【説明会】宇宙ミッション体験 in NASA




- 販売価格
-
説明会 :¥0(税込)
説明会のご参加は以下「お申込み」ボタンよりご登録ください。旅程の詳細確認並びにツアーのお申し込みは、H.I.S.のツアーページをご参照ください
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
・4/19(日)の会場H.I.S. 新宿本社営業所 ※新宿駅ミライナタワー改札より徒歩約3分(JR線) ・5/16(土)の会場 H.I.S. 日本ビル会場※JR東京駅 日本橋口より徒歩2分
ギフテ!×日本宇宙少年団×H.I.Sのコラボツアー「宇宙ミッション体験 in NASA」が、2020年の夏休みにも開催されます!究極の学び体験を目指して、オーランドにあるケネディ宇宙センターへと出発します!
科学の進歩と宇宙開発の本場NASA、その中心地がケネディ宇宙センターです。フロリダ州の大西洋岸に位置する宇宙ロケット発射基地で、アメリカだけでなく世界の宇宙開発の中心です。ケネディ宇宙センターには宇宙から帰還した本物のスペースシャトルの展示や宇宙飛行士トレーニング体験施設(ATX)などがあり、本場の宇宙開発を肌でも感じられます。
今回も日本宇宙少年団の宇宙兄さんズプロデュースでツアー旅の前後にも学びを深めるイベントをご用意しています。目指すはお子さんの「一生モノの原体験」を創ることです!
【説明会開催!】
4月・5月に説明会を実施。宇宙に触れる、ミニワークショップも開催します!
【日程】 ・4/19(日) 10:00-11:30 ・5/16(土) 10:00-11:30 【各日程の会場】 ・4/19(日) H.I.S. 新宿本社営業所 ※新宿駅ミライナタワー改札より徒歩約3分(JR線) ・5/16(土) H.I.S. 日本ビル会場 ※JR東京駅 日本橋口より徒歩2分 【概要】 ・NASAツアーのコンセプト説明と、過去のツアーの様子をご紹介(担当:みらいスクール) ・宇宙に関連するミニワークショップ(担当:みらいスクール) ・ NASAツアーの旅程のご説明と質疑応答(担当:H.I.S) 2019年まで行ってきたツアーの様子のご紹介や、宇宙に関するミニワークショップも実施しますので、ぜひ親子でお越しください。 ☞説明会のご参加登録はこちらから 2019年のツアーの様子のご紹介や、質問コーナーも設けております。ツアーにご興味のある方はお申し込みボタンよりご予約のうえ、ぜひご説明会に参加ください。
宇宙ミッション体験inNASA ツアーの特徴
魅力1:宇宙開発の世界的中心地、NASAケネディ宇宙センターにて本物のスペースシャトルなどを見学!
アポロ計画やスペースシャトル計画が運用され、常に宇宙開発の最先端を行っているのが、今回訪れるNASAケネディ宇宙センターです。サターンVロケットの実機や、2013年7月に現役を引退したスペースシャトル「アトランティス」も展示されており、その迫力をぜひご体感ください。
そして通常のケネディ宇宙センターのツアーでは行けない場所や施設にも、専用バスでNASAエキスパートガイド(英語ガイド+日本語ガイド)がご案内します。ロケット発射台(LC39A&B,2つの発射台)、スペースシャトル組立棟VAB(VAB内には入りません)、スペースシャトル着陸施設を間近で見学することができます。
魅力2:2018年にリニューアルしたATX (Astronaut Training Experience)にて「火星ミッション」をテーマにした宇宙飛行士トレーニング体験を実施!
そしてケネディ宇宙センターでの宇宙ミッションは、2018年にリニューアルしたATX (Astronaut Training Experience)にて、「火星ミッション」をテーマにした宇宙飛行士トレーニング体験を実施!火星での探査車の運転を体験できるシミュレーターや、マイクログラビティ・シミュレーターなどを使って、NASAだからこそできる特別な体験を、ぜひお楽しみください。
※ATXには、一部年齢・身長・体重制限が設けられています。
魅力3:旅マエから旅ナカ、旅アトまで宇宙兄さんズがしっかりサポート!ケネディー宇宙センターを解説付きで見学!
今回のツアーは旅マエから旅ナカ、旅アトまで宇宙教育のプロフェッショナルである宇宙兄さんズがプロデュースします。また、旅ナカのケネディ宇宙センターでは宇宙兄さんズの小島さんが同行して解説してくれます。専門家の楽しい解説で、ケネディ宇宙センターの魅力をより感じることができ、学びの多い時間になります。
<宇宙兄さんズからのメッセージ>
日本宇宙少年団の松本零士理事長の言葉に 「事実を学び、未来に夢をかける」という言葉があります。 NASAでは、これからの未来を担うみんなと、これまでの宇宙開発の歴史を勉強したり、ホンモノのスペースシャトルを見学したり、宇宙ミッションを体験したりしながら、 みんなと未来を語りたいと思います。 ホンモノを見に行こう!!
また、ケネディ宇宙センターではスペシャルゲストも登場予定!現地の方にお話を伺える機会は限られているので、気になることや教えてほしいことをどんどん質問してみましょう。
魅力4:学びを深めるために、ツアー前後に特別なプロセスを準備!を実施!
オーランドでの夏のツアーに向け、旅マエとしてギフテ!でも大人気の宇宙ミッション体験をNASAツアーに合わせた特別バージョンでお届けします。NASAに関する予習だけでなく、参加者同士での事前交流も図り、夏のツアーに向けて知識も気持ちも備えます。
ツアー帰国後にはミッションを終えたことを報告します。実際に体験し、感じたことを基にレポートを作成し、発表することで、楽しかった体験がより深い学びになります。夏休みのうちに完成させれば、そのまま自由研究にも使えます。宇宙兄さんズが質問にも答えてくれるなど、レポート作成もフォローしてくれます。
【宇宙ミッション体験 in NASA 全体スケジュール】
旅マエ(7/19(日)午前を予定):宇宙ミッション体験 in JAXA筑波宇宙センター
旅ナカ(8/15(土)~8/21(金)):宇宙ミッション体験 in NASAケネディ宇宙センター
旅アト(9/13(日)を予定):ミッション報告会見 in H.I.S.新宿本社(予定)
魅力5:経験豊富なスタッフが同行!海外がはじめてのお子さんにも安心です
ツアープロデュースの宇宙兄さんズ以外にも、ケネディ宇宙センターに精通精通している現地在住のツアーガイド、大塚さんが滞在をサポートしてくれます。これまでのツアー参加者からの信頼も厚く、4年連続でNASAツアーを案内してくれている、本ツアーに欠かせない存在です。もちろんH.I.Sのサポートも充実していますので、初めての海外でも安心してご参加いただけます。
魅力6:海外ツアーのお楽しみ!オプショナルツアーで、オーランドを満喫
アメリカ有数のリゾート地であるオーランドには、NASA以外にもディズニーワールドやユニバーサルスタジオなど魅力的な観光地が目白押しです。ツアー最終日はオプショナルDayとして、自由行動するもよし、H.I.S.がサポートしてくれるオプショナルツアーに参加するもよし、オーランドでの1日をお楽しみいただけます。
2018年度参加者によるインタビュー記事を公開
▽NASAツアー参加者インタビュー(1):徳田さん「種子島宇宙センターに1日半いた息子を見て『機が熟した』と思いました」▽
https://miray.gifte.jp/3945
▽NASAツアー参加者インタビュー(2):Yuriさん「ケネディ宇宙センターは広いので、専門家のガイド付きがいいと思いました」▽
https://miray.gifte.jp/3983
ツアーの詳細やお問い合わせ先
【旅程の詳細確認並びにツアーのお申し込み】
H.I.S.のツアーページをご参照ください
https://eco.his-j.com/volunteer/tour/TF-POA0001-2020
*ご不明な点があればお気軽にご連絡ください*
【学び体験に関するお問合せ先】
メール : info@miray-school.co.jp
電話 : 03-3468-1390 (株式会社みらいスクール)
【宇宙ミッション体験 in NASAについてのお問い合わせ先】
電話 : 03-6836-2551 (H.I.Sスタディツアーデスク)
【現在受付中の宇宙兄さんズの体験(筑波で開催)はこちら!】
「宇宙兄さんズと宇宙ミッション体験!」はこちら
「宇宙開発の現場を体感!宇宙兄さんズとスペースエンジニア体験」はこちら
- 先生プロフィール
-
小定 弘和(HIROKAZU KOSADA)
1980年生。宮城県仙台市出身。「宇宙のお兄さん」として、宇宙についての講演や水ロケット、真空実験などの体験授業、JAXAとYAC(日本宇宙少年団)で放送しているインターネット番組「宇宙教育テレビ」や教育誌などへの出演を通して、宇宙の持つ魅力的な素材を利用した人材教育を実践している。JAXA宇宙教育センター職員を経て、現在、公益財団法人日本宇宙少年団の副事務局長として、社会教育現場や学校教育現場での宇宙教育活動の支援を行っている。
小島 俊介(SHUNSUKE KOJIMA)
1975年生。新潟県新潟市出身。宇宙なんでも実験隊の「こじま隊長」として、「宇宙教育テレビ」や体験授業で実験工作を担当。また、「宇宙ホンモノ体験」筑波や種子島スペースキャンプを企画運営。宇宙飛行士の選抜試験に使われる閉鎖環境施設を利用した子ども向けプログラム開発に関わった。JAXA宇宙教育センター職員を経て、現在、公益財団法人日本宇宙少年団宇宙ホンモノ体験総括。そして、編集者として、主に実験工作をテーマにした児童書の編集に関わる。
- 対象年齢
小学校1年生から中学校3年生までのお子様とそのご家族
- 学べる要素
NASAツアーの内容をご説明します
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
・4/19(日)の会場H.I.S. 新宿本社営業所 ※新宿駅ミライナタワー改札より徒歩約3分(JR線) ・5/16(土)の会場 H.I.S. 日本ビル会場※JR東京駅 日本橋口より徒歩2分
- 集合場所
現地集合会場の詳細はメールでご案内します。
- 定員
30人
- 提供元
-
株式会社スペースゲート
株式会社エイチ・アイ・エス
協力:公益財団法人 日本宇宙少年団(YAC)
- 持ち物/服装
-
筆記用具
- 備考
-
特にありません、ぜひお気軽に足をお運びください