焚き火から焼き餅まで!祝祭の餅つき体験
- 販売価格
-
1組(子ども1人+大人1人) :¥8,800(税込)
追加の場合は税込4,400円/名でご参加可能です。現地駐車場(1,000円/台、現地払い)には限りがございます。ご利用の場合は、「★駐車場利用」を選択し、お申込ください。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
ギフテ!の年末の恒例企画、お餅つき体験を、自然体験でお馴染みのあきる野で開催です。
新年を迎えるための力をつける縁起物「お餅」をテーマに、自分たちで餅つきを行い、そのお餅を地元のお醤油などをつけて炙って「焼き餅」にしていただくお祝いの体験です。自然探求や農業体験プログラムの経験豊富なフォースウェルネスさん主催で、探求学習の講師陣が揃うあきる野らしく、餅つき体験以外の要素として、自分で火起こしから行う焚き火体験を行い、起こした焚き火で暖を取ります。焼き餅はスタッフが炙ってくれるので、地元の竹で作ったエコな竹皿にのせて、美味しくお召し上がりください。
日本の伝統行事であるお餅つきと、焚き火作りを通して、文化と自然の両方を体感できる体験に、親子でぜひ遊びにきてください!
みんなで協力する「餅つき」で、新年を迎える喜びを分かち合う
餅つきは古く平安時代から始まったとされている、ハレの日をお祝いするための行事です。ハレの日の中でも特に重要とされてきたお正月を健康に迎えるための風習として生まれました。餅つきは一人ではできないため、参加した人たちの連帯感を高め、喜びを分かち合うという、和を大切にする日本独自の文化です。
今回の体験は餅つきからスタートします。先生からお餅がくっつかないようにするコツやつき方のポイントを教わったら、昔ながらの杵と臼で協力しながらお餅をついていきましょう。ぜひ、ご家族でご参加いただき、連帯感を発揮してください。
ついたお餅は、地元のお醤油などをつけて火で炙って焼き餅にします。
火を通すことで、更に香ばしい風味も加わます。※スタッフが炙って提供します。
お餅つきの後は、火起こしからの焚き火体験も!
お餅つきの後は、火起こしから行う焚き火体験を行います。 自然探求体験のプロフェッショナル陣が企画してくれているので、火起こしから学んで、会場周辺の山林の自然資源を生かして、焚き火で暖を取りましょう。 また今回は、食べ終わったら、そのまま焚き火で燃やせる、地域の竹を活用した竹皿で焼き餅をご用意しますので、自分たちで起こした焚き火で燃やして、「自然循環」を体感する機会にもなればと思います。
自然豊かな「森の幼児園」が舞台!
体験の舞台は、周囲の自然環境を活かして、木や石や虫と共に、自然から遊びを作り出す教育をされている保育施設「森の幼児園」です。平日は、園児たちが通っている施設なので、安心して、ご家族で快適にお過ごしいただけます。
▼お車の方は、現地駐車場のご用意がございます。
※会場から歩いて8分ほどの場所のため、お時間に余裕を持ってご来場ください。
※料金1,000円・現地払い(申込時に事前予約)
自然教育の経験豊富な先生方と一緒に
体験のプロデュースは、秋川流域にある自然・文化を有効活用をした探求学習体験や農業体験を多数企画し、ギフテ!でも大好評を得ている、一般社団法人フォースウエルネスさんです。
企画・メイン講師は、あきる野の小麦畑体験をはじめ、ギフテ!の農業系・自然系のイベントの運営を多数担当しており、やさしい雰囲気で子ども達に大人気の村野夏生(なつ)先生です。今回の体験でも、”竹の食器を用意して、自然の循環を体感してもらう”など、楽しい体験を通して、少しでもお子さんの学びや気づきにつながるイベントになるよう工夫をしてくれています。
当日は、なつ先生、もしくは同等のスキルを持つ経験豊富なメンバーが講師を務めます。
▼メイン講師のなつ先生、子ども達が自然に周りに集まってくる雰囲気のお兄さん先生です
年末年始に、日本の伝統行事であるお餅つきと、焚き火作りを通して、文化と自然を体感できる体験に、親子でぜひ遊びにきてください!
- 先生プロフィール
-
■村野夏生(なつ)先生 一般社団法人FORTH WELLNESS 講師 東京都あきる野市在住 幼い頃から自然の中で遊ぶ事が多く、何か社会や環境に対してできないかと考え、高校卒業後、NPO法人グリーンバードを中心に渋谷区で街づくりやクリーンナップ活動をリーダーとして盛り上げる。 ある日の農業体験をきっかけに農業に興味を持ち、あきる野市に移住。若者ならではの観点から農業や自然と触れ合うことの楽しさを伝え、現状の農業問題の解決に挑戦する。 ■ご参加人数に応じて、経験豊富なフォースウェルネスのメンバーが複数名体制でサポートします。メイン講師は状況により変更になる可能性があります。
- 対象年齢
4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下は無料です)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
森の幼児園 集合アクセスはこちら 【電車の場合】 ・武蔵五日市線「武蔵五日市駅」→福生行きバス「大久野中学校前バス停」下車 徒歩4分 【お車の場合】現地駐車場はこちら ・1000円/台、現地払い ・申込時要予約 ★駐車場から会場までは、徒歩8分ほどです。お子様連れの場合、時間を要する可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
- 定員
各回60名程度最少催行:24名以上
- 持ち物/服装
-
・長袖長ズボンの汚れても良い格好・防寒対策(コート、カイロなどしっっかりと)・飲み物・軍手(綿100%か耐熱のもの)・レジャーシート・ウェットティッシュ・マスク※任意
- 当日のスケジュール
-
★午前の例 9:10-9:30 受付 9:30-10:00 オリエンテーション・餅つき準備 10:00-10:45 餅つき体験 10:45-11:30 焚き火体験(火起こし&焚き火) 11:30-12:00 焼き餅実食
- 備考
-
・小雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。