森の昆虫採集から河原の水合戦まで!夏の田舎遊び体験
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
陽谷院(東京都あきる野市乙津)
夏休みにぴったりの、田舎の夏の遊びを盛りだくさんに体験できる森と川の1Day体験が新登場します! 東京都にありながら、豊かな大自然に囲まれた秋川渓谷を舞台に、森の中に虫網を持って入って、クワガタ虫やアゲハ蝶を探し、渓谷の河原では竹鉄砲を使った水合戦や水辺の生き物探しを行います。 今となっては貴重な機会になってしまった、昔ながらの里山の夏遊びを、親子で思いっきり楽しんで最高の夏の思い出にしましょう。探求学習と自然遊びの達人の先生たちがしっかりサポートします。 保護者には懐かしく、子ども達には新鮮な、森の昆虫採集から河原の水合戦まで、親子で満喫できる夏の田舎遊び体験に、ぜひお越しください。 ▼体験の舞台になる秋川渓谷の森と清流
森の探検ハイキング&昆虫採集の楽しい山の田舎遊び!
体験の舞台は、自然豊かな秋川渓谷の河原とその周囲の森です。清流の周囲は奥多摩の山々の緑に覆われています。今回の体験では、「山」と「川」のそれぞれで夏ならではの田舎遊びを楽しみます。
「夏の山の田舎遊び」では、奥多摩の山に広がる森をハイキングしながら、子ども達の大好きな「昆虫探し」を思いっきり楽しみます。
▼冒険心をくすぐる森の探検に出発します
このエリアには、カラスアゲハ・アオスジアゲハなどの大きな蝶や、5種類のセミ、そしてクワガタムシにも出会えるかもしれません。
自然遊びの達人の先生たちと一緒に、夏の昆虫探しを楽しみましょう。捕まえた虫は、観察したら自然にかえしてあげます。好奇心と一緒に、自然を大切にする気持ちも身近に感じてもらえればと思います。
▼探検しながら色々な虫や生き物を探します
森の中には虫以外にも、様々な生き物がいます。探求学習のプロフェッショナルでもある先生から、植物や地形のことなど、ハイキングをしながら観察もしていきましょう。
▼森の木や役割についても解説します
竹鉄砲の水合戦&水辺の生き物観察の涼しい川の田舎遊び!
「夏の川の田舎遊び」では、秋川渓谷の清流の河原に移動し、「水合戦」や「水辺の生き物探し」を思いっきり楽しみます。 ▼秋川渓谷の河原で涼しい夏を感じます 川遊びのメインイベントは、竹に穴をあけて作る自分だけの「竹鉄砲」を使った「水合戦」です。暑い夏に、涼しくて楽しい最高の遊び体験になります。 的当てゲームや、チーム水合戦など、過度に競争的にならないように配慮しながら、みんなで夏ならではの水遊びで盛り上がりましょう。 ▼竹鉄砲を作って、水合戦で盛り上がります 清流の河原には、たくさんの水辺の生き物もいます。水の中で成長するトンボやカゲロウ、水生昆虫なども探してみましょう。 今回のイベントは盛りだくさんなので、安全を最優先にするため、川には入らず、水辺での生き物探しを楽しみます。 ▼水辺の生き物観察も楽しみます
秋川渓谷のベースキャンプと経験豊富なコーチ陣の安心体制!
体験のプロデュースは、一般社団法人フォースウエルネスさんです。秋川流域にある自然・文化の有効活用を目指し、ギフテ!では探求学習体験や農業体験を多数企画し、大好評を得ています。
当日は、下記4名のいずれかがメイン講師となります。
師岡龍也 先生(たつや先生)
アマゾン奥地に行くほど、自然や川の生き物が大好きで、地元あきる野で生まれ育った自然遊びの達人です。ギフテ!でも、枝や木を利用した秘密基地作りや清流でのハヤ釣り体験など、たくさん自然体験をプロデュースしています。
村野夏生 先生(なつ先生)
農業体験をきっかけに農業に興味を持ち、あきる野市に移住し、ギフテ!でも農業系・自然系のイベントの運営を多数担当されています。やさしい雰囲気で子ども達に大人気のお兄さん先生です。
山澤亜莉沙 先生
幼い頃から生物や自然が好きで環境問題に興味を持ち、現在は大学の社会情報学部で学び環境問題や自然と共生する暮らしを実践されてます。ダイビングライセンスを取得しており、今年からは川でのシュノーケリング体験もプロュースしています。
鮫島克仁 先生
キャンプ、登山、バックカントリースノーボードなどの広くアウトドアに精通しており、自然環境の中で感じる事ができる「5感」磨きのお手伝いで、多くの人たちが自然環境に対する敬いの気持ちが高められることを目指して活動されてます。
体験のベースキャンプは秋川渓谷にある「野外活動の家 陽谷院」です。休憩したり、荷物を保管しておけるスペースもあり、安心して夏の田舎遊びに没頭できる環境を整えています。
来場アクセスですが、お車の場合は現地に駐車場があります。また、電車の場合は、武蔵五日市駅からタクシーをご利用ください。
保護者には懐かしく、子ども達には新鮮な、森の昆虫採集から河原の水合戦まで、親子で満喫できる夏の田舎遊び体験に、ぜひお越しください。
- 先生プロフィール
-
【企画・プロデュース】師岡 龍也 先生 一般社団法人フォースウェルネス 講師兼広報担当 アースデイ東京事務局 あきる野市の猟友会会長の祖父から影響 を受け、幼いころから自然環境に対して興味を持つ。 地元の秋川流域で水中昆虫や魚類などを網や釣りで捕獲して生き物の観察を続け、子どもたちに学習として生物多様性を伝えている。 釣りに関しては、南米アマゾン川の奥地まで行くほど。 趣味のサーフィンをする中で、海洋プラスチック問題に着目し、 地元の秋川渓谷でリバークリーンを開催し、山と海の繋がりを参加者に伝え海にゴミを流さないということを目標に活動している。 また、全世界共通EarthDayのアースデイ東京事務局も務めている。 カメラの技術を活かして、日頃は企業案件のCMやPRムービー、配信事業を行っている。 ★当日のメイン講師は、本文でご紹介の「師岡先生・村野先生・山澤先生・鮫島先生」のいずれかです。 ★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富な他メンバーがサポートに入ります。
- 対象年齢
4歳以上の親子であればどなたでもご参加いただけます(2人目以降の3歳以下は無料です)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
陽谷院(東京都あきる野市乙津)
- 集合場所
現地集合地図はこちら ・お車の場合 中央道八王子ICから車で約60分(渋滞のリスクあり) 現地駐車場あり:1000円/台(現地払い) ・電車の場合 JR武蔵五日市駅からバス利用 ★詳細はお申し込み後のご案内メールでお伝えします
- 定員
30名程度最低催行人数:6名以上
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・長袖、長ズボン(汚れてもいい、体を動かしやすい格好) ・水合戦でぬれてもよい格好(水着でもよいですが川には入りません) ・着替えとタオル(現地に着替える場所もあります) ・運動靴 ・帽子 ・飲み物 ・昼食のお弁当(冷暗所で保管できるスペースはあります) ・虫よけ対策 ・日焼け対策(任意) ・雨ガッパ(天候に応じて) ・レジャーシート
- 当日のスケジュール
-
09:00-09:30 受付 09:30-09:45 オリエンテーション 09:45-10:45 森の探検&昆虫探し 10:45-11:30 竹鉄砲作り 11:30-12:30 ランチタイム 12:30-13:15 水辺の生き物探し 13:15-13:45 竹鉄砲で水合戦タイム 13:45-14:15 水辺のフリータイム(先に着替えてもOK) 14:15-14:30 クロージング
- 備考
-
・基本的に雨天決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・お申込日程が最少催行組数に満たない場合、中止となる可能性がございます。