ScratchJr!ちびっこプログラミング教室
- 販売価格
-
1組 :¥7,500(税込)
現在は中央区で開催中です! WisSquare(東京都中央区)
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
キュリオステーション 下北沢店
東京都世田谷区代沢5-19-13 ハウスフェニックス1F
『京王井の頭線・小田急小田原線』下北沢駅より徒歩5分
大好評のギフテ!のプログラミング体験、今回はなんとちびっこ向けです!
5歳から小学生を対象にした、キッズ向けのプログラミングツールの決定版「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を使って、プログラミングの基礎、そして創造的な活動体験を行います。
教えてくれるのは、日経BP社より出版された『5才からはじめる すくすくプログラミング』の著者である橋爪香織先生(谷内正裕氏との共著/阿部和広氏監修)と、ラズパイ教室の監修も担当された高橋淳先生です。
今回は「大切な人に贈るメッセージカードをプログラミングで作ろう」というテーマで取り組んでみます。まずはScratchJrの使い方をわかりやすくお伝えします。次にオリジナルの作品を考えてみます。作品を考える過程では簡単な「設計書」を書いてもらいます。その後、お子さんのアイデアをプログラミングに落とし込む体験を親子で行います。最後はそれぞれ作った作品を発表し、みんなの工夫を知ることもできます。プログラミングは正解のやり方が一つではないので、参加者同士で学び合えることもたくさんあります。
お子様のプログラミング学習の第一歩に、親子でぜひお越しください。
※本体験はプログラミング未経験者向けの内容になっておりますのでご了承ください。
プログラミングはiPad もしくはAndroidタブレットで行います(※備考欄推奨環境参照)。もしご自宅にタブレットがあれば、それをお持ち頂ければプログラミングしたデータもそのままお持ち帰り頂けます。タブレットがない場合は1,000円(税抜)の追加で、こちらでレンタル機材をご用意いたします。
【ScratchJrについて】
ScratchJrは、小さなお子さまが自分だけのインタラクティブな物語やゲームを作成することができるMIT Media Labが開発したプログラミングのツールです。全世界で約1,100万人の利用者登録のある「Scratch」の入門的位置づけで、5歳から小学生の子ども向けに最適なインタフェースとして再設計されています。
- 先生プロフィール
-
橋爪香織先生
小さなお子さん向けのプログラミグ教育の経験が豊富です。著書として『5才からはじめる すくすくプログラミング』を執筆されています。橋爪先生の記事はこちら。高橋淳先生
ShareWis(シェアウィズ)にて大人向けのオンライン講座のプロデュースをされています。また子ども向けプログラミングのワークショップにも多数関わられ、CANVAS(キャンバス)のフェローも務められています。
- 体験者の声
-
・少人数で目が行き届いていた。親自体が使い方の理解できたので、家庭での使用が可能となった。 ・設計書を書くことや、発表をすることなど、プログラムの前後に必要になるであろうプロセスも入っていたのがよかった。とくに他者に発表するという明確なゴールや他者の作品を皆で見るのがよい勉強だと思った。
- 対象年齢
5歳から小学校3年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
キュリオステーション 下北沢店
東京都世田谷区代沢5-19-13 ハウスフェニックス1F
『京王井の頭線・小田急小田原線』下北沢駅より徒歩5分
- 集合場所
現地集合
地図はこちら
- 定員
各回7組(うちレンタル3台)
(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
- 持ち物/服装
-
・筆記用具
・タブレット(備考の推奨機種に入っているかご確認ください)
推奨環境のiPadをレンタルする場合は、お申し込み時に「推奨環境のiPadレンタル」枠をご選択ください
- 備考
-
※タブレット推奨機種: iOS 8.0以上のiPad、Android 4.2以上のタブレット。
いずれもApp StoreまたはGooglePlayよりScratchJrが正常にインストールできたものであること。※本体験はプログラミング未経験者向けの内容になっておりますのでご了承ください。