音とリズムでつながる!チームワーク体験(七夕バージョン)




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
SOUND STUDIO NOAH(高田馬場店)2016年夏にリニューアルした綺麗なスタジオです。 高田馬場駅(JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線)より徒歩3分
音とリズムで人と人とが楽しく繋がることができる、ドラムサークルの体験が、七夕バージョンとして帰ってきます!企業向けのチームビルディング研修にも取り入れられているドラムサークルを、子供向けの「あそビート」として教えられている、BEAT of SUCCESSさんとのコラボで、七夕限定ギフテ!特別プログラムをご用意いただきました。 ■音のコミュニケーションで新しいお友達を仲良くなろう! ドラムサークルでは世界の打楽器を使って即興で演奏をするのですが、「失敗」という概念がありません。楽譜や決まったリズム、決まった叩き方というものがなく、自分の感じたままに打楽器で音を出していきます。自由にのびのび、思うままに打楽器を叩いて、音楽を通して自己表現ができるので、お子様の新しい一面が発見できるかもしれません。 音楽が作り出す楽しい空間と笑顔があれば、言葉がなくてもどんな人ともつながることができます。音楽とリズムの素敵な魔法をぜひ親子で体感してください。 ■世界中の打楽器を、自由に叩いてチームになろう! 今回の体験の前半では親子で一緒にドラムサークルの楽しさに触れていただきます。世界中の打楽器を前に全員で輪になり、みんなで音を出していきます。それぞれに出てきた音をファシリテーターがまとめ、徐々に一体感のあるリズムになっていきます。 今回は七夕バージョンということで、体験後半はキラキラした音を出す楽器を使って、天の川や笹の葉のお願いをイメージしたアンサンブルにもチャレンジします。ドラムのリズムで一つになったお友達と一緒に、綺麗な音の天の川を織姫と彦星に届けましょう ■2016年に日本で一番活躍したドラムサークルのファシリテーターと楽しめます! 今回のファシリテーターは、BEAT of SUCCESSのカズさん。カズさんは2016年に日本で一番活躍したドラムサークルのファシリテーターに贈られる「DCFAベスト・ファシリテーター・オブ・ザ・イヤー2016」を受賞された実績をお持ちです。24年間音楽の先生として勤務されていた経験を活かして、子どもたちに楽しくドラムサークルの魅力を教えてくれます。 思いっきり打楽器を叩けて、チームの一体感を感じられる体験に、是非お越しください。 【使用する予定の世界の楽器】 ジェンベ(Djembe) ※西アフリカの打楽器 タンタン(Tantan) ※ブラジルの打楽器 スルド(Surdo) ※ブラジルの打楽器 トゥバーノ(Tubano) ※アメリカの打楽器 コンガ(Conga) ※キューバの打楽器 サウンドシェイプ(Sound Shapes) ※アメリカの打楽器 フレームドラム(Flame Drum) オーシャンドラム(Ocean Drum) ブームワッカ(Boom Wackers) シェイカー(Shaker) アゴゴベル(Agogo) カウベル(Cow Bell) クラベス(Claves) タンバリン(Tambourine)
- 先生プロフィール
-
カズ先生
・DCFAベスト・ファシリテーター・オブ・ザ・イヤー2016受賞
・スマイル・ビート代表
武蔵野音楽大学作曲学科卒業後、音楽教師として小・中・高・特別支援学校とトータルで24年間勤務した後、音楽ファシリテーターとして独立。群馬県を中心にドラムサークル普及に努める。教育機関、福祉施設、医療施設、企業研修、イベント等、幅広い分野で活躍。
- 体験者の声
-
※過去のBEAT of SUCCESSさん主催の「あそビート」の感想です。 【お子さまの感想】 ・いろいろな珍しい楽器を演奏できて楽しかった。 ・みんな違うリズムなのに、だんだんと一つの音楽に聞こえてくるのが不思議だった。 ・自分の動きにみんなが合わせてくれるのが楽しかった。 ・思いっきり太鼓が叩けて楽しかった。 【親御様の感想】 ・子どものいつもと違う面が見られて面白かったです。 ・初めて会った人たちとこんなにすぐに仲良くなれると思いませんでした。 ・叩いている間、何も考えず無の境地になれました。 ・自由奔放で学校では叱られることも多い息子がのびのび太鼓を叩いて いる姿を見て、胸がいっぱいになりました。
- 対象年齢
小学校1年生~6年生
- 学べる要素
伝えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
SOUND STUDIO NOAH(高田馬場店)2016年夏にリニューアルした綺麗なスタジオです。 高田馬場駅(JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線)より徒歩3分
- 集合場所
現地集合
アクセスマップはこちら
- 定員
10組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
運動ができる服装
飲み物タオル
- 備考
-
特にありません