【神田】ロボットをお持ち帰り!親子プログラミング教室




- 販売価格
-
1組 :¥14,000(税込)
プログラミング用ロボット「Edison」(約5,500円)と先生特製の教材付き!
渋谷でも同じEdisonを使った体験を開催します!渋谷総合文化センター大和田(東京都渋谷区)
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
株式会社ジェンガ 神田イベントスペース
JR神田駅から徒歩1分
ギフテ!で大人気、科学の鉄人原田先生のロボット×プログラミングの教室が、神田に初登場です。今回のロボットはお持ち帰りいただくことができ、原田先生特製の教材付きなのでお家に帰ってからもプログラミングに取り組むことができます。
■オーストラリア製ロボット「Edison」でプログラミングに挑戦します!
今回体験のパートナーになるのはオーストラリア生まれのロボット、Edisonです。小型の二輪ロボットでプログラミングで動かせることはもちろん、レゴブロックと組み合わせて楽しむこともできます。また、赤外線や音、明るさ等の各種センサーも内蔵されており、プログラミングと組み合わせることで幅広い楽しみ方ができます。また、先生が日本語版のテキストを用意してくれているので、帰ってからも安心してプログラミングに取り組めます。
■プログラミングとロボットの仕組みを楽しく学びます!
体験ではまずロボットの仕組みについて学びます。Edisonに内蔵されている赤外線、音、色の各種センサーやバーコードを読み取る機能でロボットを動かしてみます。ロボットに慣れたらいよいよプログラミングに挑戦です。音やライトに反応したり、障害物を避けるプログラム等、ロボットを動かす楽しさを感じられるプログラムに取り組みます。
■ギフテ!で大人気の先生、科学の鉄人原田先生が教えてくれます。
この体験の先生である原田さんは、大手教育出版で長年科学系雑誌の編集に携わっていた科学の鉄人です。また、ギフテ!のレゴロボットを使ったプログラミング教室の先生でもあり、体験開催数も50回を超える等、親子向け体験の経験も豊富です。お子様にもわかりやすく教えてくれると、大人気の先生です。
ロボットを通じて親子でプログラミングに挑戦でき、帰ってからも楽しめる体験に、ぜひお越しください。
【参考:以下の会場でも開催しています】
渋谷総合文化センター大和田(渋谷区)
体験の一部を動画とスライドでご紹介します
- 先生プロフィール
-
原田洋一先生
株式会社ビートランス代表取締役
1982年より、学研で科学教材の編集者を皮切りに、マルチメディアコンテンツ開発、ウェブサイト開発のマネジメント等を行う。現在は、子ども向けの学習アプリの開発やワークショップなどを開催している。
- 体験者の声
-
・子供に最適な教材を準備頂き、独自のマニュアルも非常にバリューが高かった。・家に帰っても楽しめて、発展性のある体験でした。
- 対象年齢
6歳から小学校6年生
- 学べる要素
考えるチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)
- 開催場所
株式会社ジェンガ 神田イベントスペース
JR神田駅から徒歩1分
- 集合場所
現地集合地図はこちら
- 定員
8組(1組=子ども1人、大人1人)
- 提供元
-
株式会社ビートランス
- 持ち物/服装
-
筆記用具
*iPadとロボットはこちらで準備します
- 備考
-
ご家庭でEdisonをプログラミングする際はiPadのほか、MacintoshもしくはWindowsのパソコンが必要です。この際Windowsのパソコンでは、ご自身で設定を変更していただく必要があります。設定するための資料を、教材と合わせてお渡しいたします。