季節の旬をいただく!やさい畑体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
昨年大人気だったGifte!のだいず畑の体験、今年は季節の色々なお野菜もやります!
種まき・苗植えからそれが野菜として収穫できるまで10種類以上の育て方、育つ様子を親子で体験します。そして一番おいしいとれたての状態でみんなで簡単調理し食べてみます。
会場はGifte!でおなじみの国立市の楽しい都市農園「くにたち はたけんぼ」です。都心からも近く、コンパクトですが田んぼ、はたけが整備されていて、羊やリトルホースまでいる楽しい農園です(写真はその一画)。そこで暮らすザリガニやメダカなど様々な生き物たちの観察もできます。
教えてくれるのは、はたけんぼの運営をされている(株)農天気代表の小野さん。NHK「菜園ライフ」の監修・実演をされている農業と教育のプロフェッショナルです。
今回は毎回その時期に旬なお野菜を、それぞれ作付けし、収穫し、そしてはたけキッチンで美味しくいただいきます。
参加は家族単位で、集合しての体験は全2回になります。複数の日程と午前・午後の時間帯があるので、個人的なご都合や天候不良などの場合は振替を柔軟に行えるようにします。
【実施日程】※5月・7月回は終了いたしました
5月回(5月5日 / 5月6日 / 5月13日)
7月回(7月9日 / 7月15日 / 7月22日)
9月回(9月2日 / 9月3日 / 9月10日)
11月回(11月18日 / 11月25日 / 12月2日)
【内容(毎回、旬な野菜で以下を行います)】
・学ぶ : 植える野菜についての豆知識講座
・植える : みんなで畑に植え付け
・収穫する : 野菜の収穫
・食べる : 畑で簡単クッキング
・遊ぶ : その他、はたけの周りの生き物調査など
【各回の野菜(現時点の予定)】※5月・7月回は終了いたしました
緑:植え付け、青:収穫、赤:クッキング
5月:ナス・トマト・キュウリ・ラッカセイ・サトイモ
新タマネギ・サラダ野菜
春野菜サラダ
7月:ニンジン
キュウリ・ナス・トマト・ジャガイモ
ジャガバター・トマト・キュウリの丸かじり
9月:ダイコン・ハクサイ・コマツナ
ピーマン・ラッカセイ
ゆでラッカセイ
11月:体験最終回なので、無し
ダイコン・ニンジン・ハクサイ・サトイモ
芋煮
親子で季節のお野菜をしっかり楽しんで味わって、そして学べる畑の体験、ぜひご家族でお楽しみください!
- 先生プロフィール
-
小野淳(おのあつし)先生
1974年生まれ。神奈川県横須賀市出身
㈱農天気 代表取締役 NPO法人くにたち農園の会 理事長
TVディレクターとして環境問題番組「素敵な宇宙船地球号」などを制作
農業生産法人に転職し農業生産、貸農園の運営などに携わったのち独立。
東京国立市の農園「くにたち はたけんぼ」を拠点に幅広い農サービスを提供する。
NHK「菜園ライフ」監修・実演
著書 「都市農業必携ガイド」(農文協)
- 体験者の声
-
・種まきや収穫体験は他でもありますが、硬い土だった場所を耕して肥料をまくところから体験できるのはGifte!だけだと思います。小野さんの説明も分かりやすかったです。採れたて野菜は味が濃くてビックリでした。 ・野菜の体験もとても充実していますし、お話もとてもわかりやすく大人も興味深く聞かせてもらっています。子供の自由研究の質問にもとても丁寧に答えていただいて感激しております。ありがとうございました。 ・毎回様々野菜を植えたり収穫できて、子供達にとっては本当に貴重な体験をさせていただいております。また、小野さんの説明で野菜の特徴などもわかり、大人にとっても楽しい時間です。
- 対象年齢
お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
- 集合場所
くにたちはたけんぼ現地集合です。地図はこちら。
※電車でお越しの場合、JR南武線谷保駅より徒歩約15分です。
お車でお越しの場合は府中国立ICからも近いので、お申し込み後に詳細な場所をお伝えします。
- 定員
各回10家族(最小催行5家族)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
はたけ仕事のできる格好(詳細はお申し込み後にご案内します)
- 備考
-
・複数の日程と午前・午後の時間帯があるので、個人的なご都合や天候不良などの場合は振替を柔軟に行えるようにします。
・全2回のプログラムとなるため、2回目以降のキャンセルはできません。ご都合が悪くなった場合はできる限り代替日程をご用意して対応します。
・「くにたちはたけんぼ」には屋根付きスペースがあり、畑にも大型テントを持っていけるため、少雨決行となります。悪天候の場合は前日の夕方までにご連絡を差し上げ、代替日程への振替をご提案します。