1500万年前の地層から古代生物を発掘!本格化石ハンター体験

販売価格

1組(子ども1人+大人1人) :¥9,900(税込)

化石発掘セットのレンタルつき。
人数追加は、大人・子どもとも4,950円/名でご参加可能です。

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

JR武蔵五日市駅から徒歩圏内の発掘スポット
具体的な場所は現地集合後にご案内

大反響で満員御礼が続いた「化石ハンター体験」に、より古く硬い地層をターゲットにした待望の新展開が登場がします!

化石ハンター体験では、約140万年前の多摩川のやわらかい地層を掘り出しましたが、今回は上流の秋川エリアにある約1500万年前の硬い地層から、ハンマーとたがねを使って本格的に古代生物を発掘します。

講師は、発掘経験の豊富な化石ハンター・長岡先生と、自然探求の達人・サクちゃん先生の強力タッグが引き続き担当してくれます。

今回の体験は1500万年前の地層のため、固い石を割って採掘を行う本格的な内容になり、当日は発掘用のハンマーや保護メガネもご用意します。また、発掘した古代生物と原生種との比較も行います。

秋川流域に残る1500万年前の地層を舞台に、地球と生き物の歴史をハンマーで掘り出す本格化石ハンター体験に、ぜひ親子でお越しください。

 ▼現地で見つかった海の古代生物の巣穴の生痕化石


古代生物の発掘に特化した本格化石ハンター体験!

今回の体験では、大人気の探求アクティビティ「化石発掘」に特化したプログラムになります。化石とは太古の生物の骨や外殻などが地層の中に入って、歳月をかけて石に置き換わり、その形が保存されたものです。

化石発掘はかなり難しいのですが、化石ハンターの異名を持つ長岡先生と、探求学習のプロフェッショナル、サクちゃん先生のコラボにより、高い確率で化石が発掘できる条件を揃えることができたので、大人気の化石ハンター体験が誕生しました。

そして今回、より本格的な発掘を求めて、多摩川を上流に遡り、化石ハンター体験より10倍も古い、約1500万年前の地層の発掘スポットを舞台としました。発掘する道具も、より硬い地層に対応して、ハンマーなどを使った、より本格的なチャレンジになります。

 ▼自分達の手で化石を発掘してみます


現地では発掘道具として、ハンマーとたがね(マイナスドライバーのようなもの)と保護メガネをご用意しますので、親子で古代の海の生き物達を掘り出していきましょう。

そして、発掘にとどまらず、当時の環境と生物の暮らしについて、実際に手を使って触れて、想像して探求学習をします。また、 現生種との比較を行い、古代生物をより身近に捉える体験をします。

 ▼玄能石。珍しい仮晶(石の化石のようなもの)


 ▼ノジュール。どろの塊の化石のようなもので、その核が化石の場合がある


大昔に海だった1500万年前の地層が化石発掘の舞台!


今回発掘を行う秋川エリアの発掘スポットは、約1500万年前の海に堆積した地層(五日市町層群)が中心となっており、多くの貝、ウニ、鱗、巣穴、植物の化石や玄能石が含まれています。

また、周囲ではカモやサギ、猛禽類といった多様な野鳥などの生きものを観察することも出来ます。同じ場所でも、古代と現代の現地の生き物がどのように違うかを考えるもの面白い発見があることと思います。

 ▼発掘現場周辺のエリア


 ▼古代の海の生き物の痕跡がたくさん見つかります


講師は化石発掘と探求学習のプロフェッショナル達の強力布陣!


今回の体験の先生チームは、化石ハンターとして現地で長年採掘を行っている長岡先生と、自然探求学習のプロフェッショナルのサクちゃん先生の強力タッグです。

長岡先生は愛犬と多摩川河原を散歩している時に、たまたま化石を見つけたことから、化石の奥深い世界に没入して化石ハンターになりました。最近は、昭島で発見されたアケボノゾウの切歯、臼歯化石のクリーニング、レプリカ製作等に携わられています。

今回の1500万年前の地層でも化石発掘を行っているため、現地の状況に詳しく、化石のおもしろさを親子の皆さんに伝えてくれます。

 ▼化石ハンターの長岡先生


 ▼手前の大きな化石は長岡先生が発掘し寄贈したもの


今回の企画のプロデュースはフォースウェルネスの櫻澤先生(サクちゃん先生)です。元環境省自然保護官(レンジャー)で、NHKなどの自然番組のアドバイザーや出演も行うユニークな経歴の持ち主です。

今回の体験では、化石ハンターの長岡先生の強みを活かしつつ、地球の歴史や生き物の進化について、興味深い解説や探求のきっかけを提供してくれます。

 ▼サクちゃん先生、元環境省レンジャーで、NHK Eテレの自然番組の監修・出演もしています



秋川流域に残る1500万年前の地層を舞台に、地球と生き物の歴史をハンマーで掘り出す本格化石ハンター体験に、ぜひ親子でお越しください。


先生プロフィール

■長岡 徹 先生(写真)
化石ハンター
秋川流域ジオの会所属
アキシマエンシス(昭島市の教育福祉総合センター)にて貴重な文化財の補修、普及啓発イベント開催のサポートをしている。
特に最近は昭島で発見されたアケボノゾウの切歯、臼歯化石のクリーニング、レプリカ製作等を行っている。
愛犬と多摩川河原を散歩している時に、たまたま見かけた木目のきれいな木の断片を、苦労して掘り出し、観察・調査したのが化石との出会い。
その後は、自分でも驚くほど化石に夢中になってしまい今に至っている。

■櫻澤 裕樹 先生(みちくさの達人 サクちゃん)
元環境省自然保護官(レンジャー)
なりきり!む~にゃん生きもの学園(NHK Eテレ)番組アドバイザー
『みちくさの達人』と称して、環境教育系番組等の監修・出演など、各種メディアで発信中。大地といきものの不思議、多様性について、都会のファミリー層を中心に、五感で感じて、楽しく学ぶための探究学習プログラムを提供している。
東京山側(東京都あきる野市五日市エリアを中心とした地域)にて、毎日みちくさと秋川リバークリーンナップ活動を実践中。

★参加人数に応じて一般社団法人FOURTH WELLNESSの経験豊富なメンバーがサポートに入ります。

体験者の声

★今回が初回のため、同じ先生方の化石ハンター体験(日野市)での感想です★

・本当に化石を見つけることができ、親も子も熱中しました。先生の教え方もとてもよかったです。
・化石が実際に見つかったのもありますが、どうしてそこで化石が見つかるかなどを知れて楽しかったです!
・体験は個人ではなかなかできないので楽しかったと思います。個人的に思うような化石を掘ることができなかったのが残念でした。
・この時期にしか現れない河原という事で、寒そうでしたが、楽しみに申し込みました。化石発掘体験は何回かやったことがありましたが、ここまで貝が沢山見つかるとは思っていなかったので、子供も喜んでいました。
・息子は化石を見つけることができて、とっても楽しかったとずっと話していました。
・実際の大地を見ながらへぇという知識を沢山紹介してもらいとても面白かった。子供にとっても身近な景色において違う見方ができるようになるきっかけが沢山ありました。
・化石がたくさん取れておもしろかった。いろいろなことを教えてもらえて、親子ともども勉強になった。

対象年齢

6歳~12歳
5歳以下は保護者の安全管理のもとであれば参加可能、中学生以上はご希望あれば参加可能

学べる要素

考えるチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

JR武蔵五日市駅から徒歩圏内の発掘スポット
具体的な場所は現地集合後にご案内

集合場所

do-mo factory blan.co
JR武蔵五日駅より徒歩30秒
駅に隣接した大型駐車場あり

定員

10家族

提供元

一般社団法人フォースウエルネス

持ち物/服装

【持ち物】軍手(手袋)、新聞紙、ビニール袋、飲料、タオル、雨具、レジャーシート、筆記用具、健康保険証

【服装】作業のしやすい、汚れても良い服装、汚れてもよい運動靴

【貸出備品】ハンマー、たがね、保護ゴーグル(もしお持ちなら持ち込みもOK、不要なマイナスドライバー、メガネでも代替可)

当日のスケジュール

【09:30-12:00の場合】

09:10-09:30 受付
09:30-09:45 作戦会議
09:45-10:00 発掘場所へ移動
10:00-10:10 現地到着、発掘方法、注意事項説明
10:10-11:40 発掘体験(各自へのサポートや解説)
11:40-12:00 まとめ、解散

備考

・現地解散となります。
・運営側としては環境負荷も考慮し、人数を制限した上で、できるだけ見つかりやすいポイントを選んでいますが、必ず化石が出るという保証はありません。その点はご了承ください。見つからない場合も、先生方発掘した多数の化石は持っていきますので解説は行えます。
・小雨決行ですが、警報が出るような悪天候の場合は中止もしくは延期のご連絡を、前日夕方 までに差し上げます。
・現地にトイレはありませんが、徒歩 10 分以内の場所に公共施設、コンビニ等があります。

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験