【全3回】好奇心と遊び心とカラフル野菜が盛りだくさん!森のやさい畑体験




- 販売価格
-
1組(子ども1名+大人1名)全3回セット :¥18,150(税込)
現地体験に加え、各回の野菜のお土産(じゃがいも、夏野菜、冬野菜を予定)、1回目のふかし芋・じゃがバター、2回目の夏野菜プチBBQ、3回目の温野菜スープと焼き芋付きです。追加の場合は1名につき、全3回:9,075円となります。
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
繁昌農園と青梅市花木園(東京都青梅市)
ギフテ!で大人気の農業&自然体験に、遊び心のあるやさい畑体験と、好奇心をくすぐる森のアクティビティがセットになった「森のやさい畑体験」が新登場します!
360度の視界全てを山に囲まれた、森の中の野菜畑を舞台に、初夏の”カラフルじゃがいも”収穫、秋の”夏野菜のプチBBQ”、冬の”温野菜スープと焼き芋”、と遊び心満載で、カラフルな野菜を通して畑体験を満喫できます。
体験の舞台は、東京都青梅市の野菜畑です。周囲の山から常に鳥のさえずりの聞こえる絶好のロケーションで、この畑に隣接する「青梅市花木園」は四季の花木が揃う豊かな森です。季節を巡る森を訪れ、好奇心と冒険心を刺激するアクティビティも行います。
豊かな森とカラフルな野菜畑を舞台に、四季を通じて遊び心をもって農業と自然を楽しむ体験に、ご家族でお越しください。
▼見渡す限りの山と森に囲まれた絶景の野菜畑が舞台です
360度を山に囲まれた森の中のやさい畑が舞台の農業&探索の体験!
今回の農業体験の舞台は、360度を山と森に囲まれ、見渡す限りの緑と、野鳥のさえずりが響き渡る、とても長閑で自然豊かな環境になります。
この「森のやさい畑」を舞台に、遊び心とカラフルな野菜に溢れる農業体験と、好奇心と冒険心を刺激する森のアクティビティの二本立てを、季節ごとにお楽しみいただきます。
▼山に囲まれた森の中のやさい畑と農園オーナーの繁昌先生
▼繁昌農園のカラフルな野菜たち
「森のやさい畑」のすぐ隣には、青梅市花木園が広がっています。園内には、約80種類8000株の花木が植えられており、四季折々の森の姿が楽しめます。
また、アスレチック感のある遊具も多数あり、体験前後にも親子で遊べます。体験の中では、毎回この花木園にも足を運んで、四季の森の移り変わりを体験していきます。
▼豊かな森の広がる青梅市花木園
▼花木園名物の東京都最長のローラーすべり台
遊び心のある畑のアクティビティと、好奇心に火をつける森のアクティビティ!
今回の体験の特徴は、季節を巡る全3回の自然体験にもあります。遊び心と好奇心がいっぱいの【畑】と【森】のアクティビティを、繁昌農園の先生方が紹介してくれました。
【全3回の体験内容】
<第1回(初夏回)>
【畑】”カラフルじゃがいも”の収穫と夏野菜の苗植え
はじめて訪れる畑には、春に蒔いた野菜が既に実っています。その場で摘み取って、食べてみましょう!摘みたての野菜は、どんな味がするかな?
まもなく梅雨入りの季節。その前に、ジャガイモを収穫します。ちょっと変わった紫色や赤色のジャガイモを、ふかし芋やじゃがバターでいただく予定です。
夏に向けてナスやピーマン、きゅうりが主役になる時期です。夏野菜の苗を畑に植え付けて、仕立てをしてみよう!
【森】雑草で天然の虫除け(自然農薬)作り
初夏の森や畑には色んな雑草が生えてきます。畑に生えている野菜によくない雑草は抜いていきましょう。
そして、森の中では虫が苦手な雑草を探してみんなで冒険します。自分だけのオリジナル虫よけ(自然農薬)をつくってみよう!
<第2回(秋回)>
【畑】”夏野菜のプチBBQ”と秋冬野菜の種まき
前回植えた夏野菜を観察します。食べている夏野菜はどの部分?どうやって実っているの?そんなことを考えながら収穫します。
収穫した後は、「プチ野菜BBQ」で早速食べ比べです。採れたての夏野菜の美味しさは、ご家族の良い思い出になると思います。
畑はまだまだ暑いけど、秋は目の前です。冬向けて、大豆、大根、白菜などの種を蒔いてみよう!
【森】森の昆虫ハンター体験!
この時期は、森や畑にたくさんの昆虫が飛び回っています。みんなで昆虫探検隊を結成して森に繰り出します!
生き物大好きな先生達と一緒に、たくさんの昆虫を捕まえて、観察してみましょう。森だけでなく、畑でも探検します!
<第3回(冬回)>
【畑】”冬野菜の温スープ&焼き芋”と来年に向けたタネ探し
いよいよ冬本番。夏に蒔いた野菜は枯れて、たくさんの種をつけています。観察しながら、来年に撒くための種を取ってみよう!
そして、大根やカブなどの冬野菜を収穫し、その場でガブリ。その甘くて驚かれると思います。収穫した野菜であったか野菜スープと焼芋も作りましょう!
【森】落ち葉を集めて宝探し!
森や畑の動物、植物は冬眠の準備です。森は、色んな葉を落とし始めています。なんで木は葉っぱを落とすのかな?そこには驚きの秘密が!
そんなことを勉強しながら、その落ち葉をつかって来年の土づくりをしてみましょう。落ち葉の中には、あの大人気昆虫の幼虫が・・・!
【体験の日程】
春回:初夏回:6/4(日)、秋回:9/3(日)、冬回:11/26(日)
春回:初夏回:6/11(日)、秋回:9/10(日)、冬回:12/3(日)
★9:30-12:00と13:30-16:00があります
★春スタートの全4回のチームの2回目からに合流してみんなで楽しみます
メディアも注目の超多品種野菜栽培&生き物大好きな若手農家チームが先生!
体験を主催する繁昌農園さんは、「人と農業をつなげる新しい農業のカタチ」をスローガンに、身のまわり資源を活用し、年間200種類以上の多彩なカラフル野菜を育てています。
季節ごとの多様な野菜を詰め合わせして定期便で送るスタイルで、NHKをはじめ、多数のメディアにも取り上げられる注目の若手農家さんチームをです。
コアメンバーの繁昌さんと清水さんは、生き物も大好きで、また大人や家族向けの様々な自然イベントも開催されており、今回のギフテ!とのコラボにも精力的に取り組んでくれています。
▼メイン講師で農園オーナーの繁昌先生
▼企画と運営を担当する清水先生
▼繁昌農園のカラフルな野菜たち
豊かな森とカラフルな野菜畑を舞台に、四季を通じて遊び心をもって農業と自然を楽しむ体験に、ご家族でお越しください。
- 先生プロフィール
-
【メイン講師】 繁昌 知洋 先生(写真) 2012年 北里大学海洋生命科学部卒(河川生態系、森林生態系の研究) 2014~2016年 立川市なかざと農園研修(東京農業会議 農の雇用事業利用) 日本野菜ソムリエ協会 ベジフルマイスター(野菜ソムリエ)取得 2016年 東京青梅市にて新規就農(3反の畑から始める) 2018年 東京都エコ農産物認証取得証 2021年 東京都GAP 認証取得 【サポート講師】 清水 雅大 先生 2021年夏〜 繁昌農園に参画 2021年秋〜 アグリイノベーション大学校 練馬区少年サッカークラブコーチ12年、幼稚園体操教室アシスタントコーチ3年。子どもたちと遊ぶのが大好きです。 ★その他、ご参加人数に応じて、繁昌農園の経験豊富なスタッフがサポートに入ります。
- 体験者の声
-
・子どもが楽しいと言っていました。次行く時に育っているか楽しみです。 ・何より子どもが楽しそうで、興味を持って参加してる姿を見れて親としても満足です。子どもを主体としながらも先生が出すクイズに大人も真剣に考えたり、知らないことも多く勉強になりました。
- 対象年齢
特に制限はありません2人目以降で3歳以下のお子様は無料です
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
繁昌農園と青梅市花木園(東京都青梅市)
- 集合場所
現地集合地図はこちら。圏央道青梅ICより約10分。現地に無料駐車場があります。公共交通機関の場合は、東青梅駅、飯能駅から西武バスにて「小曾木診療所前」下車後、徒歩5分程度タクシーの場合は、JR東青梅駅から約6km16分ほど、西武線飯能駅から6km13分ほど
- 定員
各回50名前後合流する全4回のチームとの合計での定員設定です
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・汚れてもよい動きやすい格好 ・長靴(畑に入るため、履き替えてもOKです) ・飲み物 ・マスク(着脱は個人の判断です) ・軍手(任意) ・雨具(晴天の予報でない限り、念のためお持ちください) ・日焼け止め・虫除けスプレー(任意)
- 当日のスケジュール
-
【午前の回の場合】 9:00-9:30 受付 9:30-10:00 オリエンテーションと散策 10:00-10:45 ジャガイモ収穫と試食 & 夏野菜の植え付け 10:45-11:00 休憩 11:00-11:50 雑草でオリジナル虫よけ作り 11:50-12:00 クロージング
- 備考
-
・全3回のプログラムとなるため、初回参加以降のキャンセルはできません。ご都合が悪くなった場合はできる限り代替日程をご用意して対応します。
・少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。
・お手洗いは青梅市花木園をご利用いただけます。