の畑のフィールドツアー
 10:30-11:05 柿の収穫体験と試食タイム
 11:05-11:15 休憩
 11:15-11:45 冬野菜の収穫体験と野菜スタンプ遊び
 11:45-12:00 クロージング

備考

・体験は小雨開催です。台風など警報の出るような悪天候の場合は前日までに中止のご連絡を差し上げます。中止の際は、可能な限り振替日を設定し、ご都合がつかない場合は全額返金とします。

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験