アーティストと絵画を描く!キッズ画伯体験(ポートレート)




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
渋谷駅から徒歩5分
アーティストから学ぶ本格的な画伯体験で、「人物画」をテーマにしたプログラムが待望の再登場です! 教えてくれる芳賀先生は画家であり、ご自身のアトリエと、オンラインでアメリカの大学でも絵画を教えるアートのプロフェッショナルです。芳賀先生と一緒に、人物画の基本である「ポートレート」を描く体験をします。 描く対象は、自分で選ぶことができるので、ご家族や友人、好きな芸能人やスポーツ選手など好きな人物の写真の持ち込みが可能です。人物画の中でも顔の表情を特に意識して描ける「ポートレート」のキッズ画伯体験に、ぜひご参加ください。
アーティストの先生から絵画を学べる
アートを職業にする先生から絵の基本を習うことで、画力やセンスだけでなく、創造性や思考力を高めるきっかけにもなります。絵画は創造性だけでなく、例えば影の陰影や色の濃淡など、観察力を磨くことでより上手くなりますし、その過程で思考力を高める効果もあります。アーティストとしても活躍する先生と一緒に絵を描くことで、絵を描く楽しさに加え、考える力を高めることも目指していきます。
絵がうまくなるデッサンとドローイング
体験では前半にデッサンのレッスンを行い、後半は色を加えながら自分だけのポートレートを完成させるドローイングの体験を行います。 デッサンレッスンではデッサンがうまくなるポイントを、構図や影のコントラストなど、ステップに分けて意見交換しながら、先生や受講者と考えていきます。 後半のドローイングでは色彩や配色のコツなどを学んでいきます。自分の好きな人を描くことが、一番楽しいことであり、一番の上達の近道になるという先生の想いを、良いアートの経験という形で楽しんでもらえます。
充実のアートレッスン内容
先生がご自身の教室などで展開している充実したアート教育のプログラムをベースにしているので、効率的に絵画のポイントを学ぶことができ、より一層絵を描く楽しさを味わえます。以下、当日のデッサンとドローイングの流れです。
プログラムの流れ
【デッサンレッスン】 1)レッスンの流れについて簡単な説明を行います。テーブルごとに、一緒に絵を学ぶ受講者同士でご挨拶します。
2)デッサンについて、簡単なレッスンとデモンストレーションを行います。アーティストの実演を直接見ることは、大きな刺激になります。
3)形や絵の構図を考えながら、みんなで意見交換します。一方的なレクチャーではなく、先生がフォローしながら絵で考える体験をします。 デッサンを行う際も先生がテーブルを回りながら個別にフォローします。作品が完成したら、自分のサインを描いて完成!
※デッサンのサンプル動画です。 【ポートレートのドローイング】
1)まずは色を付ける部分を学ぶためにサンプルの絵を使ってデモンストレーションを行います。対象を観察しながら、光の陰影や色の濃淡について、先生と意見交換します。
2)色つけのコツを学んだら、デッサンを行った自分のポートレートに色を加えていきます。
3)色付けを行う際も先生がテーブルを回りながら個別にフォローします。作品が完成したら、自分のサインを描いて完成!
※色付けのサンプル動画です。
- 先生プロフィール
-
芳賀 啓 英語で学べる絵画教室「アトリエK」代表。子どもを含む幅広い年齢層に英語でアートを教えている。自らの絵画教室の他、オンラインでアメリカの大学の講師も務める。 カナダブリティッシュコロンビア州New Westminster高校を経てサンフランシスコAcademy of Art大学卒業。現在Academy of Art大学講師。 ディズニーランド(香港)ディズニーワールド(フロリダ)ロイヤルカリビアンクルーズライン、そしてラ スベガスを始めとするシーザーズパレス、ミラージュ、MGMなどのカジノやリゾートの壁画を数百点手がける。バレエ絵画を中心とした独自の制作活動に励み、Rive Gauche ギャラリー(アリゾナ州スコッツデール)、Howard/Mandvilleギャラリー(シアトル)、上野松坂屋、横浜そごう(他多数)などの数々の個展経歴を持つ。 NY Society of Illustrators, San Francisco Society of Illustrators,現創展などを含む受賞、入賞歴多数。
- 対象年齢
小学校3年生~6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
渋谷駅から徒歩5分
- 集合場所
渋谷総合文化センター大和田、現地集合アクセスはこちら ※詳細はメールにてお送りいたします。
- 定員
各回12名
- 提供元
- 持ち物/服装
-
汚れてもよい服装
水やお茶などの砂糖の入ってない飲み物自分が描きたい人の写真(身近な人や好きな人物、マンガや絵はNG)
- 当日のスケジュール
-
午前回の例
・09:45-10:00 開場・受付(お子さまのみ入室)
・10:00-10:10 オリエンテーション
・10:10-10:50 デッサン
・10:50-11:00 休憩
・11:00-11:50 ドローイング(色付け)
・11:50-12:00 保護者の皆さま再集合
フィードバックタイム
- 備考
-
・感染予防とお子様の集中力維持の観点から、お部屋への入室はお子さまのみとさせていただきます。終了後に保護者の方への簡単なフィードバックタイムを設けますので、ご了承の上、ご参加いただけますようお願いいたします。